令和6年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

2/22 1年 おいしい顔!

 温かいみぞれ汁であったまります! おいしい顔!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/22 中休み

 日差しは温かなのですが、風はかなり冷たいです。でも、子供たちは元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 6年 祝う会リハーサル

 午後の本番に向けて、演奏の通しリハーサルをしています。会場がきちっと準備され、緊張感があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/22 おはようございます!

 寒い朝になりました。でも、子供たちは元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 3年 社会科見学10

 石神井公園三宝寺池にやってきました。照姫と石神井城主豊島泰経を祭った姫塚、殿塚を見学して、湧き水の前でポーズ。最後に石神井城址に足を運びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 3年 社会科見学9

 おいしいお弁当の準備、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 3年 社会科見学8

 お楽しみのお弁当です。みんなおいしい顔!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 3年 社会科見学7

 土器のパズル、ふいごの操作を体験。昔の街並みでは「ラーメン50円」にびっくり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 3年 社会科見学6

 2階の展示室です。練馬大根の歴史の話、昔の道具の話を詳しく聞いて、よくわかりました。つけもの樽の大きさにびっくり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 3年 社会科見学5

 古民家の旧内田邸を見学しています。畳の部屋、土間、昔のガラス、井戸にびっくり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 3年 社会科見学4

 石神井公園ふるさと文化館に着きました。学芸員の方から、練馬区の歴史について話を聞きました。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 のりのり おはながみで

 おはながみをたなびかせて、重ねて、きれいなかざりをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 実験カード

 理科の実験を一枚のカードにまとめました。どのカードも深く考えてまとめられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 3年 社会科見学3

 西庁舎10のハーブテラスです。残念ながらハーブには少し早かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 3年 社会科見学2

 練馬区役所に着きました。20階の展望フロアで、練馬区全体の様子を見学です。光が丘清掃工場の煙突や、スカイツリーがよく見えます。富士山もきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 3年 社会科見学1

 これから区内見学。出発前に、今日しっかり頑張ることを確認しました。元気に「行ってきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 2年 おはようございます!

 元気に朝の仕度をしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 5年 体育館準備

 近づいてきた6年生を送る会に向けて、会場の準備をしています。心を込めて6年生を送りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 6年 人を引きつける表現

 これまでの学習した文の中から、心をひかれる表現を見つけています。これから、表現の工夫と効果、感想などを、200字程の文で表現していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 3年 練馬区の移り変わり

 練馬区ができた頃、人口が増えた頃、現在で、交通の様子を比べています。地図を重ねたり、仲間と意見交換したりして、電車や道路が整備されてきたことを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31