11/4 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、きな粉揚げパン・ポトフ・牛乳でした。今日は子供たちに大人気の揚げパン。大きなパンにたっぷりのきな粉がまぶされ、大きな口で食べるとサクッとした食感がたまりません。口の中にパンときな粉と砂糖と油の味わいが広がり、牛乳と絶妙の取り合わせでした。ポトフも具だくさんで、野菜と肉の旨味が混ざり合い、大変おいしく食べられました。

11/4 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
時代を超えて愛されるメニューってありますよね。揚げパンはその代表格でしょう。特定のお店に行けば買えますが、給食以外で日常的に食べるメニューではありません。そして、大人になっても深く印象に残っている、懐かしの味です。それ以外にも、近年見かけなくなってきたソフト麺や冷凍ミカンなども給食の印象が強いでしょう。皆さんの思い出のメニューは何ですか?ぜひ話題にしてみてください。

11/4 音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝は、6年生が音楽会に向けての楽器運びを手伝ってくれました。3階の音楽室から1階の体育館へ、重たい楽器も協力し合いながら運びました。体育館では、ひな壇の設営も行ってくれました。これで、各学年が体育館で練習する準備が整いましたね。6年生のみんな、ありがとうございました。さすが最高学年です。

11/4 ボランティアさんによる読み聞かせ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から11月ですね。月曜日が祝日だったので、火曜日の春日タイムから朝が始まりました。今日は低学年に読書ボランティアの皆さんがいらして、様々な楽しい本を紹介してくださいました。どの教室でも、子供たちが食い入るように読み聞かせを聞いている様子が見られました。

11/4 ボランティアさんによる読み聞かせ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝早くからありがとうございました。次回の高学年も楽しみにしております。よろしくお願いいたします。

10/31 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、チキンライス・ABCスープ・かぼちゃのケーキ・牛乳でした。チキンライスはシンプルながら味わい深いメニューですね。ケチャップで炒められると、香ばしさが引き立ち、ちょっと特別な味わいになります。少し硬めのご飯がよく合いました。ABCスープは子供たちにも大人気。やさしめの味わいが、チキンライスともいいバランスでした。かぼちゃのケーキは、食後の楽しみでしたね。甘い味わいが牛乳とベストマッチでした。

10/31 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お菓子作りを経験したことがある人ならわかると思いますが、お菓子作りでは分量をきちんと量ることがことがとても大切です。家で通常の食事を作るならば、目分量で済ませることも多いと思いますが、お菓子作りにそれは通用しません。だからこそ、時間もかかります。おいしいお菓子が食べられる裏側には、作り手の苦労があります。お菓子は子供たちも大好きですが、そのありがたみを改めて知るためにも、家で何かしらのお菓子作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

10/31 2年生町たんけん発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目は、2年生がこれまで行ってきた町たんけんからわかった様々なことを、お世話になった地域の方や保護者の皆様に発表する授業を行いました。ただ調べたことを発表して終わりではなく、この町に住む人々の、町を大切に思う気持ちについて深めながら発表をしていきました。この町に住む人々は、様々な立場で、様々な思いをもちながらも、この町を大切に思う気持ちをもっています。それを知ることで、自分自身の町とのかかわり方についても考えていく、とても深い部分につながる学習です。今日の発表会も通過点。自分と町とのつながりを、さらに考えていきましょう。

10/31 3年生畑見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生が校外学習で、近くの畑を見学に行きました。協力していただいた「宮本ファーム」さんでは、畑での栽培や使う道具、様々な工夫について、とても詳しく教えていただけました。3年生は練馬大根を育てていますが、今日の話も参考になったことでしょう。貴重な体験ができました。ありがとうございました。

10/30 春日アカデミー その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は私たち教職員が学びを深める「春日アカデミー」という研修が行われました。今日は4・5年生の道徳の授業が行われ、多くの先生方も参観しました。子供たちの頑張りも見られ、とても良い学びの場となりました。

10/30 春日アカデミー その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私たちも学び続けなくてはいけません。どの教科・領域も日々進化しています。今日の学びを明日以降の授業に生かしていけるように、研鑽を積んでいきます。

