学校生活どんどん更新しています。「いいね!」を押していただけると励みになります。

11月27日(水)

画像1 画像1
「ビビンバ丼・春雨スープ・牛乳」
ビビンバ丼はひき肉とこんにゃくを炒めたものとナムルに分けてごはんにのせて食べるようにしました。

11月26日(火)

画像1 画像1
「さつまいもごはん・松風焼き・ちゃんこ汁・牛乳」
11月24日(いいにほんしょく)は和食の日です。
給食ではさつまいもがたくさん入ったさつまいもご飯や、おせちの定番料理である松風焼きなど旬や季節を感じられるメニューにしました。

11月21日(木)

画像1 画像1
「昆布ご飯・焼きししゃも・青菜のみそ汁・牛乳」
昆布ご飯は子供たちが食べやすいように刻み昆布を使用しました。

11月20日(水)

画像1 画像1
「ターメリックライスホワイトソースかけ・もやしとコーンのサラダ・牛乳」
ターメリックライスの香りとホワイトソースがよく合うメニューです。

11月19日(火)

画像1 画像1
「セルフピロシキサンド・ポークビーンズ・焼きりんご・牛乳」
毎月19日は食育の日で、今月はオリンピックパラリンピックで出場する国の料理を知ろう!ということでロシア料理であるピロシキを給食用にアレンジしたピロシキサンドを作りました。初めて食べたと思う子も多いと思いますがたくさん食べてくれました。

11月18日(月)

画像1 画像1
「ごはん・いかの照り焼き・のっぺい汁・牛乳」
いかの照り焼きは、酒、醤油、みりんのみで味付けをしており、家庭でも簡単に作れるメニューです。

11月15日(金)

画像1 画像1
「パンプキンパン・森のキッシュ・白いんげん豆のスープ・牛乳」
森のキッシュは、しめじやしいたけなどのきのこがたくさん入った卵焼きのようなものです。

11月14日(木)

画像1 画像1
「ごはん・とりすき煮・野菜の生姜醤油和え・牛乳」
とりすき煮はすきやきのような甘めのタレで煮込んでおり、野菜やお肉にしっかり味がしみ込むようにつくりました。

11月13日(水)

画像1 画像1
「ホイコーロー丼・白湯スープ・牛乳」
今日は練馬産キャベツの一斉給食の日で、練馬区内の全ての小中学校に練丸キャベツが配られ給食で登場しました。
南が丘小学校ではキャベツをたくさん使ったホイコーローを作りました!

11月12日(火)

画像1 画像1
「ごはん・味付け海苔・さわらの西京焼き・吉野汁・牛乳」
吉野汁とは、澄まし汁にとろみがついたもので、片栗粉でとろみをつけました。
西京焼きは漬け込みのみそダレに三温糖をいれていてコクのある甘さになっています。

11月11日(月)

画像1 画像1
「ごはん・家常豆腐・小松菜のごま和え・牛乳」
家常豆腐は厚揚げの炒め物のようなものでみそ味で少し辛みがあり、ごはんにあうメニューです。

11月8日(金)

画像1 画像1
「揚げ焼きそば・かみかみサラダ・牛乳」
今日は「いい歯の日」ということで、しっかり噛んで食べるメニューにしました。
揚げ焼きそばは麺をあげているため噛みごたえがあり、サラダはイカを使用しているため弾力があります。
子供たちも喜んでたくさん食べてくれました。

11月7日(木)

画像1 画像1
「ガーリックフランスパン・肉団子入り野菜スープ・柿・牛乳」
肉団子がたくさん入ったスープで、ひき肉にねぎやほししいたけなど入れたものをを捏ねて一つ一つ丸めて作りました。

11月6日(水)

画像1 画像1
「ごはん・さばのみそ煮・けんちん汁・野菜の浅漬け・牛乳」
給食のさばのみそ煮は大きな釜でしっかりと煮込んでいるため、臭みが少なく、味が染みていてとても食べやすくなっています。

11月5日(火)

画像1 画像1
「しゃきしゃきそぼろ丼・すまし汁・大学芋・牛乳」
しゃきしゃきそぼろ丼は、切り干し大根が入ったメニューでしゃきしゃきとした食感があります。
大学芋は、さつまいもを蒸してから揚げているため食べやすくなっています。

11月1日(金)

画像1 画像1
「きんぴらご飯・鶏肉の一味焼き・利休汁・牛乳」
鶏肉の一味焼きは、給食では一味唐辛子は控えめでやわらかく子供たちも喜んで食べてくれました!
利休汁とは、ごまが入ったみそ汁のことで、千利休さんがごまが好きでいろいろな料理にごまを入れることから「利休」という名前が付いたと言われています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

特色ある教育活動

授業改善プラン

学校評価

SNSルール