今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

2年生 秘密練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭も体育館もフル回転で体育学習発表会の練習を行っています。とはいっても、各学年が練習できるのは限られた時間しかありません。そこで、生み出したのが屋上での秘密練習です。2年生は、クラスごとにフラフープを回す練習に励んでいました。

体育学習発表会 全体練習(第1回)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1回目の体育学習発表会全体練習がありました。整列や礼の仕方などの集団行動や全校種目「チェッコリ玉入れ」の練習を行いました。集団行動では、話の聞き方がとてもよく、立派でした。1年生も上級生の姿を見て、頑張っていました。チェッコリ玉入れの練習では、兄弟学年で協力してチェッコリダンスや玉入れを楽しんでいました。当日、和気あいあいと取り組めるように指導していきます。

4年生 国語「思いやりのデザイン」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まず、題名を読んで「思いやりのデザイン」ってどんなデザインだろう?と疑問をもちます。だから、本文を読む必然性が生まれます。そして、どんなデザインだろうと探る気持ちで読むので、その答えが見付かります。「インフォグラフィックス」という大人でもあまり耳にしないワードも双括型の説明文の手法によって筆者の主張がとらえやすいのです。
 本時の学習では、一度範読を聞いただけで筆者が最も伝えたい段落について、すべての児童が自分の意見をもち黒板にネームプレートを貼って示すことができました。

1年生 国語「すきな あそびを きいて みましょう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 話し手が知らせたいことや自分が聞きたいことを落とさずに聞くために大切なポイントについて学習しました。
 本時は、聞き方名人になるためのポイントを確認し、実践しました。顔と体を話す人の方に向ける。相槌を打ちながら話を聞く。よく聞いて言葉を返す。
 こんな聞き上手な人には、何でも話したくなりますね。ぜひ、御家庭でも実践してみてください。

兄弟学年交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1回目の兄弟学年交流は、教室で顔合わせです。1・6年生、2・4年生、3・5年生が各教室に集まり、班ごとに自己紹介や遊びの計画の確認をしました。その後、時間が余った班は、トランプやしりとりなどをして楽しみました。
 次は6月10日。より温かい交流ができるとよいです。

クラブ活動(第2回)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラブ活動がありました。2回目となり、本格的に計画に沿った活動が始まりました。
 ボールゲームクラブは、青空の下、校庭でバスケットボールとサッカーを楽しんでいました。
 家庭科クラブでは、布を使ってオリジナル作品を作りました。作ってみたいもののイメージを膨らませながら作業を進めていました。
 工作クラブでは、ビー玉を飛ばす発射台づくり。この後、自分が作ったものを輪ゴムで引っ張り、ロケットのように飛ばす遊びに取り組みます。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月7日(火)〜10日(金)は、あいさつ運動週間です。泉新小学校代表委員と三原台中学校生徒会の皆さんが一緒に行う小中一貫教育の取り組みです。
 あいさつは、いつでもどこでも自分から先にする。そして、続けることを念頭に置き、明るいあいさつの響く、泉新小学校・三原台中学校でありたいと思います。

3年生 社会「学校のまわりのようす」2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回は、学校の南側の様子を見学に行きました。
 まず最初に、三原台稲荷神社へ。絵馬やおみくじが掛けてあるのを発見、さらに「招福太鼓」の倉庫も発見しました。「お祭りの時の太鼓だね」と気付いた子もいました。
 次に向かったのは、北田中児童遊園です。子供たちは「オレンジ公園」と呼んでいるので、その理由を聞いてみると、「柵が、前はオレンジだったんだよ」とのこと、現在は、ピングがかった茶色に塗装されていました。
 最後は、子供たちにお馴染みの三原台公園にいきました。
 泉新小学校の周りには、大きな幹線道路はあるものの、ほとんどが住宅街であることが分かりました。

全校朝会(5月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月の全校朝会は、Google meetを使ってオンラインで行いました。職員室からライブ配信を行い、子どもたちは各教室のモニターで校長先生や当番の先生の話を聞きました。6年生の代表児童も、職員室から今週の予定などを発表しました。
 授業でもタブレットの活用を進めていますが、行事などの場でもICTの有効活用をしていきます。

選抜リレーの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育学習発表会の選抜リレーの練習が本格的に始まりました。3〜6年生の代表の子たちが給食準備の時間に集まり、短い時間の中で練習をしています。テイクオーバーゾーンを意識したスムーズなバトンパスや、コーナーワークなど、チームで課題を見つけながらよりよい走りを目指していました。今後も練習を積み重ねていきます。

アレルギー対応研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童が下校した後の職員研修の様子です。
 この日は、アナフィラキシーショック症状の児童への対応についてロールプレイで学びました。毎年行っている研修ですが、命に係わる場面ですので緊張感が走ります。

体育学習発表会 に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月25日(土)の体育学習発表会に向けて、各学年とも練習を開始しました。写真は、4,5,6年生選抜リレー選手のオリエンテーションの様子です。給食配膳中のわずかな時間を使っての練習ですが、各クラスより選抜されたメンバーは、やる気満々です。

2年生「はたらく消防写生会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、図工の時間に校庭で写生会を行いました。光が丘消防署の協力で、本物のポンプ車が校庭に入りました。大きなポンプ車の迫力や消防服を着た消防隊の方の姿に「かっこいい!」とつぶやいている子もいました。
 画用紙いっぱいに描かれたポンプ車は、目の前で見たからこそ描ける力強さが表現されています。

3年生 社会「学校のまわりのようす」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月1日(水)3年生は、地図を持って学校の北側の町の様子を見学に行きました。
 目白通りを渡って、にこにこ児童遊園→土支田公園→三原台児童館→野の花公園と回り、練馬清掃工場の前を通って帰校しました。
 雨雲に追いかけられながらもギリギリ持ちこたえ、白地図に公園の名前や町の様子を書き込みながら予定通りのコースを回ることができました。

5年生 家庭科(調理実習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の学習は、5年生から始まります。多くの子供たちが待ち望んでいるのは何といっても調理実習。初めての調理実習では、お茶のいれ方を学びました。
 学校で行う実習は、水の量や茶葉の量を測って教科書通りの手順で行います。子供たちは、ペットボトルやインスタントのお茶とは違った味わいにびっくりしていました。
 家庭科は、授業で実習したことが家庭で生かされることで身に着いていきます。今は急須でお茶をいれるご家庭は少なくなりましたが、連休中機会があればご家族でおいしいお茶を味わってみてはいかがでしょうか。

生活科・理科「春探し」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は探検ボードを持って、3年生はタブレットを持って春探しをしていました。
 花が咲き、青葉が輝き、虫たちが動き出す。そんな、春の様子を写真やスケッチに残します。
 そして、連休明けには、どの学年も種まきをします。虫や植物を育てながら、季節を感じたり、命を感じたりする体験学習です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

学校だより

保健だより

一学年だより

二学年だより

三学年だより

四学年だより

五学年だより

六学年だより