石神井東中学校ホームページにようこそ   本校の電話対応は、平日7時45分から18時30分までとなっております。但し、8:15〜20は打ち合わせのため、応答できません。混雑を避けるため、2,3年生は受信用携帯電話でのご連絡もご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。                

10月20日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立

・三色ごはん(油揚げ入り)
・ちくわぶ汁
・アセロラゼリー
・牛乳

今日の三色ご飯は、肉そぼろと油揚げは給食室で混ぜ合わせてから提供しました。
アセロラゼリーは、アガーで固めているので、とてもプルプルしています。

10月17日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立

・しめじご飯
・鶏肉のはちみつ焼き
・磯香あえ
・五目呉汁
・牛乳

きのこがおいしい季節になりました。
今日の食育の日は「しめじご飯」を用意しました。
磯香あえは、のりを使用した和え物です。
呉汁の主な伝承地域は宮城県ですが、日本各地で昔から食されている料理です。

10月16日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立

・カレー南蛮
・生揚げの辛味炒め
・抹茶ケーキ(卵なし)
・牛乳

うどんは、ほぐれやすいように給食室でダシをくぐらせています。
カレー南蛮のタレも、辛味炒めも辛くなりすぎないように調整しています。
今日の抹茶ケーキは卵が入っていないので、表面は硬くなっていますが、中は軟らかく仕上がっています。

地域防災訓練

 9月28日(日)、石東中地震対策協力会のご協力のもと、災害時を想定した地域防災訓練を実施しました。石神井東中学校のボランティア生徒は、段ボールベッドなどの訓練にも参加しつつ、アルファ化米の炊き出しの準備を行い、参加した地域の方々にお土産を配布しました。いつ起こるか分からない災害だからこそ、万全の準備が大切ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会役員選挙

9月22日(月)生徒会役員選挙を実施しました。今年は生徒会長に3名が立候補し、役員は信任投票となりました。9月初旬から校内演説や正門でのあいさつ等に果敢に取り組み、立候補者、応援演説者ともに見事な立会演説を披露し、選挙管理委員をはじめ、投票する生徒も真剣に選挙に臨んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月15日(水)の給食

今日の献立

・麦ご飯
・牛乳
・鶏肉の香味焼き
・切り干し大根の炒め煮
・生揚げの味噌汁

今朝はとても冷え込み、秋本番、という感じになってきましたね。昨日から始まった合唱練習の歌声も冷たい空気に乗ってよく響いています。今日は鶏肉の香味焼きが味噌味のソースと絶妙な味付けで美味しくいただきました。ご馳走様でした。
画像1 画像1

10月14日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立

・焼き肉ガーリックライス
・バジルビーンズポテト
・野菜スープ
・牛乳

焼き肉ガーリックライスは、野菜と豚肉を炒めて調味し、ご飯に混ぜ合わせたものです。野菜はにんじんとタマネギ、それからゴボウも入っています。野菜はみじん切りにしているため、食べやすくなっています。
バジルビーンズポテトは、茹でた大豆と、じゃがいもを素揚げし、油切りをした後に、バジルと塩を合わせて振りかけたものです。

10月10日(金)の給食

今日の献立

・大豆入りわかめご飯
・牛乳
・野菜と生揚げの煮物
・キャベツとハムのソテー

今日は秋らしい日差しが気持ちいい日でした。午後は全校版「石東中いじめ問題サミット」が実施されます。昨年度から生活委員会中心に着々と準備してきた行事です。昨日は新生徒会、前期の学級委員と生活委員がリハーサルを行いました。全校縦割り活動という初めての試みです。皆さん、たくさん食べて午後は積極的に意見を発表してくださいね!
画像1 画像1

10月9日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立

・タッカルビ丼
・卵と小松菜の炒め物
・広東スープ
・牛乳

タッカルビ丼は、3分の2量の調味液で肉を漬けてから調理をしています。調味液には、白味噌、コチュジャン、砂糖、醤油、酒、にんにく、しょうがが入っています。
今日は、炒め物の卵は、釜で炒めずにスチームコンベクションオーブンで作成しました。ふっくらとした炒り玉子に仕上がりました。

10月8日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立

・ミルクパン
・ホワイトシチュー
・ツナサラダ
・牛乳

ホワイトシチューには、牛乳の他に、粉チース、生クリームを使用しています。今日は、レンズ豆を使用しました。レンズ豆は下茹でなどの下処理が不要なので、使いやすい豆です。
ツナサラダは、醤油がベースの手作りドレッシングで和えた物です。

10月7日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立

・キムチチャーハン
・キャベツしゅうまい
・チンゲン菜の中華スープ
・牛乳

チャーハンのご飯は、少量の醤油を加えて炊飯し、よく炒めて調味した具と合わせています。醤油を加えているので、色むらがありません。
しゅうまいは給食室で1個ずつ丁寧に作りました。しゅうまいの皮をカップに並べたり、具を均等に分けて成形したりと、結構手間がかかる作業です。皆さんとてもよく食べていたので、作る側も励みになりました。

10月6日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立

・すき焼き丼
・野菜のおかか和え
・お月見団子汁
・牛乳

今日は、中秋の名月なので、お月見団子汁を用意しました。団子は白玉粉で作りました。1個ずつ同じような大きさ、同じようなまん丸の形に作るので、とても根気のいる作業です。

10月3日(金)の献立

今日の献立

・スパゲティ・ミートソース
・牛乳
・コールスローサラダ
・果物(梨)

今日も涼しく、秋の空気でした。テストも終わり、生徒たちは元気いっぱいです。ボリュームたっぷり人気のミートソーススパゲティは、おかわりをする生徒がたくさんいましたね。さっぱりしたコールスローサラダとのバランスが絶妙でした。秋の味覚の梨も、甘くて美味しかったです。ご馳走様でした。
画像1 画像1

10月2日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立

・韓国風焼肉丼
・わかめサラダ
・ココアゼリー
・牛乳

丼の豚肉は、甘辛味噌で下味をつけてから炒めています。コチュジャンは、辛くなりすぎないように量は調節しています。野菜もたっぷり入った丼です。
サラダにトッピングされているものは、チーズです。すりおろしたタマネギを使った手作りドレッシングで調味しています。

10月1日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立

・ビーンズドライカレー
・ブロッコリーのサラダ
・カフェオレゼリー
・牛乳

今日のカレーの豆は、レンズ豆を使用しています。レンズ豆は下茹での必要がなく、そのまま使えます。十分に水洗いをしてから使用しています。ご飯は、カレー粉を加えて炊飯したので、ご飯が黄色くなっています。
ゼリーはアガーを使っていますので、とてもプルプルしています。

9月30日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立

・麦ご飯
・油淋鶏(ユーリンチー)
・わかめサラダ(大根)
・にらと卵のスープ
・牛乳

今日は人気献立のユーリンチーです。学校給食では、加熱調理が基本なので、ドレッシングやたれも加熱しています。ユーリンチーのたれには、お酢を使っていますが、加熱をしているので酸味が和らいでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31