5/7(火)教育実習開始   8(水)PTA役員会・実行委員会   9(木)教科評定説明会・部活動保護者会   10(金)生徒総会    21(火)PTA総会  22(水)体育祭予行   25(土)体育祭  教育実習終了   27(月)振替休日  29(水)体育祭予備日

ALTの授業(2年)

画像1 画像1
9月5日(月)2年生の英語の授業では、ALTのレイモンド先生の授業がありました。(授業者 高橋先生)
二学期から新しく入った先生なので、自己紹介からスタートしていました。明るく楽しそうに授業が展開できそうですね。

授業のスタート(その2)

画像1 画像1
9月1日(木)2時間目の1年生の授業の様子です。
上写真 美術(授業者 高野先生)
 夏休みの課題であるポスターを黒板の前に貼り、自分の作品についてクラス全員にプレゼンテーションを行う様子です。一人一人のプレゼンに対して授業者の高野先生からのコメントが温かいですね。
下写真 社会(授業者 吉田先生)
 三大宗教の特徴について、項目ごとにノートにまとめていく作業を行っていました。資料集や教科書を駆使して自分で必要な項目をまとめさせる学習は、パソコンとは違って情報収集能力を実践的に養う上で大切な基礎技術です。それぞれのペースで取り組んでいる姿勢が素晴らしいですね。
画像2 画像2

授業のスタート(1年・理科 家庭科)

画像1 画像1
9月1日(木)2時間目からは授業がスタートしました。夏休み明けの授業なので落ち着かない雰囲気があるかと心配しましたが、どのクラスもしっとりとしたムードで授業が進んでいたように思います。
上写真 1年生理科の授業(授業者 伊賀先生)
下写真 1年生家庭科の授業(授業者 庄山先生)
画像2 画像2

水泳練習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(水)1年生の体育は水泳練習を行っていました。臨海学校を意識して、隊列を崩さずに泳ぐ練習を行っていました。海の場合は海水なので「泳ぐ」というよりは「浮く」というイメージがあります。隊列や周囲に気を配りながらの遠泳がポイントになるでしょうね。写真を見て分かるように、きれいな隊列が出来ていて、本番が楽しみです。

英語の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月20日(水)1時間目。2年生の英語は、ALTのガイ先生に来ていただいたので、これまでの既習事項を対話形式で楽しく振り返る形の授業をしていました。明日からは夏休み。最後まできちんと授業を行っています。

数学の少人数授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(木)3年生の少人数授業の様子です。二次方程式の解は二種類出てくることもあることを丁寧に教えている場面や、応用問題を出題している場面等、同じ単元でも工夫して授業を展開していました。
 上写真 舘先生  中写真 松井先生  下写真 海老沼先生

英語の少人数授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(木)3時間目。本校で行われている少人数指導の様子を練馬区の教育委員会の方が視察に来校しました。
写真は1年生英語の授業の様子です。
上写真 岸下先生  中写真 加藤先生  下写真 相澤先生

生徒の英語を言語として発声する時間を意図的に数多く取り入れている点を高く評価されていました。

栄養士と教員のTT授業

画像1 画像1
画像2 画像2
7月13日(水)3時間目。1年生の家庭科の授業は、教科担当の庄山先生と栄養士の伊藤さんによるTT授業でした。「食事の計画」という内容で、家庭科ノートへの記述を中心に授業を進めました。すでに授業内で習っている学習内容を、栄養士の立場から確認していくので、生徒には具体的に理解できたのではないかと思います。
食育の充実はこれから注目される教育課題の一つです。関心を持つことが健康にもつながっていくのですね。

授業の風景(1年・社会)

画像1 画像1
7月13日(水)1年生の社会科の授業の様子です。(授業者 吉田先生)地理の授業です。実際の海外の生活を実感的に理解するのは難しいので、資料や教科書の記述、さらに学習プリントを駆使して、生徒に読解させながらまとめさせる学習活動を中心に組み立てていました。各自がまとめた内容を発表し、吉田先生が上手にキーワードを板書しながら全体の確認作業を行っていました。途中で生徒の発言から笑いを取り入れて飽きさせないで授業を進めていました。

教職大学院生の授業(1年・国語)

