委員会
今期の委員会がスタートしました。特に2年生は委員会の主役です。中心となり活躍することを期待しています。 (上)生徒会 (中)生活委員会 (下)学級委員会(2年生) 1年生
1組は英語で「When」の用法について、2組は社会でEU統合のメリットについて学んでいます。 ブレザーの生徒が増えました。 4階の教室からは校庭の体育がよく見えます。 銀座パレード
銀座通りで行われた交通安全パレードに、練馬区中学校の合同バンドが出場し、八坂の吹奏楽部も参加しました。 社会人や大学、高校の吹奏楽部、吹奏楽団に負けない元気な演奏が銀座通りに響きました。 10月21日(火)
オレンジケーキ ※食育の日 愛媛県 文化発表会おまけ
お弁当を用意してくださった保護者の方どうもありがとうございました。 自分で用意した生徒の皆さんよく頑張りました。 3年生の合唱はとりわけ素敵でした。 文化発表会その4
(中)海外派遣生徒 (下)閉会式 閉会式で実行委員の生徒にみんなで拍手を送りました。 実行委員の皆さん、本当にご苦労様でした。よく頑張りました。 文化発表会その3
(中)3年2組 (下)吹奏楽部 文化発表会その2
(中)2年2組 (下)2年3組 文化発表会その1
午前の部はクラス合唱、午後は舞台発表でした。 この日までの学習の成果が発揮され、よい発表とすることができました。 ご来校いただいた方々どうもありがとうございました。 (上)開会式 (中)1年2組 (下)1年1組 全校学活
椅子を入れて、体育館で帰りの学活をしました。明日の文化発表会に向け、実行委員の委員長から決意の言葉がありました。会場準備が整い、ようやく気持ちが高まってきました。 3年生
放課後練習最後は3年生でした。 3年生の合唱は必聴です。11時30分、明日は体育館にお集まりください。 会場準備
昼休み、実行委員がひな壇や机を運び、準備しました。午後練習したクラスは、より本番に近い雰囲気の中歌えたのでラッキーでした。 写真(下)の椅子は保護者席です。足りてほしいような足りなくなってほしいような。 2年生 体育
今日は気持ちのよい秋晴れです。 2年生の体育は、陸上競技「走り幅跳び」です。踏み切りや空中時の姿勢をめあてに学習しています。 (上)上方に踏み切り (中)手を振り上げる空中姿勢 (下)「く」「つ」の字で着地 いい感じです。 10月17日(金)
音符のミネストローネ みかん ※文化発表会応援献立 1年生 音楽
合唱の学習をしています。走りながら歌う、スキップしながら歌う、などおもしろい活動をしていました。体を動かすと、体を使って声が出るようになるそうです。 明後日18日(土)は、1年生は初めての文化発表会。楽しくやってほしいと思います。 指揮と伴奏
文化発表会に向けて、頑張っている人がたくさんいます。 その中で、とりわけ頑張っているのは指揮と伴奏の生徒です。 指揮者は、楽曲を理解し、体全体の指揮でクラスを引っ張っています。ピアノは、家でもきっと時間をかけて練習したのではないかと思います。すでに楽譜は暗記している様子でした。 10月16日(木)
お魚バーグ いんげん豆と野菜のスープ 海藻サラダ 3年生 体育
球技「ハンドボール」の学習をしています。昨日のサッカー、ブラジル戦も熱かったですが、今日のハンドボールも楽しく運動しました。よく歓声が上がっていました。 リハーサル
文化発表会に向けリハーサルを行いました。 どの学年も真剣に取り組んでいますが、歌はもっとよくなると思います。 歌はコンクールです。立ち振る舞いも採点対象です。中学生らしい立ち姿、歌う姿を見られることを期待しています。 10月15日(水)
大学芋 牛乳 ※季節の献立 |
|