令和7年度、2学期の学校生活が始まりました。”飛躍の2学期”になりますように!!

イングリッシュキャンプ3日目(8月8日)出発

11:10、いよいよベルデを出発して東京に帰ります。講師の先生がダンスで見送ってくれています。ベルデの方々が手を振ってくれています。3日間、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ3日目(8月8日)閉校式

3日間、4回のプログラムがすべて終了しました。自分の殻を破って積極的に活動し、自信・勇気・行動力、そして希望と期待を得ることができました。講師の先生から修了証書が手渡されました。英語を話すことを楽しいと感じ、英語に自信をもってくれればECは大成功です。代表生徒の英語でのスピーチは大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ3日目(8月8日)パフォーマンス発表

2組のチームが対面になり、互いにパフォーマンスの発表を行います。練習の成果を存分に発揮してください。どのチームも指導外国人講師の国に関する発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ3日目(8月8日)プログラム開始

最後の英語プログラムが始まりました。昨日から準備しているプレゼンテーション発表の練習をしています。フリップも原稿も完成しています。その成果を余すところなく発揮してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ3日目(8月8日)朝食

ベルデでの最後の朝食です。ビュッフェスタイルですが、昨日とは少しラインナップが違います。きんぴらごぼうとわかめサラダが人気のようです。ご飯とロールパン、両方もらっている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ3日目(8月8日)起床

いよいよ最終日の朝です。昨日と同じように、水筒に水分を補給します。その後、朝食に備えて食堂前に集合です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ2日目(8月7日)ダンスパフォーマンス

19:00、いよいよダンスパフォーマンスです。このために、昨日から2日間かけて練習してきました。その成果を存分に発揮してください。みんなの前でダンスをするのは、それなりに勇気のいることかもしれません。今回のイングリッシュキャンプのテーマのひとつが「挑戦」です。自分の殻を破り、思い切って踊りましょう。そして、踊っている仲間にも温かい声援を送ってあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ2日目(8月7日)夕食

18:00、ベルデ最後の夕食です。今日のプログラムはパフォーマンスの準備を除いてほとんど屋外での活動でした。お腹も空きました。しっかり食べて、この後のダンスパフォーマンスを頑張りましょう。

<メニュー>
ご飯、イカフライ、蓮根とピーマンの炒め煮、もやし、ブロッコリー、ソーセージ、ハンバーグ、ワッフル
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ2日目(8月7日)プログラム終了

16:30、本日の午後のプログラムが終了しました。ピロティで講師の先生たちと握手やハイタッチです。講師の方たちが退場した後、この後の予定の説明を聞いて、生徒も宿舎に戻ります。NOVAの方たちが言っていました。
「We have two missions still today.」Dinner と Dance Performance のことですね。正確には「third missions」ですね。Bathe time が残ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ2日目(8月7日)午後のプログラム続き

明日のプログラムで発表するプレゼンテーションの準備をしています。原稿はもちろんイングリッシュです。講師の先生がニュアンスやスペルなどをチェックしてくれています。原稿を作成することで Writing の力が、発表することで reading と Expression の力が身に付きます。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ2日目(8月7日)午後のプログラム

13:30、午後のプログラムが始まりました。手をつないで輪になって、フラフープのリングを1周させるゲーム、ブルーシートの上のボールを目的の場所に運ぶゲーム、木の枝をいかに早く運ぶか競争をするゲームをしています。ルール説明や指示は、もちろんオールイングリッシュです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ2日目(8月7日)昼休み

お昼休み、講師とのふれあいの時間です。ボッチャに似た、青と赤のボールをいかに的の中心に近づけるかという、ボッチャとカーリングを合わせたようなゲームをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

イングリッシュキャンプ2日目(8月7日)昼食

2日目の昼食は冷やしうどんです。油揚げ、焼きナス、かまぼこがトッピングされています。ベルデの方がご飯とふりかけも用意してくれました。しっかり食べて午後のプログラム頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ2日目(8月7日)海岸

海岸へ移動する間、講師の方が英語でガイド&質問をしてくれます。身の回りの物をひとつひとつ英語で覚えていけるプログラムですね。海岸は風が強く波も高いです。陸にいる分には気持ちがいいですね。サンダルを持参した生徒は足を濡らして喜んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ2日目(8月7日)ラッツ&ラビット

ラッツチームとラビットチームに分かれてゲームをします。ラッツと言われたらラッツチームが逃げてラビットチームが追いかけます。ラビットと言われたらその逆です。みんな楽しそうに元気に活動しています。この後、休憩をはさんで海岸近くに移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ2日目(8月7日)プログラム開始

朝食後、2日目のプログラム開始です。まずは、海の近くのロータリーまで移動し、全体写真とクラス写真を撮りました。風がさわやかで、東京よりだいぶ涼しく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ2日目(8月7日)朝食

朝食はビュッフェスタイルです。ウインナーやロールパンなど、数に決まりがあるものもありますが、多くのものはおかわりができます。今日の活動に備えてしっかり食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ2日目(8月7日)起床

2日目の朝、6:30起床です。まず準備を済ませ、女子から本日の水分(お茶・水)を水筒に補充します。そして、朝食のために食堂前に並びます。男子は朝食後に水分の補充をします。今日の午前中は野外での活動です。水分は十分にとってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

イングリッシュキャンプ1日目(8月6日)レクリエーション

19:00からはレクリエーションです。最初のレクは「ポーズ合わせゲーム」です。部屋ごとに室長がお題目を引き、部屋のメンバー全員でポーズを作ります。全員が揃っていればセーフです。2回連続で全員セーフとなった部屋が5つありました。景品はB組担任の「ものまね券」だそうです。5回もやるのは大変そうですね。
2回目のレクは「言うこと一緒、やること反対」です。クラス対抗で、司会の言うことと反対の動きをします。優勝はC組の4回で、2位はB組の3回でした。景品はA組担任の「ものまね(変顔)券」だそうです。1位と2位に贈呈されました。
いろんなアイディアを出して実行してくれたレク係のみなさん、お疲れさまでした。
この後は、本日のラストミッションの入浴です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ1日目(8月6日)夕食

18:00、ネクストミッションの夕食です。食事は大食堂で、光三中の生徒と教員、そしてNOVAの人たちも一緒に食べます。たくさん英語を話したのでお腹が空きました。ハヤシライスはおかわり自由です。中には3杯食べた人もいます。しっかり食べて、この後のレクや明日に備えてください。

<メニュー>
ハヤシライス、アジフライ、鶏肉のソテー、トマト、キュウリ、マカロニ、牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30