練三小のホームページにようこそ。下は「学校の様子」です。

ながなわチャレンジ月間

5年生が、チャレンジしていました。

とても雰囲気のよいチャレンジでした。
画像1 画像1

授業風景

1枚目:1年生、よい姿勢で授業が始まります。
2枚目:1年生もタブレットに慣れてきました。
3枚目:2年生、もうお手の物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科授業

「月と太陽」という単元です。

月と太陽の位置関係で月の満ち欠けが起きることの学習をボールを使って確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わかめ教室

5年生のわかめ教室です。

毎年お願いして来ていただいています。
そのたびに、わかめの実物が入れ替わります。
2枚目:比べる物がないので、大きさが伝わりにくかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生図工

6年生の図工です。

友達と仲良く作業している子や、ひとりで黙々と集中している子などよい雰囲気でした。

私は木工が大好きなので、のこぎりのひき方をちょいと指導しちゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かしわ学級作品

1枚目:「すてきなTシャツ」です。
2,3枚目:阿波踊りの学習後の感想です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 ながなわチャレンジ月間

ながなわチャレンジ月間が始まっています。

熱中症対策で体育や休み時間の外遊びができていない、また学年・学級閉鎖のため、記録の取れていないクラスがまだ多くあります。(1枚目)

そんな中、6年生がよい記録を出しています。(2枚目)

昨年度1位の記録と比較してみましょう。(3枚目)
前回は、2分間でした。今回は、3分間なので、当然記録は上がります。前回の記録を2で割り、3倍すると比べやすいです。

311÷2×3=466.5 こう考えると、昨年度の5年3組の記録はすごいことが分かります。

さあ、めざせ467回!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと感動

どちらも男子の作品です。
今の時代、こういう表現はよくないのかもしれませんが・・・。

保護者のコメントも素敵なものが多かったです。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お子さんの教室 その2

担任が写っていると分かりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

お子さんの教室

画像からどの学級か分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

アラカルト

上:1年生の国語。みんなで仲良く学習していました。
中:2年生の図書。集中して読んでいました。
下:5年生の音楽。図書室前を歩いていると音楽室から楽しそうな歌声が聞こえてきました。ドアを開けて覗くと画像のように踊りながら楽しそーに歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 それぞれの体育

上:6年生の校庭体育
下:何年生でしょう?大縄ならマルチパーパスルームも利用可能です

画像1 画像1
画像2 画像2

敬老祝賀会 その2

練習の時より声が出ていて、今日が一番のできだったように思えました。

校長として鼻が高かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 敬老祝賀会

貫井町会は、敬老祝賀会を大切に、盛大に行っています。それはそれは誠に見事です。
今年度スタートした合唱団。あいにくの学年閉鎖、学級閉鎖で出られない子が出てしまいましたが、残りのメンバーで無事発表を終えることができました。
画像:代表2名が立派なあいさつをしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

雷対応

東の空が急に真っ黒になり、しばらくして雨と雷が。
丁度、5時間目が終わる頃。
雨と雷が結構すごかったので、1〜3年生の留め置きを決定。
スマホでお天気情報を確認。雨雲予報、雷予報から30分後には、天気が回復する見通し。
3時まで留め置くことを決定。しかし相手は自然。そうならないことも含め、メールをしました。予想は当たってしまい、雨雲、雷レーダーは時間を延長更新。
こうなると長年の勘に頼るしか。空の状況を見たり、やはりレーダーを見たりして、高学年の下校時間と合わせ、教員と頼りになる6年生に見守ってもらいながら下校することを決断しました。
このようなことがないことを願いますが、次はもう少し早くメールを出せるようにしたいです。ご協力ありがとうございました。

授業観察 その2

45分の間にこれだけ書けています。

これからも、書く力を付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 授業観察

1年生の授業観察がありました。

2学期ともなると学習の流れがつかめてきて、書くこともできるようになってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ながなわチャレンジ月間

明日から「ながなわチャレンジ月間」が始まります。

このところ残暑が厳しく外遊びができていないので心配ですが、クラスで楽しめるといいですね。
画像1 画像1

練三小のよい子たち その2

朝、お母さんとの別れが悲しくてか、教室になかなか向かえない1年生がいました。
そこで、丁度通りかかった6年生に頼みました。気持ちよく動いてくれ、見事教室に向かえるようにしてくれました。

ホントよい子たちです。ありがとう!!また、機会があったら頼みますね、頼りになる優しい6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 練三小のよい子たち

今日の合唱団の朝練習は、担当教員が体調不良で欠勤でした。頼みの綱の副校長先生も遅れて来ると連絡がありました。そこで、私が急遽指導に入りました。とはいえ、実技指導は無理なので、心得を指導しました。

6年生がしっかりしていて、リーダーシップを取ってくれました。整列、あいさつ後私から『みなさんは、どんな敬老会での発表をしたいですか。』と尋ねると、多くの子供たちが真剣に考えていました。
子供たちの真剣さがとても伝わってきました。

その後の練習では、画像にあるようにパートごとに聞き合い、口の開け方や声の大きさなどを学習し合いました。

ホントよい子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

緊急連絡・お知らせ

学校だより

給食だより・献立表

証明書

学校経営方針

授業改善推進プラン

学力調査

学校評価

かしわ学級

学力向上

生活指導

お子さんの学力向上のために大切なこと

評価基準