9/11 6年生租税教室
今日は学校に公認会計士・税理士の先生をお招きして、6年生が租税教室を行いました。税の話はなんとなく知っているようで、細かいところはわからないことが多いと思います。税の仕組みや種類・使われ方など、様々なことを知ることができました。税理士さんの話を直接聞くこと自体が貴重な経験です。6年生にとっては、税の仕組みを知ると同時に、自分の将来像を考える学びにもなったのではないでしょうか。今日の学習を次につなげてほしです。
【できごと】 2025-09-11 17:25 up!
9/11 代表委員会集会 その1
今日の朝は、代表委員会による発表集会が行われました。この日のために、代表委員の皆さんは、何度も話し合いをして、練習してきました。それぞれが役割をもちながら、2学期以降に行われるキッズフェスティバルなどの行事を紹介してくれました。クイズなどもあり、全校のみんなも楽しそうに発表を聞いていました。
【できごと】 2025-09-11 17:18 up!
9/11 代表委員会集会 その2
2学期以降の取組を、面白く工夫しながら伝えてくれた代表委員会の皆さん、本当にありがとうございました。みんなのおかげで、全校児童全員が明るい気持ちになれました。これからも学校全体のために、いろいろな企画を考えてください。よろしくお願いします。
【できごと】 2025-09-11 17:14 up!
9/10 今日の給食 その1
今日のメニューは、ゆかりごはん・凍り豆腐の卵とじ・じゃこ炒め・牛乳でした。今日はシンプルな和食でした。ゆかりごはんのしょっぱさが食欲をそそります。そこに、卵とじの甘さがよく合いました。凍り豆腐もボリューミーで、出汁をよく吸っていておいしかったです。じゃこ炒めも、じゃこの香ばしさと野菜がベストマッチでした。
【給食】 2025-09-11 07:38 up!
9/10 今日の給食 その2
食物を乾燥させると、長期保存が可能になります。魚の干物などはわかりやすい例ですよね。しかし、長期保存できることだけがメリットではありません。乾燥させることで、生の状態では味わえなかった旨味も出てきます。干しシイタケやスルメなどはわかりやすい例ですかね。いろんな乾燥食品を試してみてください。
【給食】 2025-09-11 07:33 up!
9/10 天気雨
今日はお昼ごろから急な雨に見舞われました。1・2年生の下校時刻に近かったので、慎重に様子を見ていましたが、無事に帰すことができてよかったです。校庭はあっという間に池のようになってしまいましたが、空は青空も見られ、晴れているのに雨が降るという「天気雨」状態が見られました。「狐の嫁入り」とも言われますが、今の子供たちはこういう表現を聞いたことがないかな・・・。機会を見て話していきたいですね。
【できごと】 2025-09-11 07:30 up!
9/9 練馬大根をもっと知ろう(3年生総合)
今日は3年生が総合の授業で、練馬大根のスペシャリストをゲストティーチャーにお迎えしました。まずは室内で練馬大根について深く学びました。その歴史の長さに驚きの声が上がっていました。午後には畑で実際に作業をします。どんなことがあるか、今から楽しみですね。続きは追ってお知らせします。
【できごと】 2025-09-09 12:07 up!
9/9 今日の給食 その1
今日のメニューは、とうもろこしごはん・真珠団子・菊花浸し・野菜椀・牛乳でした。今日は重陽の節句のお祝い膳です。とうもろこしごはんは、とうもろこしの甘さがふわっと広がりました。真珠団子は見た目もきれいですね、中の肉肉しさで、ごはんも進みました。菊花浸しは色合いも鮮やかで、味わいもさっぱりしていました。野菜椀は野菜の旨味が広がると同時に、中のナルトもきれいに見えましたね。
【給食】 2025-09-09 12:05 up!
9/9 今日の給食 その2
今日は重陽の節句。中国では、奇数が重なる日が縁起が良いといわれ、「○○の節句」と呼ばれていますね。中国では、1ケタで最も大きな奇数である9が重なる今日は、一番大きなお祝いの日となりますが、日本では逆に浸透していません。どうしてそうなったのか、調べてみるのも面白そうです。菊は日本でも大切な花ですから、何らかのつながりはありそうですね。食用菊は、日常であまりなじみがないかもしれませんが、縁起物として食べることも文化を知る上では大切です。また機会があれば食してみてください。
【給食】 2025-09-09 12:02 up!
9/8 今日の給食 その1
今日のメニューは、食パン・手作りももジャム・ミートローフ・ベジタブルスープ・牛乳でした。今日は食パンに手作りジャムがぴったりでしたね。手作りなので、トロっとしていて、桃の風味もよく感じられました。ミートローフは、肉肉しさを感じつつも、ミックスベジタブルがいいアクセントでした。ベジタブルスープは、野菜の甘みがスープ全体に広がり、体が洗われるようでした。
【給食】 2025-09-08 16:04 up!
