11/4 外国語の時間より

11月4日(火)、6年1組の外国語の時間です。

すきな動物の紹介文を書きました。

書いたことを練習して、成果を動画に収めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/4 理科の時間より

11月4日(火)、5年1組の理科の授業です。流れる水の量と土地の様子の変化との関係についについて調べるために実験を行いました。

実験後は、実験の様子を撮った動画を見ながら、結果としてどんなことが言えるか話し合いました。また、結果からどんなことわかるか考察をしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31 理科の時間より

10月31日(金)、6年3組の理科の時間です。地震や火山の噴火について、図から分かることを話し合いながら、知りたいこと、調べたいことを出し合いました。

今日の問題は、「地震や火山の噴火によって、大地のようすは、どのように変化するのだろうか。」になりました。

子供たちは、自分の疑問に向き合い、それぞれ選んだ方法・まとめ方で調べ学習をすすめました。

タブレットを活用しながら動画を見たり、資料を読んだりしながら解決しようと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31 国語の時間より

10月31日(金)、3年3組の国語の時間です。「すがたをかえる大豆」を読んでいました。

今日のめあては、「問いをたしかめよう」です。隠れた「問い」を話題提示となる「はじめ」の段落から探していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

保健だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

小中一貫教育の取り組み

学校のきまり