8/26 「読み聞かせイベント」より

8月26日(火)、大泉学園図書館司書の方々、館長さんによる「読み聞かせイベント」を行いました。

(写真上)科学絵本の紹介もありました。「ひがんばな」の特殊で神秘的な生態が描かれていました。
(写真下)花にちなんた題名の本の読み聞かせもありました。

大泉学園図書館の2階に児童書のコーナーがあります。静かな図書館で、好きな本を手を取り、自分のペースで楽しんでみるのはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/26 「読み聞かせイベント」より

8月26日(火)、大泉学園図書館司書の方々、館長さんによる「読み聞かせイベント」を行いました。

(写真上)郷土に伝わるお話も紹介していただきました。
(写真下)聞き手参加型の本も紹介していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/26 「読み聞かせイベント」より

8月26日(火)、大泉学園図書館司書の方々、館長さんによる「読み聞かせイベント」を行いました。

(写真)読み聞かせにおすすめの本を紹介していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/26 図書室開室「読み聞かせ」より

本日は、午前9時から12時で図書室を開室しています。
借りている本を返却すれば、新たに本を3冊まで借りることができます。

(写真) 10時に行った「読みきかせ」より

本日、午後2時から3時は、大泉図書館司書の方をお招きし、保護者様向けのイベントを行います。お子様と一緒でも参加していただけます。
ぜひ、どうぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月18日(金)

画像1 画像1
・夏野菜のカレー
・牛乳
・トマトサラダ
・フルーツのヨーグルト和え です。
今日のカレーには、なすやゴーヤ・ズッキーニなどを使いました。ゴーヤもしっかり下処理をしたのであまり気になりませんでした。トマトサラダは、湯むきしたトマトを薄切りにしてドレッシングをかけました。手はかかりますがよく食べてくれてうれしかったです。1学期の給食は今日で終わりになります。今学期は、八百屋さんの協力もあって区内の農家で生産された野菜をたくさん使うことができました。2学期は9月1日(月)から給食が始まります。持ち帰った白衣など忘れないようにお願いします。2学期も元気に登校しましょう。1学期ありがとうございました。

今日の給食 7月17日(木)

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・鰯の蒲焼き
・変わり煮浸し
・冬瓜のスープ です。
鰯の蒲焼きは甘辛のタレを絡めたのでごはんにのせて丼でもおいしかったです。冬瓜のスープもおいしくできました。

今日の給食 7月16日(水)

画像1 画像1
・ガパオライス(タイ料理)
・牛乳
・トマトスープ
・おかしなおかしな目玉焼き です。
ガパオライスは時期肉と野菜をナンプラーなどの調味料で味付けしたタイの料理です。調味料は、加減して作りました。おかしなおかしな目玉焼きは、子供たちが楽しみにしていたデザートです。本来の、おかしなおかしな目玉焼きは白身の部分が牛乳でつくりますが、子供たちは、乳酸飲料のものを楽しみにしていたようで、がっかりさせてしまいました。次回は、期待を裏切らないようにしたいと思います。

今日の給食 7月15日(火)

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・小判焼き
・五色煮 です。
今日は、鯵とイカのミンチにひじきや野菜を入れて小判型にして焼きました。魚の臭みもなくおいしくできました。五色煮も味がしみていてごはんによく合いました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

学校のきまり