マナー講習会

画像1 画像1
11月21日(月)に、職場体験を控えている1年生と高校入試時の面接等を控えている3年生がマナー講習会を行いました。「マナー教育サポート協会」の大藪先生と今村先生から貴重なお話を伺うことができたので、ぜひ今後に役立ててほしいと思います。

中村中学校同窓会役員理事会

画像1 画像1
11月19日(土)午前10時から、中村地域集会所にて中村中学校同窓会役員理事会が行われました。来年度行われる70周年記念行事や同窓会規約について等、話し合われた内容は多岐にわたり、とても有意義な会となりました。

小中交流部活動

11月18日(金)中村小・中村西小の6年生が中村中の部活動に参加しました。中村中生が小学生に一生懸命アドバイスしている姿、小学生が熱心に取り組む姿はとても美しい光景でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「税の標語」披露

画像1 画像1 画像2 画像2
この度本校3年生が税の標語を応募し、1600を超える標語の中から「練馬東税務署長賞」を受賞しました。11月15日に行われた「平成28年度納税表彰式」にてその標語を披露しました。

中P連Aブロックソフトボール大会

11月13日(日)開進第二中学校の校庭で中P連Aブロックソフトボール大会が行われました。PTA新旧役員の皆様、保護者OB・OGの方々・先生方の協力により、優勝することが出来ました。応援に駆けつけてくださった中村中学校関係者の皆様に心より感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

研究授業

画像1 画像1
研究授業はどのクラスもとても活気ある授業となりました。生徒に負けず先生も日々勉強です。
画像2 画像2

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日(水)区中研研究授業が行われました。本校は4教科の研究授業が行われました。授業は1年C組技術、1年A組数学、2年A組社会科、2年B組家庭科で行われました。

マラソン大会

天候にも恵まれ、11月8日(火)光が丘公園にてマラソン大会を行いました。今まで頑張ってきた12分間走の成果を発揮しようと、どの生徒もみな必死に走りました。すべての生徒に拍手を贈ります!
 またお忙しい中たいへん多くの保護者の皆様にご協力いただき、無事マラソン大会を終えることができました。心より感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1

中村西町会運動会

画像1 画像1
11月3日(文化の日)に中村西小学校の校庭で中村西町会運動会が行われ、本校吹奏楽部が演奏しました。¹,2年生だけでの演奏が初めてでしたが、3年生の築いてきた伝統を引き継いで頑張りました。

後期委員認証式

画像1 画像1
11月7日(月)後期各種委員会の委員認証式が行われました。各委員会の委員長が、全校生徒の前で立派に決意表明をしました。

2年生校外学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(水)5校時に本校2年生が、各クラスで校外学習(下町巡り)の事後学習発表会を行いました。班によっては寸劇などもあり、ユニークで楽しい発表となりました。

研究授業

10月31日5校時に、遠藤もなみ先生の研究授業を行いました。3年DE組の生徒が必死に12分間走を走っていました。全員が自己の記録に挑戦する姿はとても立派です。
画像1 画像1 画像2 画像2

中村東ふれあいフェスタ

10月30日(日)中村小学校の校庭で、第14回中村東ふれあいフェスタが行われました。本校吹奏楽部の演奏による開会式でスタートし、練馬区長をはじめ多くのご来賓の方々をお迎えして盛大に行われました。吹奏楽部の演奏は次第の中でも行われ、地域の皆様にたいへん喜んでいただきました。
画像1 画像1

パラリンピック講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(水)5校時に全校生徒対象でパラリンピック講演会を行いました。講師は元ゴールボール日本代表主将を務めた鳥居健人氏です。鳥居さんは全盲という障害を苦にせず、現在もヘルスキーパーという職業につきながら、仕事の合間を縫ってスポーツに力を注がれていらっしゃいます。日頃は「ブレイルセンス」という器具を使ってPCからの情報を収集したり、原稿作成されたりするそうです。

学習発表会のお礼

10月22日(土)学習発表会を開催いたしました。保護者の方々をはじめ地域の方々にも多数ご来校いただき、素晴らしい発表会となりました。心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(土)学習発表会では、授業で制作した作品や部活動で作り上げた作品の数々を展示します。生徒の力作をぜひご覧ください。

都研究開発委員会研究授業(国語)

画像1 画像1
10月17日(月)5校時に3年B組の国語(担当風間浩也主幹教諭)の時間に研究授業を行いました。それぞれが作成した批評文をお互い読み合い、意見交換をするという内容の授業で、みな真剣に取り組んでいました。

歯磨き指導

画像1 画像1
10月17日(月)1校時に歯科校医堀先生が来校され、1年生に歯磨き指導をしていただきました。「健康長寿の秘訣は、何よりも歯を大切にすること。そのためには食後の歯磨きを徹底していきましょう」と、丁寧で詳しいご指導をいただきました。

生徒会役員認証式

画像1 画像1 画像2 画像2
10月17日(月)朝礼にて前期生徒会役員が後期役員に引き継ぐための挨拶をしました。どの役員も仕事をやりきったという達成感を感じているようでした。その後、後期生徒会役員の認証式を行い、それぞれが立派に決意表明をしました。

副籍交流

画像1 画像1
10月12日(水)高島特別支援学校の生徒と本校2年E組で副籍(給食)交流を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 部長会(昼休み)
3/3 避難訓練
3年 救命救急講習 1〜4校時
3/6 安全指導
合唱コンクール取組
PTA総会4:00
3/7 合唱コンクール取組

お知らせ

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

年間指導計画

相談室

いじめ防止基本方針