6月3日の給食![]() ![]() 白身魚の酢豚風 粟米湯 牛乳 6月3日(火)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の国語「アップとルーズ」の説明文の学習をしていました。今日は教育アドバイザーの先生がいらして、ご指導いただきました。子供たちがアップとルーズの対比の見方をしっかりと読み取っていました。 2年生の道徳では「角がついた かいじゅう」のお話をみんなで考えて、善悪を区別して正しいことをしようとする判断力を育てるねらいをもって取り組みました。よいと思って自分の想いだけで行動することで、相手にとっては困ったことになってしまうことがあることを知ることができました。 6月2日の給食![]() ![]() 唐草焼き そら豆の塩ゆで(1年生がさやむきのお手伝い) 豆腐とえのきの汁物 十乳 6月2日(月)の学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が食育として、そらまめの皮むきをしました。今日の給食のメニューとして全校に出ます。食物を大切にすることと調理員への感謝の気持ちを育みたいです。 5年生が家庭科で、ジャガイモ料理に取り組んでいました。包丁を使って皮をむいたり、切ったりしていました。体験することが大切です。ぜひご家庭でも子供たちに調理の手伝いをさせてみてください。 |
|