10月21日の全校朝会
10月21日の全校朝会は、校庭で行いました。シートでおおわれた校舎の前での全校朝会です。来月末には、工事が概ね完了する予定です。
6年生の挨拶では、今週頑張ることを一言ずつ話します。緊張しながらも、マイクなしで聴こえるように話してくれている姿を見て、1週間のスタート頑張ろうという気持ちに自然になります。私からは、先週2年生と一緒にでかけた町たんけんで児童館に行ったことや20日(日)に行われた地区祭の様子を伝えながら、みんなが住んでいる田柄の町が素敵なところであることを伝えました。多くの小学校がありますが、その中でも地域の方々の思いでとても恵まれた環境であること、そして田柄小の子どもたちもその輪の中に入っていることを嬉しく誇りに思うことを話しました。まさに、地域は家のようであり、学校でもあります。
【校長室より】 2024-10-22 08:04 up!
今日の給食【10月21日】
〜今日の献立〜
牛乳 豚キムチ丼 茎わかめの中華スープ
キムチは、朝鮮半島でむかしから作られてきた漬物です。冬の間に食べるための保存食として、作られていました。日本には江戸時代初期に伝わったとされていますが、今ではアメリカ、ヨーロッパでも食べられています。植物性の乳酸菌を含んだ発酵食品で、「世界五大栄養食品」の一つに選ばれています。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2024-10-21 13:25 up!
今日の給食【10月18日】
〜今日の献立〜
牛乳 豚肉の生姜焼き丼 さんまのつみれ汁 豆乳ゼリー黒蜜ソース
秋の味覚を楽しめる季節になりました。給食でも、新 米、かつお、さつまいも、きのこ、ごぼう、なし、柿など秋の味覚が登場しています。今日は秋を代表する魚の「さんま」をつみれにしました。 脂がのっていて美味しいのは、秋から晩秋にかけてです。今が旬のさんまを味わってください。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2024-10-18 12:30 up!
本の探検ラリー 〜3年生〜
秋の読書旬間にあわせて光が丘図書館の協力をいただき、本の探検ラリーを行いました。保護者のボランティアの皆様のお力添えもいただきました。探検ラリーの名の通り、たくさんのジャンルの本をミッションにしたがい、自然に触れることができます。ミッションをクリアすると、スタンプをもらうことができます。1時間の間、たくさんの本に触れることができ、とても充実しています。今日は3年生が学級毎に行い、明日は4年生です。お手伝いをしていただいた保護者の皆様、ご協力に感謝いたします!
【校長室より】 2024-10-17 16:35 up!
音楽朝会 〜はじめよう音楽会を〜
体育館で音楽朝会を行いました。今年は音楽会。2年前に田柄小初めての音楽会を行いましたが、コロナ対応のため、歌唱とリコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏には制限がありました。今回は、合唱を行うことができます。児童鑑賞日では、全校合唱を行います。今日は、初めて全校みんなで「はじめよう音楽会を」を歌いました。下学年と上学年でそれぞれのパートを歌い、重なったときに体育館に美しく響き合いました。初めてあわせたのに美しく響いたことがとても素晴らしく嬉しく感じられました。帰りの会のときに歌う学級もあり、歌声はやっぱりいいなとあらためて感じました。
【校長室より】 2024-10-17 16:26 up!
今日の給食【10月17日】
〜今日の献立〜
牛乳 スパゲティミートソース さつまいものマセドアンサラダ
「マセドアン」とはフランス語で「さいの目切り」の意味です。小さく角切りにした野菜を、マヨネーズなどで和えたサラダのことです。ビタミンCはレモンやミカンといった果物に多いイメージですが、さつまいもにも、ビタミンCがたくさん含まれています。ビタミンCは健康な肌を作ったり、疲労を回復する役割があります。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2024-10-17 16:11 up!
たてわり遊び!
10月のたてわり遊びがありました。今回から、校庭でも遊びます。上級生から下級生まで少しのんびりと過ごす時間、良い表情がたくさん見られました!活動のはじめと終わりには、6年生のリードで、めあてや振り返りの時間をとっています。
【校長室より】 2024-10-16 16:41 up!
正門のキンモクセイの香り
今週に入り、正門入ったところのキンモクセイの香りがしています。いつもはもう少し早い気がしますが、季節の変化を感じることができます。良い香りです!
【校長室より】 2024-10-16 16:39 up!
読書旬間、教室での読み聞かせをしていただいています!
読書旬間です。図書ボランティアの皆様による朝の時間の読み聞かせを行っていただいています。皆、お話に聴き入っています!図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
【校長室より】 2024-10-16 16:27 up!
避難訓練を実施!
