引き取り訓練の生徒側の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き取り訓練の前に地震が起こったことを想定して、机の下に身(頭)を隠しました。その後、保護者の方の引き取りがありました。訓練の終盤、保護者の方を待っている間は学習をしたり担任の先生と語らったりと緊張の中に穏やかな時間も流れました。

引き取り訓練がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
帰りの学活を終えて、引き取り訓練です。災害は起こってほしくはありませんが、起こった場合に下校後の安全を確保するため、保護者の方の引き取りのもとで下校をすることになります。お忙しい中多くの保護者の方が訓練に参加して、引き取る際の手順を確認していただきました。ありがとうございました。

50周年記念講演会でした☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は土曜授業です。この機会に、関中学校開校50周年記念講演会を実施しました。椅子をもって体育館に整列です。講師の川島様からは「中学生は可能性しかない!」という力強いメッセージをいただきました。

歯みがき巡回指導がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生対象に歯磨き巡回指導がありました。歯・歯周病・虫歯になる仕組み・歯磨きの仕方など、練馬区の歯科衛生士の方々に解説をいただきました。1年生は歯ブラシとデンタルフロスをいただいて帰宅しています。

合唱コンクールの発表順を決めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くじで順番を決めるのではなく、くじを引いてその順番で希望の発表順に入っていく方式をとりました。くじを引く順番を決める予備抽選はじゃんけんをしました。実行委員と担任が事前に希望の発表順を話し合い、その通りに行くか…緊張の一瞬でした。

周年行事の記念撮影をしました!(クラス写真と航空写真)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
航空写真では、校章を生徒はもちろん教職員も含めた全員で象りました!撮影後は、撮影してくれたヘリコプターに手を振りました!こういう体験も周年行事のある年にしかできないことです。9月13日(土)は記念講演会が、11月1日(土)には記念式典が行われる予定です。

始業式です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年度2学期の始業式を無事に終えました!
式後にウインドアンサンブル部、水泳、硬式テニス部の表彰がありました。舞台上で校長先生から賞状を読んでいただき、全校生徒に一礼をして大きな拍手をもらいます。異例の暑さではありますが、体育館の空調のおかげもあり落ち着いた雰囲気の中で気持ちの良い拍手が響きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

保健だより

行事予定表

学校経営方針

学校評価

きまり・校則

PTA規約

PTA本部

いじめ防止基本方針

各種申請

入学案内