練三小のホームページにようこそ。下は「学校の様子」です。

6年生との会食会8日目

写っていない児童は、写りたくないそうです。

6年間の一番思い出:○休み時間 ○登下校時のおしゃべり
練三小の自慢:○給食がおいしい ○リクエスト給食がある
校長の印象:○かっこいい ○同じに接してくれる ○やさしい

年齢を若く答えるなど、いろいろ気を遣ってくれてありがとう。
画像1 画像1

中休み その3

1枚目:なわとびが堪能な教員がお手伝いしています。
2枚目:送別球技大会の練習でしょうか?
3枚目:教員は授業準備。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み その2

6年生は、屋上でまったりタイム。そんな気になる暖かさです。

2枚目:タブレットで教員と何をしているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

中休み

気温が上がり、すっかり春の天候の下、気持ちよく外遊びができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステンドグラス

3年生の教室は、図工作品のステンドグラスが飾られています。

とってもいい感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間目 その2

落ち着いて学習する習慣が身に付いています。分かりやすい授業が一因です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1時間目

落ち着いて学習する子供たち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会 その3

1枚目:会場からは大きな拍手が
2,3枚目:緊張から解け、やり終えた充実感と達成感の中、手を振ってくれる友達に手を振り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会 その2

1年間の成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 音楽朝会

音楽朝会が体育館で行われました。
感染症も心配されましたが、ある程度収束してきていたので、換気をして体育館で行いました。
1枚目:全校児童が体育館に集まるのは何年ぶり?
2枚目:6年生代表児童のあいさつから始まります。
3枚目:さあ、発表の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷選手のグローブで遊ぶ6年生

感触はどうだったのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生との会食会7日目

6年間の一番の思い出で「休み時間に友達と話をすること」という回答がありました。
練三小の自慢では、○給食がおいしい。 ○異学年交流が盛ん という回答がありました。
質問もたくさんしてくれたので、時間があっという間に過ぎました。
ありがとう!!
画像1 画像1

2/19 全校朝会

全校朝会は、雨のためMEETで行いました。表彰がなければ放送でもよかったのですが、新しい形を模索する意味でも行ってみました。

1枚目:緊張の面持ちで開始を待つ代表児童
2枚目:6年生代表児童のスピーチ

校庭で全児童の前で話す方が緊張しないで話せる気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科見学 その18

帰校し、全体での会を終えた後、各クラスでさようならをしました。

1日、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学 その17

3枚目:焼却炉の中に入ったイメージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学 その16

各場所で興味津々で中を覗いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学 その15

練馬清掃工場到着

3枚目:会議室で説明DVDを見てだいたいの様子をつかみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学 その14

お弁当タイム その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学 その13

お弁当タイム その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学 その12

お弁当タイム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

緊急連絡・お知らせ

学校だより

給食だより・献立表

証明書

学校経営方針

授業改善推進プラン

学力調査

学校評価

かしわ学級

学力向上

生活指導

お子さんの学力向上のために大切なこと

評価基準