ようこそ。光が丘夏の雲小学校へ

6/17 部活動見学 6年生

午後、6年生は光が丘第三中学校へ行きました。
そこでは、まず初めに生徒会による学校紹介をスライドを流しながら説明してくれました。その後、それぞれの部活動を見学させていただきました。

この取組は小中一貫教育の取組の一つです。
子供たちにとって有意義な時間になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 クラブ活動 4

クラブ活動の続きです。
1枚目…バドミントン
2枚目…屋外スポーツ
です。
クラブ活動の目的は、「共通の興味・関心を追及する活動を 集団の一員として 自治的、自発的に行うこと」です。それぞれのクラブで6年生か゛中心となって自治的、自発的な活動がなされていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 クラブ活動 3

クラブ活動の続きです。
1枚目…卓球
2枚目…バスケットボール
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 クラブ活動 2

クラブ活動の続きです。
1枚目…科学
2枚目…ダンス
3枚目…家庭科・ 創作
です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 クラブ活動 1

昨日の6校時クラブ活動がありました。
全てのクラブを紹介します。
1枚目…コンピュータクラブ
2枚目…音楽
3枚目…テーブルゲーム
です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 今日の給食

今日の給食は、きなこ揚げパン、野菜のピクルス。ボルシチ風トマトスープ、牛乳でした。
きなこ揚げパンは安定の美味しさでした。筆者は10個いっぺんに食べてみたいです。
ボルシチ風トマトスープは、具がたくさん入っていて、よく煮込まれていて、トマトスープの味付けがとてもよく、美味しくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 3年生 夏だ!プールだ!

梅雨の合間の今日は、天気が良く朝から気温も十分高くなっていました。3年生は、今シーズン初めてプールに入りました。準備体操・バディの確認もしっかりでき、さあ、水の中へ。先生の話もきちんと聞けて安全に楽しく水の中で学んでいました。気持ちよさそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 夢発見プロジェクト 6年生

6年生は、総合的な学習の時間に「夢発見プロジェクト」と題して、キャリア教育の学習を進めています。本時は、身近な仕事について出し合い、付箋に書いてから職業ごとに分類していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 今日の給食

今日の給食は、ごはん、焼きししゃも、厚揚げとねぎのそぼろ炒め、じゃがいもの味噌汁、牛乳でした。
普段食べているししゃもは、実は本物のししゃもではありません。普段食べているししゃもは、カペリン(樺太ししゃも)という魚で、見た目が似ていることを理由に、ししゃもと呼ばれるようになりました。本物のししゃもは高級で北海道で食べられますが、このカペリンは値段が安く、現在のししゃもの9割は、流通していると言われています。まるごと食べられて美味しかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 短縄旬間

先週から始まっている短縄旬間。
子供たちは、中休みになると様々な技に挑戦しています。一週間が経ったのでとても上達しています。

2・3枚目…先生方も一緒に跳んでいます。三重跳びをいとも簡単に跳んでいました。凄いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 庄内平野の農家の方の話 5年生

5年生は、庄内平野の農家の皆様をお招きして、カルガモ農法を用いたお米作りについてお話を伺いました。農家の皆様の話を直接聞くことで、子供たちは工夫や努力、知恵を学ぶことができました。
毎年、地域の方(学校評議員)の紹介で、山形県の庄内平野から講演に来てくださいます。とてもありがたいです。
光が丘夏の雲小学校の子供たちは恵まれているなと強く感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 全校朝会・運動委員会の発表

朝の時間は全校朝会と運動委員会の発表がありました。

運動委員会は、プールでの約束や入水・バディの仕方など劇やクイズを交えて分かりやすく発表していました。いよいよプールが始まります。安全第一で進めます。

校長講話

https://cms.nerima-tky.ed.jp/weblog/files/131/d...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 学校公開 2

学校公開の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 学校公開 1

写真は、学校公開の授業の様子です。

本日の学校公開にあわせて学校評議員会を実施しました。評議員の皆様には、3校時の学習の様子をご覧いただきました。評議員会では、学習の様子を見て「子供たちがよい環境の中で学習し、成長していることが分かりました。その蔭には先生方の努力があると感じました。」と話していただきました。とても嬉しく感じました。教職員の努力の結果です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 都道府県王は君だ 4年生社会

4年生は、社会科で都道府県の学習をしています。
今日の公開に合わせて子供たちは、都道府県クイズを作りました。子供たちは、保護者の皆さんが多くいる中、堂々と発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 セーフティ教室

本日は、今年度初めての学校公開です。
学校公開に合わせて、セーフティ教室も実施しています。
写真は、56年生が薬物乱用防止・飲酒喫煙防止・SNSルールについて光が丘警察署の方から教えていただいている様子です。
他の学年でも、12年生は、不審者都の距離・連れ去り防止・エレベーターの乗り方。34年生は、万引き防止・エレベーターの乗り方・SNSルールについて学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 今日の給食

今日の給食は、キャベツのガーリックパスタ、オレンジケーキ、しめじのスープ、牛乳でした。
パスタの具のアスパラは、アスパラキン酸というアミノ酸と穂先に入っているルチンというものが特徴的です。アスパラキン酸は疲れを回復してくれて。ルチンは血が流れている血管を強くして病気になるものを防いでくれます。栄養にはいろいろな効果があるのですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 掲示物

掲示物をリニューアルいたしました。

明日は、学校公開です。
ぜひ、ご覧いただけますと幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 野菜の生長 2年生

2年生は、生活科の学習で野菜を育てています。
ミニトマトやナス、オクラ、エダマメなど多彩です。苗を植えてから1か月が過ぎました。ぐんぐん生長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 環境整備委員会の発表

朝の時間、環境整備委員会が校内の植物や池の鯉などについて発表しました。クイズなど交えて分かりやすく伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

保教の会

今週の講話