練三小のホームページにようこそ。下は「学校の様子」です。

元気に中休み

1枚目:練三小は、児童数の割に校庭が狭いので、休み時間の活動場所を3カ所に分けています。
安全確保のため、ボールを蹴ることも禁止しています。
そんな中、子供たちが楽しんでいるのが鬼ごっこです。
2枚目:最近では、ドッジボールも流行り出しました。
3枚目:異学年の交流も盛んです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 かしわ学級体育

校長室にいて校庭で楽しそうな歓声が聞こえ、見るといつもかしわ学級の体育です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

1枚目:竹馬をする子
2枚目:みんなでなわとびをする子
3枚目:今日も落ち葉はきをがんばってくれる子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み その5

1枚目:中休み終了と同時に遊びをやめて教室に急いで戻ります。すばらしい!
2、3枚目:すぐに3時間目の体育の準備が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み その4

何かあったようです。

すぐに集まり、近くの大人に声を掛け助けを求めます。

優しい子供たち、すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み その3

1枚目:先生となわとび
2枚目:みんなでなわとび(中心の子がなわを風車のように回して跳びます)
3枚目:かしわ学級児童のボール遊び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み その2

6年生が、下の学年の子とよく遊んでくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み

1枚目:1年生はドッジボールが流行っているようです。なかなかいい球を投げています。
2枚目:ピースで手を振ってくれました。私はグーを出していたら、キョトンとしていました。数秒後気が付き、パーを出してきたので、チョキで応戦しました。
3枚目:なわとびを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵な子供たち

2時間目、子供たちが座っています。事情があって担任が遅れているようです。
『どうしたの?』
「担任の先生を待ってます。」
『準備運動は終わったの?』
「まだです。」
『なら、準備運動すれば、体育係はいないの?』
「いないんです。」「体育委員やれば〜!」
ちょっと経ってから、体育委員が心を決めて前に出てきて準備運動を始めました。

何て素直な良い子たちでしょう。
今後、もし同じ状況になったら、きっと自分たちで準備運動や体育用具の準備をすすんでやっておくようになることでしょう。
画像1 画像1

2時間目

6年生の図工にお邪魔しました。

各々がマイ作品づくりに集中していました。

3枚目:タブレットを使って参考資料を調べて活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間目 その2

1枚目:担任がお休みでも・・・。他の教員がしっかり授業を進めています。
2,3枚目:1年生図工、絵の具の学習中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間目

1枚目:5年生校庭体育。よく動いて身体を温めていました。
2枚目:5年生、テスト。
3枚目:6年生、書き初めの練習の準備中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止ポスター その9

『いじめいじわる×』です。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめ防止ポスター その8

ポスターのようにいつも笑顔でいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止ポスター その7

練三小にはいじめはありません!!そう胸を張って言いたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止ポスター その6

いじめはダメだってみんな分かっているんだけどね・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止ポスター その5

せっかくの虹は、雲無く見たいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止ポスター その4

人をいじめると必ず自分に返ってくるものですね。

2枚目:校長室、利用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止ポスター その3

心にくる言葉も印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止ポスター その2

いろいろな表現の仕方があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

緊急連絡・お知らせ

学校だより

給食だより・献立表

証明書

学校経営方針

授業改善推進プラン

学力調査

学校評価

かしわ学級

学力向上

生活指導

お子さんの学力向上のために大切なこと

評価基準