ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

4/28 離任式

本日、離任式が行われました。
まだ、1か月しか経っていないのに長い間離れていたように感じました。離任なされた皆さんが新たな場で活躍なさっていることを伺いとても嬉しく感じました。
皆さんと結んだ縁をこれからも大切にしていきたいと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 茶摘み 3年生音楽

写真は、3年生の音楽の様子です。
隣の子と手合わせしながら、リズムにのって歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 遊具を使って…

写真は中休みの様子です。
遊具を使って他楽しそうに遊んでいます。

1枚目の子は、空中前回りを20回以上続けてやっていました。
驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 今日の給食

今日の給食は、ねぎキムチチャーハン、いかのかりん揚げ、中華スープ、牛乳でした。
いかのかりん揚げは、いかを揚げて甘辛いタレをあわせた料理です。食べやすい味付けになっています。揚げた色が黄色くて、果物の「かりん」みたいだから「かりん揚げ」という名前が付いています。キムチチャーハンも一緒にとても美味しかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/28 初めての図書室 1年生

1年生が初めて図書室で学習をしています。
図書室のルールについて図書館司書の方から説明を受けました。その後、図書室の本をじっくり見ながら借りる本を選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 ツルレイシの種植え 4年生

写真は、4年生がツルレイシの種を植えている場面です。
数週間後に芽が出てぐんぐん育つことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 選挙体験 6年生

6年生は、社会科で政治の学習をしています。今日は6年生が、練馬区選挙管理委員会の皆様と明るい選挙を推進する委員の皆様をお招きして選挙体験をさせていただきました。このことがきっかけで子供たちが選挙について興味をもてたら嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 ボールを使って

写真は中休みにボールを使って楽しく遊んでいる場面です。夢中になって遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 今日の給食

今日の給食は、あぶたま丼、小松菜とえのきの煮びたし、呉汁、牛乳でした。
あぶたま丼はその名の通り、油揚げと卵を使っています。本来のあぶたま丼は、鶏肉が油揚げに変わった料理で、鶏肉は入っていませんが、今日は鶏肉も入っていいるので少し変わったものかもしれません。呉汁とともにとてもおいしいメニューでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 ワクワクドキドキ…席替え 2年生

教室を回っていると…子供たちが身を乗り出して黒板をみています。
何をしているのか見てみると席替えでした。席替えはいつになってもワクワクドキドキするようです。終わりには隣の子とよろしくお願いしますの握手をする子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 6年生による読み聞かせ

朝の時間、6年生が1年生のお世話をしています。最近は、早く準備ができるため6年生が読み聞かせをしています。1年生は、本の世界に入り込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/24 物の燃え方と空気 6年生理科

写真は、6年生理科「物の燃え方と空気」の学習の場面です。
今日は水上置き換え法を使って集気びんに気体を集め、その中にろうそくの火を入れ、火の様子を観察しました。子供たちは夢中になって実験に取り組んでいました。
専科教員は事前準備はもとより子供たちの安全を考えて丁寧に指導していました。本校が理科の学習が好きと答える割合が都と比べて高い理由が分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 時刻と時間 3年生算数

写真は、3年生算数「時刻と時間」の学習の様子です。担任は、デジタル教科書や半具体物を使って分かりやすく教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 先生と一緒…

中休み多くの先生方が外に出て子供たちと一緒に過ごしています。子供たちとても嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 の池…復活です

大雨が降ったあと校庭の雨水が池に入ってしまい生き物が住めなくなってしまう状況が続きました。そのため工事したことで池が復活しました。
先週から池に水をため、昨日魚を入れました。早速子供たちが嬉しそうに魚を観ています。実は、ある先生が釣ってきたウナギもいます。昼は隠れているようでどこにいるのか分かりませんが…
画像1 画像1

4/24 竹馬名人

写真は、中休み竹馬で遊んでいる子供たちの様子です。
とても高いので驚くとともに落ちないかハラハラして声をかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 離任式の練習

来週28日に離任式が行われます。そのため休み時間に代表児童を集めて、受け渡しの練習を行いました。子供たちは離任された方に失礼がないようにしっかりと練習に努めていました。
このように一つ一つのことを確実に指導することが子供たちの育成につながると強く感じました。指導してくださった先生方に感謝の思いを抱きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/24 環境整備委員会 水やり

朝、挨拶のために校門へ行こうとしたときのことです。
植物に水をあげている子がいました。環境整備委員会の子供たちです。実は写真の2人は、昨年度も環境整備委員会で、植物を植えた子供たちでした。この子供たちのおかげで様々な花が咲き誇っています。
画像1 画像1

4/24 今日の給食

今日の給食は、スパゲティビーンズソース、いか入りフレンチサラダ、牛乳でした。
今日はいかの話です。いかにはお肉やお魚と同じようにたんぱく質といってみんなの身体を作る大事なものがいっぱい含まれています。食事はよく噛んで、食べるようにしてくださいね。スパゲティも美味しくてお腹いっぱいになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/23 今日の給食

今日の給食は、ごはん、さばの黄金焼き、わかめのじゅーじゅー、キャベツの味噌汁、牛乳でした。
わかめのじゅーじゅーとは、わかめの炒め物で、わかめを油で炒めたときにジュージューという音がするため、そのまま名前がついたといわれています。今日は、わかめの他ににんじんや紺ny宅、さつま揚げを使て味付けをしています。さばの黄金焼きと一緒に、美味しいおかずでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31