5月の5年理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月の5年生の理科では、「植物の発芽」と「メダカのたんじょう」の2つの単元を同時に行っています。

「植物の発芽」では、写真のように班ごとに、A水あり B水なし C空気あり D空気なしE20度(箱の中) F5度(冷蔵庫の中)の条件で育て、発芽するかどうか調べているところです。

「メダカのたんじょう」では、写真のようにメダカのおす、めすの違いを観察しています。おすの背びれには、切れ込みがあったり、しりびれはめすより幅が広いなどが特徴です。子供たちは、おすとめすの違いをよく観察していました。

4年生 ふれあい環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5/2(月)練馬清掃事務所の方に起こしいただき
ふれあい環境学習を行いました。

ごみの分別を体験してごみを出す際に気をつけることを学びました。

清掃事務所の方のお話を聞いた後は、練馬区に一台しかない
スケルトン清掃車の見学をしました。

車体が透明になっており清掃車の中の様子がわかるので、子供たちは
喜んで清掃車を見ていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校いじめ防止