1時間目と2時間目の間の5分休みに地震と地震から発生した火災を想定した避難訓練を行いました。校庭に避難をするのは、1学期の最初に行って以来久々でした。子供たちは真剣に取り組みましたが、細かく見ていくと避難の過程で様々な課題も見られました。毎回、実際の災害を想定して学校全体で取り組みます。今日出された課題を11月の訓練で改善していくようあらためて取り組んでいきます。
【校長室より】 2024-10-16 16:25 up!
2年生活科 町たんけん 〜光が丘児童館へ!〜
館長さんが、2年生の様々な疑問にとてもていねいに答えてくださいました。遊びに来ている子供たちのことをとても考えてくださっていることがあらためてよくわかりました!
【校長室より】 2024-10-16 14:18 up!
2年生活科 町たんけん 〜光が丘児童館へ!〜
2年生は生活科の町たんけんで光が丘児童館にいってきました。館長さんはじめ、職員の方が取り計らってくださり、3クラスが交代で児童館で遊んだり、館長さんとお話をする時間を作ってくださりました。児童館で日頃から遊んでいる子も多くいますが、初めて行く子も決して少なくありません。私たちの町に楽しい場所、素敵な場所がたくさんあることを気付いてくれたら嬉しいと思います。ちなみに、光が丘児童館では、近隣の小学校では田柄小の子どもたちの利用が一番多いそうです。利用する際に、登録カードをつくればいつでも利用することができます。まだ作っていないお友達は是非つくって利用してほしいと思います。
【校長室より】 2024-10-16 14:15 up!
アルプスオトメの赤い実
中庭の1年生の教室の前には、赤い実が実っている木がいくつかあります。アルプスオトメの赤い実はきれいな赤い実をたくさん実らせています!
【校長室より】 2024-10-16 13:58 up!
キャラクターと身長をくらべよう!
昇降口に、先生方が新しく掲示をつけてくれました。今週から掲示されていて、子供たちも関心をもって見ています。算数では、「量感」がとても大切だと言われています。子供たちにとっても身近なアニメのキャラクターやスポーツ選手の身長がわかり、実際の長さが大まかですが前に立つとわかるように工夫されています。大谷翔平選手は190センチを超える身長ですが、その高さに驚いているお友達もたくさんいました。ごく自然に学ぶことができる一工夫を先生たちが考えてくれています。
【校長室より】 2024-10-16 13:46 up!
かめきちたちの甲羅干し
ミッキー池のかめきちと新しい亀が2匹一緒に甲羅干しをするようになりました。9月に田柄小のミッキー池にやってきた新しいかめ(まだ名前はありません)は、新しい環境に警戒していたのか、みんなが見ている前でしばらく甲羅干しをすることはありませんでした。しかし、この3連休ごろから一緒に甲羅干しをする姿をよく見るようになりました。一緒に甲羅干しをするのを見つけると、子供たちも先生方もとても驚き、喜んでいました!ちなみに、かめきちはこちらが近づくとエサをもらえることを学習しているので、水の中に戻り、エサを求めて近づいてきます。新しい亀はエサをあげようとしてもまだ気付きません。大きいのがかめきちです。
【校長室より】 2024-10-16 13:19 up!
4年総合 手話の体験
【校長室より】 2024-10-16 12:57 up!
ミッキー池の稲を干す!
5年生が稲刈りした稲は廊下のところにご覧のように干しています!
【校長室より】 2024-10-16 12:53 up!
5年 ミッキー池の稲刈り!
刈った稲はご覧のようにひもで少しずつ束ねていきます!
【校長室より】 2024-10-16 12:51 up!
5年 ミッキー池の稲刈り!
5年生がミッキー池の稲刈りを行いました。クラスごとに交代で鎌を使って丁寧に刈り、束にしてひもでしばっていきました。先日、島村農園の二松さんに教えていただいたことを思い出して取り組んでいます!
【校長室より】 2024-10-16 12:49 up!
4年総合 手話の体験
10月11日、4年生が聴覚練馬区聴覚障害者協会の手話対策部の皆様をゲストティーチャーにお迎えして特別授業を行いました。4年生はこの日に向けて、簡単な手話で自己紹介などができるように準備をしてきました。実際に聴覚に障害のある方の手話を直接うかがうことでたくさんの発見があったと思います。手話だけでなく、身振り手振りでメッセージを伝えるゲームを通して、話す以外のコミュニケーションの特徴を体験することができました。写真の真ん中は、ゲームのお手本を担任の先生方がやっているところです。それに習ってみんなでチャレンジしてみました。聴覚障害者協会の皆様、ありがとうございました!
【校長室より】 2024-10-16 12:36 up!