9/8 今日の給食 その2
適切に野菜を食べることは体に良い、ということはよくわかっていても、なかなか毎日350グラムというのは難しいですよね。生野菜で食べようとすると、それだけでお腹がいっぱいになってしまいます。食べやすくするためにも、適切に調理することが大切です。火を通すことで栄養素も変わってしまうので、一概に良いとは言えませんが、適切に調理することで、野菜のかさも減るので、量を食べやすくなります。生野菜・温野菜をバランスよく摂取して、1日350グラムを目指してみましょう。
【給食】 2025-09-08 15:58 up!
9/8 クラブ活動
今日は2学期最初のクラブ活動が行われました。暑さ対策もあり、屋外球技クラブが、教室内で風船バレーを行うなど、珍しい光景も見られました。4・5・6年生が垣根を超えて楽しく活動するクラブは、見ているだけでも楽しい気持ちになります。今月は2週間後にも予定があるので、そちらも楽しみにしていてください。
【できごと】 2025-09-08 15:52 up!
9/8 5・6年マット運動 その1
今日は5・6年生が、トランポリンの元世界チャンピオンを招いて、マット運動(器械運動)の基礎を学びました。講師の先生は毎年いらしてくださり、子供たちに貴重な経験を伝えてくださっています。今日もお手本を見せるだけでなく、細かなアドバイスやコツを伝えてくださっていました。子供たちも得手・不得手はあっても、みんなチャレンジしていましたね。ちょっとしたアドバイスで、技が大きく変わった子もいました。
【できごと】 2025-09-08 15:49 up!
9/8 5・6年マット運動 その2
先生の試技を見ると、本当にきれいです。前転も側方倒立回転も、なんでこんなに美しいのというくらい所作が美しいです。やはり、基礎がしっかりしているからこそ、そういう動きになるのですね。派手な大技ではなく、何気ない技だからこそ、そのすごさが分かりました。今日の学びを、これからの器械運動に生かしていけるようにしましょう。
【できごと】 2025-09-08 15:45 up!
9/8 全校朝会
今日は月曜日、新しい週の始まりです。先週は始業式でしたが、今日はいつも通りの全校朝会が行われました。6年生の立派な挨拶から始まり、校長先生と看護当番の先生からお話がありました。校長先生からは、夏休みの自由研究について。看護当番の先生からは挨拶について話がありましたね。日を追うごとに少しずつ挨拶の声が戻ってきました。みんなで声を掛け合って、明るい雰囲気を作っていきましょう。
【できごと】 2025-09-08 15:38 up!
9/5 今日の給食 その1
今日のメニューは、昭和カレー・福神漬け・コーンサラダ・牛乳でした。今日は子供たちに大人気の昭和カレー。甘めの味わいがご飯とよく合います。具材にも味が染み込んでいました。福神漬けのアクセントがいいですね。コーンサラダはさっぱりとしていて、カレーの付け合わせには最高でした。
【給食】 2025-09-05 16:27 up!
9/5 今日の給食 その2
スパイシーなカレーはもちろんおいしいですが、家でつくられた家庭の味わいがあるカレーもおいしいですよね。昭和カレーを食べていつも思うので、「こういうのでいいんだよ」という感覚です。特別感があるわけではない。でも、どこか懐かしい、ホッとする味わい。気持ちが温かくなりますね。
【給食】 2025-09-05 16:25 up!
9/5 跳び方のコツは?
体育館で4年生が走り高跳びにチャレンジしていました。今日は台風の影響で気温も下がったので、活動しやすいです。思い思いにチャレンジしていましたが、高跳びなんて日常生活ではやらないですから、なかなかコツをつかむことに苦戦していました。はじめはできなくて当たり前です。ここからどれだけ伸ばせていけるか、その過程を楽しんでほしいです。
【できごと】 2025-09-05 16:21 up!
9/5 どうやって育てる?
3年生が多目的室に集まっていました。何を話し合っていたかというと、練馬大根をどう育てていくのかということ。育て方を教わるのではなく、自分たちで試行錯誤していくために、いろんな意見を出し合っていました。こういうの、面白いですね。これからどんな展開になるのか、楽しみにしています。
【できごと】 2025-09-05 16:19 up!
9/4 今日の給食 その1
今日のメニューは、ソースカツ丼・具だくさん味噌汁・ぶどう・牛乳でした。今日のカツ丼は、ソースで味付けされています。シンプルに肉の旨味がガツンと伝わってきました。ご飯が進みます。付け合わせで野菜があったことで、油のしつこさも気になりませんでした。みそ汁は本当に具だくさんで、これもお腹が膨れました。食後のぶどうが、甘くてみずみずしくて、おいしかったです
【給食】 2025-09-04 15:49 up!