12月8日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、パインゼリー。
「〜赤、白、黄色〜」と歌いたくなるような
色鮮やかな献立でした。
キャロットライスの赤
クリームソースの白
グリーンサラダの緑
そしてパインゼリーの黄色。
今日のパインゼリーは、
パインアップル缶とパインアップルジュース入り。
果汁たっぷりのゼリーで香りも、お味も最高でした。
今日もおいしくいただきました。

12月6日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、鶏肉とコーンの揚げ煮。
揚げた鶏肉の他に、じゃがいも、にんじん、
玉ねぎ、さやいんげん、コーンの入った
甘い煮物でした。
特筆すべきは、にんじん。
細かく千切りされたにんじんが、
散りばめられていてなんとも美しい…。
味、栄養、見た目
三拍子のそろった煮物でした。
今日もおいしくいただきました。

12月5日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、練馬スパゲッティ。
練馬大根献立の日です。
昨日開催された練馬大根引っこ抜き大会で
収穫された大根を使用して作られました。
今日の練馬スパゲッティは、
酸味というよりも、しっかりとした味付け。
長〜い練馬大根の先から先までを堪能しました。
今日もおいしくいただきました。

12月2日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、ツナチーズサンド。
バリッ。
こんがり焼かれたコッペパンの音です。
間には、しっとりとしたツナと香りを残した玉ねぎ
そしてその上には、たっぷりのチーズ。
食がどんどん進みました。
今日もおいしくいただきました。

12月1日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、ワンタンスープ。
しょうがやにんにくの香り高い、
よく練られた餡のワンタンが、
1、2、3、4、5、…
たくさん入っていました。
「職人さんのように包みました。」と調理員さん。
相当な量を包んだと思われます。
感謝です。
こんな寒い日には、保温されたスープがとてもよく合いました。
今日もおいしくいただきました。

11月30日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、根菜カレー。
その名の通り、にんじん、れんこん、
そしてごぼうの入ったカレーでした。
ごぼうが入ると、ぐっとコクが出ますね。
トマトピューレの適度な酸味も効いて、
食が進みました。
今日もおいしくいただきました。

給食「11月24日の給食です。」の記事についてお詫びと訂正

 先日配信いたしました給食「11月24日の給食です。」の中のなめこの成分に関しまして、「免疫力を上げる「ムチン」」と掲載いたしましたが、「ムチン」は動物性の成分を指すものであり、また免疫力については栄養学的な根拠がない記述でした。この場をお借りしてお詫び申し上げ、訂正をさせていただきます。

11月28日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、大根のゆず漬け。
ほんのりゆずの香りのする、
大根とにんじん他の浅漬けでした。
目に飛び込んできたのは、にんじんの赤。
紅葉か、それとも夕焼けか、
この季節に合った「いい」赤でした。
見て、香って、味わって
深まる秋を堪能しました。
今日もおいしくいただきました。

11月25日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、チリコンカン。
献立表の食材欄を見ると…
「トマト」缶、
「トマト」ピューレ、
「トマト」ジュース、トマトのお祭りでした。
その一つが、チリコンカン。

今日のチリコンカン。いつもと違いました…。
辛さが約3秒間残ります。
主張がはっきりしている献立、大歓迎です。
でもちょっぴり心配になったので、
1年生にインタビュー。
「ちょっと辛かった。でも食べちゃった。」
「辛くなかったよ(自慢げ)。」
大丈夫なようでした。
今日もおいしくいただきました。

11月22日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、生揚げの吹き寄せ。
吹き寄せ?
調べました。
何種類かの煮物や揚げ物を、彩りよく盛り合わせた料理。
なるほど。
今日の吹き寄せは、にんじんや玉ねぎ、たけのこ、小松菜、大根、
じゃがいも、こんにゃく、厚揚げ、鶏肉と彩り豊富でした。
見た目もそうですが、お味も確かでした。
今日もおいしくいただきました。

