11月8日(土)開校15周年を記念して、全校児童がバルーンリリース(風船飛ばし)を行います。風船は、天然ゴム製で、土に返るものです。

開校15周年バルーンリリース

11月8日(土)校庭で、開校15周年バルーンリリースを行いました。
学校応援団のご協力により、10年ぶりのバルーンリリースです。
11時30分、「未来へ届け、私たちの夢!」「5、4、3、2、1、0!」
6年の代表児童のカウントダウンに合わせて、風船を手から離しました。
青空に吸い込まれていく風船を、子供たちはいつまでも手を振って見送っていました。
子供たちの夢が未来に届きますように!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

15周年 おめでとう集会

11月8日(土)の1時間目に体育館で、15周年おめでとう集会を行いました。
代表委員会を中心に、大きなバースディケーキを用意しました。
そのケーキに、各クラスの代表が、お世話になった方たちへの感謝の言葉を述べ、ローソクを立てました。大きなケーキに、15本の大きなローソクが立ちました。
そして「誰にだっておたんじょう日」を全校で歌い、みんなで15周年のお祝いをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 校内研究授業(国語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月29日(水)2年3組で3回目の校内研究授業を行いました。
 2年生は「お話のさくしゃになろう。」という教材で授業を行いました。この授業は、自分が実際にお話の作者になる授業です。そして今回の授業では、自分で考えたお話をペア同士で読み合いました。子供たちは、お話の良いところや「いつ」「どうしてそうなったのか」といった質問を付箋に書き、伝え合う活動をしました。そして、多くの意見を出し合い、お互いの文章をよりよくしようと高め合っていました。ペアで話し合うことで、より一層、自分のお話の完成を待ちわびていました。
 今回の授業を通して、子供たちは友達から意見をもらうことで言葉が足りていないところを補うことができ、よりよいお話ができることを実感することができました。

10月31日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
コッペパン
かぼちゃのグラタン
野菜ときのこのスープ
イチゴジャム

10月30日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
さんまのかば焼き丼
からしあえ
沢煮椀

10月29日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
麦ごはん
畑のお肉ユーリンチーソース
はっと汁
りんご

10月28日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
家常豆腐丼
糸寒天のサラダ

10月27日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
さつまいもごはん
五目卵焼き
きゅうりのピリ辛漬け
豚汁

10月24日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
麦ごはん
鮭の西京焼き
切り干し大根のごま酢あえ
根菜のみそ汁

10月23日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
いかピラフ
お豆のキッシュ
ジュリエンヌスープ

10月22日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
麦ごはん
豆腐入り鶏つくね
ごまあえ
みそ汁

10月21日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
フレンチトースト
チキンビーンズ
マスタードサラダ

10月20日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
ビビンバ
トックスープ
みかん

10月17日(金)の給食

画像1 画像1
〜千葉県の郷土料理〜
麦ごはん
あじのさんが焼き
バンサンスー
みそしる

5年生が20日から千葉県の岩井に移動教室へ行きます。
さんがやきは千葉県の郷土料理です。

10月16日(木)の給食

画像1 画像1
〜鹿児島県の郷土料理〜
牛乳
奄美の鶏飯
ごまみそあえ
さつまいももち

10月15日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
ちゃんこうどん
ポン酢あえ
りんごのケーキ

10月14日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
じゃこごはん
韓国風肉じゃが
ごまドレサラダ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

校舎配置図

いじめ防止基本方針

学校運営組織