練三小のホームページにようこそ。下は「学校の様子」です。

練三アラカルト

わり算の筆算。
やる気満々の子供たち。

ここら辺から難しくなってきますので、家庭での振り返り学習が大切になってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日のちょっといい話

昨日、学校から帰るとき、
職員通用門で
練三小の女子児童が
私に
立ち止まって素敵な挨拶をしてくれました。

わざわざ、立ち止まって私の方に体を向けて、よく通る声での挨拶。練三の子は、ホント素敵だなあと改めて思いました。

校舎の裏側です

校舎の裏側や中庭の様子です。
学習に使用させていただく植物が育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 勤務時間外ですが・・・

勤務時間外ですが、やることがたくさんあります。特に行事の前は・・・。
7:59の画像です。校庭に運動会のラインを引き終えました。
画像1 画像1

清掃 その4

丁寧に行えていて感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃 その3

一所懸命
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃 その2

一生懸命な姿って美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃

階段清掃。
通行人が多い中、隅々まできれいにしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 全校朝会

どうも全校朝会のある月曜日は、雨になる確率が高いです。晴れ男なのですが・・・。
6年生代表児童が今日もしっかりと活躍してくれました。
画像1 画像1

食育講座

参加された方は、有益な情報も得られたし、お醤油もゲットできたりとよかったのではないでしょうか?
画像は、賞味期限と消費期限のグラフです。
画像1 画像1

授業観察 その3

背景を変えたり、登場人物を変えたり、動きを加えたりと工夫して楽しみました。

友達と関わり合いながら作業を進めたり、作品を見合ったりしているところがよかったです。
さすが6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 その2

基本の操作が習得できたら、自分なりの物語を創ることができます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察

6年生、プログラミングの授業でした。

4年生から授業で行っているので、え、それだけの説明で子供たちできるの?という指示でしたが、子供たちは、待っていたかのようにサクサクとタブレットを操作し始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 1年生の廊下美術館

1年生は、初の授業参観。
お子さんたちの様子はいかがでしたでしょうか?

廊下には、美術館のような作品が飾られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察

1年生の算数です。

ICT機器やプリントを活用するとともに、子供同士の意見交換も大切にした授業でした。

一番感心したことは、もう集める時間なのにゆっくりな児童のプリントが終わるのを黙って見守ってあげていた姿です。1年生は(も)かわいい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

希望の池

主事さんの努力で「希望の池」がきれいになりました。
濁っていると、目を向ける児童も少ないのですが、魚が見えると子供たちが集まってきます。
画像2枚目:今回も新しい命が生まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 帰り際、突然の雨

児童の下校のタイミングでにわか雨が降ってきました。それもかなり強く。学校生活支援員さんが、気を利かせて、「傘大丈夫?」と昇降口付近で貸し傘を持って、子供たちに声を掛けてくださっていました。

そんな中、職員室前に2人の児童が佇んでいました。『何かお困りですか?』と声を掛けると「傘を貸していただけますか?」と、貸し傘を手渡すと、「ありがとうございました。」としっかりしたあいさつをして帰っていきました。

何でもないようなことですが、(1)困ったことを伝えることができている。(2)お礼のあいさつが自分からできている。
この2点がすばらしいことなのです。

休憩時間のはずですが その2

1枚目:カーブの線がだめですねぇ・・・。
2枚目:かしわ学級卒業生が遊びに来てくれました。(制服姿を見せに?)
3枚目:だめな線を引き直しました。うん、美しい!!こうでなきゃ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間のはずですが

運動会のライン引きを教職員で行いました。

正確にラインを引くためにポイントを確認したり、新しく打ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察3年生 その2

1枚目:拡大提示装置を使って、児童が説明しています。
2,3枚目:最後は、習ったことを使ってペアで双六ゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

緊急連絡・お知らせ

学校だより

給食だより・献立表

証明書

学校経営方針

授業改善推進プラン

学力調査

学校評価

かしわ学級

学力向上

生活指導

お子さんの学力向上のために大切なこと

評価基準