身体計測

 本日は、身体計測を順番に行っています。密にならないように、間隔をとって計測しています。
画像1 画像1

SDGs(多様性について)学習会

 本日は、東京都人権啓発センター様、認定特定非営利活動法人Rebit様をお招きして、性に関する多様性について学習しました。
 動画を見せていただいたり、大変わかりやすく具体的なご講演いただき性の多様性について奥深く理解することができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生保護者会・部活動保護者会

 午後は、1年生保護者会です。本校は体育館が広いので、できるだけ間隔をとり、校長から日頃の生徒の様子、1学年教員から生活の決まりと各教科の評価・評定について説明させていただきました。
 午後3時からは部活動保護者会です。全体会はmeetで行い、各部ごとに教室で行いました。保護者の皆様、ご多用の中ご参加いただきありがごうざいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室2

 第2部の参加者は、学校評議員の皆様とPTA役員の方に限らせていただきました。子供をもつ保護者の立場から子供たちのスマートフォンの使い方について遠藤先生に質問をし、アドバイスをいただきました。遠藤美季様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

セーフティ教室

 本日は、情報モラルサイトエンジェルアイズ 代表 遠藤 美季様をお招きして「SNSの安全な使い方と危険性」についてご講演をいただきました。様々なアプリケーションを例にあげていただき、とてもわかりやすかったです。
 途中からリモートで、ガンホー様にもご出演いただきスマートフォンの安全な使いかたについてご教示いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい週間

 4月20日(火)から、担任と生徒一人一人が面談をするふれあい週間を実施しています。新年度になり、学校生活で変わったことや悩み事がないかを話しています。
画像1 画像1

令和3年度前期委員認証式

 本日は、委員認証式を行いました。前期の大切なスタートでの委員となります。中村中をさらに発展させることができるよう、委員の皆さんに期待をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック・パラリンピック教育講演会

 本日は、一般社団法人カルティベータ代表 スポーツ文化ジャーナリスト宮嶋泰子様をお招きしての講演会を開催しました。宮嶋様からは、本校の研究テーマであるSDGsにおける「多様性」についてご講演がありました。特に目標の5番であるジェンダー平等を実現しようとのご講演です。
 世界には様々な方がいらしたり文化の違い等がありますが、男女平等であり全世界の人々が一つになることの大切さを教えていただきました。
 宮嶋泰子様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式の様子

 本日は、離任式がありました。異動した教職員7名が来校し、最後のあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉委員会

 今日の放課後は、各学級から選出された生徒会各種委員会が開催されています。1年生は初めて参加します。2・3年生の先輩たちがいるので、まだ緊張気味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仮入部3

 茶道部です。作法やお茶の入れ方を体験しています。
画像1 画像1

仮入部2

 本日は雨天のため、室内で活動しています。写真は、ソフトテニス部、剣道部、バドミントン部です。上級生が1年生に教えています。ソフトテニス部は、体幹トレーニングを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仮入部が始まりました

 本校の売りでもあります部活動の仮入部が始まりました。たくさんの1年生がきています。写真は、陸上競技部、パソコン部、卓球部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月度朝礼・安全指導

 本日は、体育館で朝礼と安全指導を行いました。朝礼では校長先生から、本日から本格的に授業が始まること、中村中生徒して自覚をもつことのお話がありました。
 昨今、SNSのトラブルが多いです。「FACE TO FACE」を基本とし、本人に直接言えないことはSNS上で発言しないようにしようとお話がありました。

 安全指導は、生活指導主任より交通安全について話がありました。西門前の交差点を急にとびだしたりしないように指導がありました。

令和3年度2、3年生、F組保護者会

 本日は、令和3年度第一回目の保護者会を開催しました。校長より職員紹介、修学旅行と3観点になった評価の説明をさせていただきました。
 3年生はそのまま体育館で進路を中心に説明させていただきました。
 その後2年生は各クラスに移動し、学年主任よりmeetで説明し、クラス懇談会を。3年生も同様にさせていただきました。
 F組は柏教室で今年度の方針を確認しました。
 お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。令和3年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食準備の様子

 給食準備の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校が動き出しました2

 2年生は教科書配布を先に行い、3年生は自己紹介中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校が動き出しました1

 昨日入学式が無事終了し、今日から全校生徒587名での活動が始まります。新入生は、全体での学級活動を行い、学年の先生方のお話をききます。F組の生徒たちは、自己紹介用の紙を作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年度第75回入学式

 新入生の皆さん、新入生保護者の皆様、本日はおめでとうございます。
 207名の新入生が入学しました。落ち着いた態度で式に臨むことができましたね。立派でした。3年間、頑張りましょう。
 明日から一つ一つ、中学校生活に慣れていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度着任式・始業式

 令和3年度が始まりました。本日は、着任式で新しく転出転入した教職員の発表、所属クラス担任発表を行いました。新たな気持ちでのスタートを切れるようにしましょう。
 始業式では、校長先生から新学習指導要領の3観点評価のお話がありました。
 4月は何事も新しくスターを切る月です。緊張もありますが、少しずつ慣れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

給食だより

食育だより

献立表

学校経営方針

学力向上計画

学校評価

進路

入学案内