ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

日曜日はジュニアリーダー開校式

画像1 画像1
中西小からは5年生のSさん1名の参加です。南町小学校体育館の開校式に参加してきました。練馬区全域から小学生は205名の参加です。仲間づくりのリーダーと地域行事の参画等をめざし、区から委嘱された青少年委員の皆さんが育成を図ります。同じ目標をもって活動する事で学校を越えた友達ができたり公共心や自立心が育ったりします。写真では一番奥の青いバンダナが、わが豊玉・開進地区の子供たちです。

「おやじの会」総会でした

画像1 画像1
GW初日に当たる土曜日の夕方は中西小おやじの会に出席。新会長と役員も承認され、フレッシュなスタートです。単身赴任から帰省中のOBの参加もあり、和やかかつ真面目な話し合いが行われました。この日の話題の一つは5/12(土)の「扇風機清掃と防災ツアー」。いつも学期末に担任が行っていた教室の扇風機の清掃をおやじたちが行い(先生たちにとっては何と有り難い!!)、その後、地域の避難拠点運営連絡会の方の案内で備蓄倉庫の中を探検しておこうという新企画です。「おやじの会」として全校にプリントを出したのに参加の申し出が大変少なく、いつも前向きなおやじたちがちょっとしょんぼりしています。〆切は過ぎましたがまだ大丈夫です。お父さんかお母さんだけでも子供と一緒でも参加してみませんか。(※参加できそうな方がいらしたら学校の副校長まで連絡ください。おやじの会につなぎます。)月例会の後は旧会長お疲れ様と新会長出発を祝って、駅近で楽しい会をもちました。多くの異業種の方と知り合いざっくばらんな話ができるのは、校長としても個人としても視野が広がる思いで有り難いことと思います。

今年度初のお誕生日給食です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校中の4月生まれがランチルームに集合しました。
校長は4月生まれではありませんが、特権で毎月参加してお祝いを述べる係です。
給食委員会の子供たちが司会やクイズや発表等を進める中、給食室からのサプライズが登場!クラッカーが鳴り、子供たちは歓声と拍手で迎えました。牛乳セレクトと共にこのサプライズは給食室からのプレゼント。今年のデザートは思いがけない新作ですよ。
他の月の皆さんもお楽しみにね!

めざせ!今年の組体操

画像1 画像1
体育館で6年生が合同体育をしていました。運動会の演技には日々の積み重ねが大事です。腕の力が弱いと体重を支えることができません。最高学年が下級生に見せるのは努力する姿勢とチームワークです。ご家庭でも倒立などの練習にご協力ください。
今日の練習も2クラスが力を合わせて集中して頑張っていました。渡部先生は移動教室の実踏(下見)で武石に出張中。担任の留守中も他の先生の指導の下、きちんと学習している子供たちでした。

4年生が防災の学習をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生社会科です。校庭の南西の角にある消防団第八分団の事務所に入り、団長の方から防災への備えや火事の時の対応について教えていただきました。お話をきちんと聞き、積極的に質問をする意欲的な学習態度がよくできていました。普段の備えや知識が大切なので是非、ご家庭でも話題にしてみてください。日常はそれぞれの職業の方たちが地域を守る意識で消防団の活動をしてくださっています。そういう思いを子供たちにも受け継いでもらいたいものです。

教室でのお弁当

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の雨と気象情報(埼玉地方雨と風)で遠足延期の判断をしました。でも、無理すれば行けたかも…と、ちょっとくよくよしています。5/7日はどうかお天気になりますように。
写真はお弁当タイムの2年生の教室です。机を下げてシートをしいて、ちょっとだけ遠足気分かな。1年生は給食タイムのグループで食べていました。顔を出した校長に、たこウィンナーや好物の苺、お兄ちゃんに借りたお弁当箱、等を次々に見せてくれる子供たちでした。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
「揚げ餃子」という献立表からは、おそらく想像がつかないこのジャンボサイズ。中にはキャベツやニラがたっぷりまざった挽肉の具がたっぷりつまっていました。
今日の午前中は、練馬区安全協会の神田さんや練馬警察の宮川さんも、PTA副会長、地区長、地区班長がそろっての「春の交通安全週間」の反省会でした。去年は遠足と重なり、私と副校長は初参加。安協の方から子供たちの挨拶やマナーのよさを褒めていただいたり、それぞれの立場で感じている課題(登校はよいが下校時が危ない、自転車事故には注意、通学時の通勤通学自転車、交通設備の問題)を出し合ったりしました。
何より、日常的に、地域や関連機関や保護者の皆様のお陰で子供たちの安全が守られていることがよくわかりました。また、第二土曜日授業開始にあたってのスクールゾーン対応の課題が出され、警察の方でも調べて検討してくださるということでしたが、地区班の方でも具体的な対応についてすぐに対策を考えてくださる姿勢に頭が下がる思いでした。