画像1 画像1
7月13日(水)2時間目。教職大学院生の五十嵐先生の授業です。レポートの書き方を学ぶという目標で、教科書の内容に沿って説明をしている場面です。夏休みの課題で「レポート」がある場合、実際のところ「スタンダードな」レポートの書き方自体を学習するのは、今回が初めての生徒も多いかもしれません。基本的な手順、構成、記述の際に必要な最低限のルール等は、国語科で教えていくことになります。学習内容を参考に、他教科の「レポート」にも応用して欲しいですね。

本の探検ラリー(1年・国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(金)図書室では1年生が「本の探検ラリー」を行いました。小竹図書館に協力いただき、ジャンルごとに分類された本の中から、個人カードのテーマや質問の解答を探すために本を読みまわるゲーム感覚で楽しめる国語の特設授業でした。(授業者 国分先生 コーディネーター 寺垣さん)
一生懸命にカテゴリーから本を探す作業や、さらにキーワードを読み込む力などを楽しみながら学べる学習活動でした。活字離れが心配される中学生が一生懸命に取り組んでいる姿が良かったと思います。

プール指導の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(水)1時間目。体育の授業は水泳指導です。昨日ほどではないですが、今日は少しプールに入るには寒いかもしれません。生徒は先生に指示で一生懸命に練習していました。臨海学校もありますからしっかりと練習しないといけません。頑張りましょう。

理科と栄養士のコラボレーション授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(月)5時間目。第一理科室では物質を加熱することで形状が変化することを実験から学ぶ学習活動を行っていました。(授業者 中村先生・伊藤栄養士)
栄養士の立場から、カラメルやグラニュー糖などが同じ「砂糖」であることを示しながら、後半は実際に砂糖を加熱して変化を観察する実験を行っていました。
食育と理科の関連での学習など、これからは複数の教科がコラボレーションして行う授業が日常化するかもしれませんね。

プール指導開始…

画像1 画像1
7月1日(金)1時間目。2年生男子の保健体育は早速水泳指導です。本校のプールは水深が深いので、水泳の苦手な生徒にとっては苦労が多いかもしれません。自由形(クロール)や平泳ぎに一生懸命取り組んでいます。
画像2 画像2

本日も授業公開日です。(授業公開週間2日目…)

画像1 画像1
7月1日(金)授業公開週間2日目です。放課後には部活動見学もできますので、ご来校下さい。

英語はALTとのマンツーマン(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月30日(木)廊下では一人一人がALTのガイ先生と会話テストを行っていました。授業で習った構文を使って緊張しながらも一生懸命会話をしている姿が微笑ましかったです。ガイ先生もフレンドリーに会話を楽しんでいるので、生徒も楽しそうでした。

研究授業がありました(2年・数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(木)1時間目。2年生の数学少人数指導で研究授業がありました。(授業者 松井先生)
練馬区教育委員会からも参観に来ていただきました。一次関数の導入の授業です。変化する数を数式にしてあらわすという関数の概念の初歩は、苦手な生徒にとってはこれからの内容を理解するうえで非常に大切です。具体的な例を示しながら生徒の「気付き」を活かしながら丁寧に授業を進めていました。
生徒は落ち着いた授業態度で臨んでいました。松井先生が緊張気味だったのが微笑ましかったです。

授業の風景(1年・保体男子)

画像1 画像1
6月29日(水)1年生の保体は体育館でバレーボールです。アンダーハンドパス・オーバーハンドパスで何回ミスなく連続でできるか、という課題で頑張っていました。バレーボールは基本技術を習得しないとなかなかゲームを楽しめるようにならないので、生徒たちは必死に取り組んでいました。

授業の風景(1年・保体女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月29日(水)今日は天気はぐずついていますがとりあえず曇り空なので、校庭で女子が体力テストの練習(ボール投げ)とハードルを行っています。(授業者 大川先生)
梅雨の時期は外で行う授業は予定通り進まなくて苦労します。

授業の風景(1年・国語)

画像1 画像1
6月29日(水)1時間目。1年生の国語(授業者 国分先生)は、先週の定期考査の答案返却の真っ最中でした。どきどきの生徒たちの様子が分かります。
すでに返却された生徒は大騒ぎです…。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

相談室だより

施設概要

SNS開三中ルール