11月21日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、ハムとキャベツのコールスローサラダ。
よく聞く「コールスロー」。改めてなぜ「コールスロー」。
調べました。
オランダ語のキャベツサラダ「コールスロ」が語源らしいです。
このコールスロー、歴史はかなり古いようで、
古代ローマ時代からとも。
そのころからキャベツがあったということですね。

今日のコールスローは、キャベツだけでなく、
にんじん、きゅうり、ブロッコリー、そしてハム
と具だくさん。
様々なお味、歯ごたえが楽しめました。
今日もおいしくいただきました。

11月15日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、白菜とさつま芋のクリームシチュー。

今日は一段と寒い日ですね。
こんな日は温かいシチューが似合います。
今日のシチューは、季節のお野菜、白菜とさつま芋入り。
こってりとしたとろみ加減で、しっかり保温されていました。
体が温まりました。
今日もおいしくいただきました。

11月14日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、吉野汁。
澄まし汁にでん粉でとろみを付けた汁物です。
今日の吉野汁は、里芋、大根、にんじん、白菜、ねぎ、…
秋や冬の野菜に、鶏肉、油揚げと具だくさん。
肌寒い一日でしたが、体の中から温まる汁物でした。
今日もおいしくいただきました。

11月9日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、回鍋肉(ホイコーロー)丼。
今日は地産地消の日。
練馬産キャベツを使った献立でした。
♪キャベツの名産地ぃ〜♪
さすが練馬のキャベツです。
甘くて、やわらかい。
香りもよく食欲が増す回鍋肉でしたので、
子供たちはどんどん食がすすんだことでしょう。
今日もおいしくいただきました。

11月8日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、キャベツの甘味噌サラダ。
酢味噌風味のサラダです。
子どもたちにとって「酸味」はなかなか難しい味付けです。
酸味が強すぎてもいけないし、
また酸味がなくてもサラダのさっぱり感がなくなるし。
でも今日のは、その間をゆく、ちょうどいい塩梅でした。
今日もおいしくいただきました。

11月7日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、ぶどうパン。
コッペパンの生地に、干しぶどうが入ったパンでした。
この干しぶどう。水分が減らされた分、
栄養成分が凝縮されているとのこと。
カリウムや食物繊維、カルシウム、ポリフェノール、…。
いつもと違ったパンだとわくわくしますね。
今日もおいしくいただきました。

11月4日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、沢煮椀(さわにわん)。
細かく刻んだ野菜や豚肉などが入った
さっぱりとした汁物です。
今日の沢煮椀はキャベツ入り。
一層さっぱりでした。
際立ったのが、出汁。
かつお節やこんぶからいいお出汁が出ていました。
今日もおいしくいただきました。

11月2日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、野菜とツナのピリッと和え。
小松菜やキャベツ、きゅうり、にんじん
など野菜たっぷりの和え物でした。
いただく時、最初に到着するのが、にんにくの香り。
これは食欲をそそります。
名前はピリッとですが、それほどピリッとではない
とても食べやすい和え物でした。
今日もおいしくいただきました。

11月1日の給食です。

画像1 画像1
今日献立は、キャラメルポテト。
「大学いも」ではなく「キャラメルポテト」です。
デザートに取っておきたい。
そう思える甘くて、ほんのりバターの香りのする
おしゃれなポテトでした。
今日もおいしくいただきました。

10月31日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、かぼちゃのプリン。
今日はハロウィン。
海外ではかぼちゃを使ったお菓子を作り、
いただく習慣に習い、
かぼちゃを使ったプリンが出ました。
プリンは二層に分かれ、味わいが異なっていました。
上部はどちらかというとクリーミー
下部はかぼちゃ風味がしっかりと感じられる層でした。
計画的ではなかったようですが、
お味も見た目も楽しめるプリンでした。
今日もおいしくいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善推進プラン

学校評価

体罰撲滅宣言

全校朝会の話