町たんけんの3年生

画像1 画像1
探検ボードに地図をはさんで、いざ、探検に出発!見慣れた風景にも意外な発見がある地域学習です。千川通りにある小さなお宮があったので、中に入ってみている所です。1時間目に探検したことを教室に戻ってまとめます。私もちょっとだけ、安全確認を兼ねて自転車で様子を見に行きました。

1年生のお世話

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の教室風景です。この時期は毎年、6年生が1年生の教室へ行って、朝の準備のお世話をします。道具やランドセルの片付け、提出物、名札付け・・・。お世話をしたり教えたりすることで6年生も成長し、1年生は安心して学校生活のスタートができます。
今朝は委員長紹介の児童集会なので、6年生の姿はいつもより少なめです。

児童集会風景

画像1 画像1
今日は委員長紹介の集会をした。
4年生以上の代表委員になった人と、各委員の委員長になった人が舞台から全校児童に顔みせと、いわゆる所信表明を行いました。
みんなのため、学校のために一年間しっかり仕事をしていこうとする意欲があふれていて
頼もしかったです。緊張しながらマイクをもって発表するという経験をすることで、自覚と成長が促されたのではないでしょうか。

今日のお弁当風景です!

画像1 画像1
私のお弁当はおにぎり2個。子供たちは好物と愛情の入ったおいしそうなお弁当を嬉しそうに広げていました。川にはまってぬれる子もなく、きらきら光る水面を見、おやつを交換し、楽しい会話がはずんでいました。行きの電車ではあまりの混雑でちょっと気分が悪くなった子も3〜4人いたけれど、マナーや歩き方は、きちんとできていて感心しました。午前中は不審者情報対応を携帯で副校長と連絡を取り合い、帰校してからは遠足反省会をした後、たまった仕事(メール・電話・文書等)を片付けた所です。
今日の給食が食べられなかったのが、ちょっと残念!あさっては、1・2年生の遠足。お天気になりますように・・・。

遠足日和の多峯主山でした

画像1 画像1 画像2 画像2
山頂の景色と子供たちです。学年混合の8人グループでの班行動中心の遠足でした。頑張る4年生に3年生もよく協力して集団行動がてきぱき立派でした。飯能駅や山は遠足渋滞が起きるほどの混雑(練馬区の小学校4校の校長たちと出会いました)。でも、自然のふところは深い。山も川も子供たちをゆったりと受け入れてくれました。子供たちはかなり疲れたことと思います。ぐっすりと睡眠をとって明日は元気な顔を見せてくれるといいな。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
あんかけ丼は一見中華丼風でしたが、味は全然違って甘めで肉の旨みでした。今日の味噌汁は、2年生が毎年、生活科見学でお世話になっている「昔みそ」のもの。23区内最後の味噌蔵をもつ地元の店です。今年度は新たに、地元の業者3軒と給食の契約を加えたうちの一つです。
今日はこのあと、教育施策連絡会に出張。毎年、年度初めに石原都知事と都の教育委員の皆様の話を聞きに行くのです。都内、幼・小・中・高の校長たちが一堂に会するのはなかなか壮観です。では、行ってきまーす!

