光が丘第二中学校 運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生のあいさつ、行進、競技の迫力はすごいです。 昨年まで6年生だった児童が、立派な中学1年生の生徒に成長していました。 カラフルねんどでマイグッズ 3年 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会全校競技 大玉送り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生から6年生まで全児童が初めての経験です。練習で行ってみましたが、とても接戦で大変盛り上がりました。これは予想がつけられません。当日が楽しみです。 調理実習 5年 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じゃがいもの皮をむくのが一苦労。包丁やピーラーを使ってむきました。慣れない手つきでしたが、「楽しい!」と言っていました。たくさん経験すると上手になりますよ。 とてもおいしいじゃがいもとホウレンソウだったようです。 集会委員会 間違い探し4問目![]() ![]() ![]() ![]() 集会委員会 間違い探し3問目![]() ![]() ![]() ![]() 集会委員会 間違い探し2問目![]() ![]() ![]() ![]() 集会委員会 間違い探し1問目![]() ![]() ![]() ![]() 静止画のように動きを止めて、見せてくれました。このように並べてみるとわかる気がしますが、簡単そうで難しいよい問題でした。 さて、第1問。どこが違うかわかりますか? 水泳指導に向けて![]() ![]() 運動会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援団 応援練習 ビシッと決まるとかっこいいですね。のどを痛めないで。 2年生 表現 校庭での自分の場所はどこかな。 アサガオのめがでたよ 1年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生から「葉っぱはどんな形?」「やさしくさわってみて」などの話があり、よく見てさわって絵を描きました。「葉っぱに線があるよ」と言って、その様子を描いている児童がいました。 地域の畑名人が来てくれて、サツマイモを植える畑の整備をしてくれました。今後はみんなでお世話をしていきましょう。 世界のあいさつ English room![]() ![]() 応援練習 応援団![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、全校児童の前で応援の練習を行いました。応援団の声に合わせて、手拍子をしたり、声を出したりしました。徐々に慣れてきて、元気な声で応援することができました。 近隣にお住まいの皆様、お騒がせしております。子どもたちも一生懸命に練習をしております。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。 全校練習 全学年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会全校練習1回目。全校児童で集まると迫力があります。上手に並べました。ラジオ体操も久しぶりにした人も多かったと思いますが、前に立ってくれた準備運動係を見ながら、できていました。 運動会 係活動 5・6年生![]() ![]() ![]() ![]() 放送係、道具係、プログラム係、得点係・・・ どれも重要な役割です。真剣に打ち合わせをしていました。 春風小・光二中避難拠点運営訓練及び防災体験会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 隔壁壊し。下の段の隔壁を壊す時は、後ろを向いて足の裏で蹴って壊します。前向きでサッカーボールを蹴るようにして壊すとケガをするそうです。上の段の隔壁を壊す時は、ほうきやモップなど何か道具を使って壊すそうです。 日頃から気をつけることは、隔壁の周辺に物を置かないことだそうです。物があると、隔壁を壊しても通ることができないことになってしまうからだそうです。 春風小・光二中避難拠点運営訓練及び防災体験会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方々が、「中学校の生徒の活躍が頼もしい!」と喜んでいました。 春風小・光二中避難拠点運営訓練及び防災体験会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 震度5弱以上の地震が起きると、春風小や光二中が避難拠点となります。その際には、多くの地域の方々が学校に避難してくることとなるかもしれません。そんな状況を想定した訓練を行いました。 9:00から地域の皆さんが集まって役割分担して、準備をしました。 そして、11:00から実際に体験を行いました。 運動会練習始 全学年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずはいくつかの動きから・・・と始まった練習ですが、子どもたちはすぐに覚えて、次の動き、次の動きと進めていました。今の子供たちは踊り(ダンス)が上手です。 そら豆皮むき体験 1年 生活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「かたいなあ」「やったー、むけた」「4つ入っているものと3つ入っているものがあったよ」「本当にベッドみたいにふわふわしている」 実際にやってみることで気づくことがたくさんありますね。今日の給食が楽しみですね。 |
|