月末はカレー

画像1 画像1
チキンカレー    牛乳

660キロカロリー

 月の最終日は、必ず「カレー風味」のメニューです。「カレーピラフ」「カレーうどん」「オムカレー」「カレーシチュー」などなど。

 今日は、「チキンカレー」。王道メニューです。今日のカレーを楽しみに登校した子供たちも多かったことでしょう。ようく煮込んであり、「とろけるような」味わいでした。

フィッシュバーガー

画像1 画像1
フィッシュバーガー 牛乳
イタリアンスープ

 フィッシュバーガーはサクッとした衣の中に、魚のうまみがつまっています。イタリアンスープは野菜のうまみとコーンの甘みがよく合っています。

ヒカド汁

画像1 画像1
大豆入り炊き込みごはん 牛乳 ヒカド汁
580キロカロリー

 ヒカド汁は長崎県の郷土料理です。

 大根、ニンジン、さつまいもをサイコロ状に切って煮込みます。かつおは最初にオーブンで焼いて臭みを取ってから煮込みます。大変手間がかかりますが、かかった分だけお汁の旨味が増します。

 調理員さん、栄養士さんありがとうございます。
 

オムチキライス

画像1 画像1
オムチキライス 牛乳
ベジマカロニスープ
652キロカロリー

 チキンライスと卵の相性は抜群です。彩も豊かなオムチキライスです。
 ベジマカロニスープは野菜の優しい味わいがします。マカロニの食感がアクセントになっています。


練馬キャベツ

画像1 画像1
鶏肉とごぼうピラフ 牛乳 ポトフ
599キロカロリー

 今日のポトフには、練馬産のキャベツが使われています。新鮮で甘さたっぷり、栄養も満点です。

 練馬スパゲッティも食べたくなりますね。
 

あぶたま丼

画像1 画像1
あぶたま丼 牛乳 ヨーグルト
616キロカロリー

 親子丼の鶏肉を油揚げにしたメニューです。「あぶたま」の「あぶ」は油揚げ、「たま」は卵です。
 口に入れただけでは、親子丼と間違えます。それくらい油揚げの歯ごたえがしっかりとしています。
 植物性タンパク質と野菜もたっぷりのヘルシーメニューでした。

ピザパン

画像1 画像1
ピザパン  ABCスープ  牛乳
603キロカロリー

 アルファベットの形をしたたくさんのマカロニが入っている「ABCスープ」です。目でも味わいながら飲む楽しさがあり人気メニューとなっています。スープの旨味がよく出ていて、ピザパンとの相性が抜群でした。

麻婆茄子丼

画像1 画像1
麻婆茄子丼 牛乳
くだもの(冷凍みかん)
630キロカロリー

 夏野菜の茄子を使った麻婆茄子丼は、四川の代表的な家庭料理です。しょうがとにんにくの香りが食欲を増進させます。旬の野菜にはおいしさと栄養がたっぷり詰まっています。冷凍みかんも人気のデザートです。

米粉を使って

コメッコハヤシライス 牛乳
639キロカロリー

 とろみを出すために、ふだんは小麦粉を使用しています。それですと小麦粉のアレルギーのある児童は食べられません。そこで、今回は、「米粉」を使ってとろみを出すようにしました。
 どの子も同じメニューが楽しめるための工夫です。栄養士の先生、給食さんありがとうございます。
画像1 画像1

キムチチャーハン

画像1 画像1
キムチチャーハン  ウエーブワンタンスープ   牛乳
607キロカロリー

 この数年のナンバー1人気メニューです。

 チャーハンの辛みと中華スープの旨味の相性が抜群です。大人気の理由がわかります。野菜もたっぷり入った「ヘルシー」な献立です。

タッカルビ丼

画像1 画像1
タッカルビ丼 牛乳
610キロカロリー

 有名な韓国料理です。さつまいもの甘さとしょうがの風味でご飯がさらに進みました。

久しぶりの給食

画像1 画像1
スパゲティミートソース  牛乳
608キロカロリー

 今日から待ちに待った給食が始まりました。

 給食袋は、感染防止に大切なアイテムです。忘れることのないよう、清潔なものを持たせてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

保健だより

給食だより

献立表

ことばの教室

その他(表示枠なし)