10/30 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、さつまいもご飯・ししゃもの磯辺焼き・切干のおかか炒め・豚汁・牛乳でした。ご飯はさつまいもがたっぷり。甘みがあっておいしかったです。ししゃもは青のりがたっぷりで香ばしかったです。切干大根は歯ごたえもよく、おかかの旨味が合いました。豚汁は具だくさんで、寒くなってきた時期にうれしいですね。

10/30 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の味覚、さつまいも。実はさつまいもにもたくさんの種類があります。近年は焼き芋の食べ比べなどもありますね。ホクホクタイプもあればねっとりタイプもあります。みなさんはどんなタイプが好きですか?ぜひいろいろと食してみてください。

10/30 先生の似顔絵集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は、担任の先生の似顔絵を描こう集会でした。みんなで協力して似顔絵を描き、校長先生から優秀賞を選んでいただきました。どのクラスもお盛り上がりで描いていました。朝からにぎやかで温かな時間が流れました。

10/29 春日小だいすき はるなつあきふゆ学校たんけん〜あき〜(1年生生活科) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は校内研究授業として、1年生の生活科の授業が行われました。1年生は「春日小だいすき」のキーワードのもと、季節ごとの違いに気付いていく「はるなつあきふゆ学校たんけん」を行っています。今日はその「秋」の学び。遠足や校外学習で集めてきたたくさんの「秋」を感じるものを使って、遊びを考えていきました。たっぷりと素材に触れる時間を取り、子供たちの感覚を研ぎ澄ませていきます。葉っぱやどんぐりを投げたり、まつぼっくりを回したり、どんぐり同士をはじき合ったりと、様々な活動が生まれました。子供たちのつぶやきもたくさん出ていて、その表現の豊かさに大人も驚かされました。

10/29 春日小だいすき はるなつあきふゆ学校たんけん〜あき〜(1年生生活科) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちは、思い思いの遊びを楽しみ、今日の活動を振り返りました。無計画に遊んでいるようで、ちゃんと様々な気付きをつないで、自分なりに遊びを工夫していました。そのことを最後に共有して、自分の言葉で書き残しました。生活科は、子供の発想をいかに生かしてつなげるかが大切です。ある意味、大人の発想を超えてくる子供たちを、さらにどうやって導いていくのか、大人側も試されています。今日の授業は、今後の実践に向けてよいヒントがたくさん散りばめられていました。さらに研究を深めていきたいです。

10/29 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、麦ごはん・チキンチキンごぼう・三食野菜の和え物・みそ汁・牛乳でした。今日のチキンチキンごぼうは、山口県のご当地メニューとのこと。衣をつけて揚げた鶏肉とごぼうが甘辛のたれをまとい、ごはんにぴったりの一品でした。三食野菜の和え物がさっぱりしていたので、おかずのバランスがよかったです。みそ汁はわかめと大根がたくさん入っていて、体の中が洗われるように感じました。

10/29 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食にも地域性があります。練馬区では「練馬スパゲッティ」がそうですね。近隣だと、足立区の「エビクリームライス」、江戸川区の「小松菜ドーナッツ」、埼玉県の「ゼリーフライ」、栃木県の「しもつかれ」など。本当に様々なご当地メニューがあります。いろんな地方の出身者が集まって給食の話をすると、聞いたことのないメニューが登場して面白いです。皆さんが印象に残っているご当地メニューにはどんなものがありますか?ぜひ話題にしてみてください。

10/29 打って走って声掛けて!(5年生体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目から校庭がにぎやかです。5年生がベースボール型ゲームで「Wティーボール」というゲームにチャレンジしていました。通常のティーボールに加えて、さらにボールを1個追加したゲームで、より運動量が上がり、投げる動作なども増えます。バットでボールを打つというのは、結構難しく、技術がいります。授業で初めて経験する子もいます。でも、そういう子たちにも、経験したことがある子たちがやさしくアドバイスを送って教えていました。こういう姿が大切ですね。ゲームなので勝敗もつきますが、どんな結果でも全力で取り組めるように頑張っていきましょう。

10/28 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん・麻婆豆腐・バンサンスー・牛乳でした。今日は中華料理の定番、麻婆豆腐でした。本格的な味わいのものではなく、日本式の家庭料理に出てくるような麻婆豆腐で、やさしい味わいがご飯にぴったりでした。豆腐もたくさん入っていて、お腹も膨れました。バンサンスーは、さっぱりした味わいがさわやかで、麻婆豆腐とのバランスがよかったですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学校評価