週の初めは全校朝会です

画像1 画像1 画像2 画像2
小雨なので体育館で実施。静かに整列できたことをほめた後、今週は「回文」の話をしました。回文の例を示し、ポケモンキャラクターのキリンリキを見せ、今4年図工教材の「さかさ絵」を見せ、最後に全校に「みんなに紹介したい回文を作ったり見付けたりしたら教えてくださいね。」と、任意の宿題として呼びかけました。江戸時代からある日本語の言葉遊びに親しませたい、という意図です。
全校朝会には必ず「魔法の箱」の中に何か具体物を入れて3分程度の話をしています。なかなか仕込みは大変ですが、子供たちに受けた時には「やった!」と、いい気分です。
終わった後は、一週間、校長室前の掲示板に話した内容を掲示しています。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
のりの佃煮まで手作りです。市販のものより磯の香りが強くて品の良い甘みを感じます。それを、黄色いモチキビのまざった香ばしいごはんと一緒に食べると最高!
豚肉の三州煮ははしでちぎれるぐらいに柔らかく脂がよくのっていました。
今日の午後は、特別支援学級設置校長会に出て、帰校してきた所です。本校は弱視学級「目の教室」を併設しているので、練馬区の特別支援学級設置校(知・情緒・耳・言葉・目)の1つとなり、そちらの役割も果たしていきます。区の教育委員会からの情報や様々な課題を抱えながら子供にとっての最善を考える校長や先生同士の意見交換は、自分にとっても視野を広げ、考えを深めるよい機会です。


校門の八重桜が満開!

画像1 画像1
とうとう満開です。
通りがてらにお花見をしていくご近所の方もいます。
今日は、1・2年生が学校探検をしました。
優しく説明する2年生たちはとっても頼もしく見えました。
説明する方もされる方も緊張の面持ちで校長室に礼儀正しく入ってきました(担任たちの指導がうかがえます)。
校長室は120名以上のかわいいお客さんたちをひっきりなしに迎えました。
学校探検の記事は1年生担任が入れていますのでご覧ください。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
生揚げの肉詰めは、生揚半分に挽肉などを詰めてから味付けします。大釜に100個ずつの生揚げを並べてしょうゆやだしなどで煮てあります。甘辛いおいしいたれが、素材を最大に引き立てていました。豆わかごはんは、柔らかいだいず、わかめ、ごま等が入ったおいしいまぜごはん。塩味加減がちょうどよい。
今日は、この後、練馬区役所にとんでいって小学校長会。全65校の校長たちが集まります。夜は校長会の歓送迎会。中村前副校長先生も新任校長として歓迎される立場です。何名もの保護者の方からいただいた「お世話になった」「よくしてもらった」「共に周年をやりきった」等々の有り難いメッセージを彼にちゃんと伝えて来ますね。

第1回PTA運営委員会でした。

今日は、地区長や会計監査に、保護者会で各学級3名ずつ選出されたクラス委員の皆様方の参加をいただいて第一回運営委員会が催されました。
顔合わせをして学校利用や印刷物などにかかわる申し合わせ事項を確認し、予算の説明、そして、クラス委員の役割分担(行事や広報等)の話し合いと、各クラスのスタッフ(委員以外の全員がかかわります)の割り振り等、てきぱきと進められていました。
今年も一年間、保護者全員の皆様のお力をいただきながら、学校が子供たちの笑顔輝く舞台となっていくことができそうです。お世話いただく委員の皆様を全保護者でもり立てていくことができますよう、提出物への協力やそれぞれの活躍を果たしていかれますようにと願っています。
今回は青少年委員の桝尾さんも参加してくださり、練馬区の青少年委員の説明や励ましの言葉をいただきました。中西小の地域には、学校全体を温かく見守ってくださる子育てやPTA活動のOBが大勢いらっしゃいます。困ったとき悩んだときには相談できる頼もしい味方です。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
朝から香ばしいにおいが学校中に広がり食欲をそそりました。
鶏肉にはしっかり味がしみこみ、噛み切りやすい厚さと大きさになっていました。イタリアンスープは青菜と卵と人参と玉葱等の彩りが美しく、だしから本格的に作るスープのうまみは最高です。スパイシーポテトは外はカリッと中はジューシーで、子供好きのする味でした。ふわふわの丸いミルクパンは大きめ。1年生も食べ切れたかな。

季節を感じて

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生総合的な学習の時間の単元です。和服の素敵なゲストティーチャーの後藤先生から日本の伝統文化を学びます。季節の花や春の俳句、水墨画等で見違えるようにアレンジされた家庭科室で、簡単なお手前を体験し野草料理をいただきました。
季節に対する細やかな感性を磨くことは豊かな人生を送ることにつながるように思いました。お手伝いいただいた有志、保護者のみなさま、ありがとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

授業改善プラン