☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

床がピカピカ

7月31日(木)
 1年1組の教室の床が、ぴっかぴっかになりました。夏休み前に、生徒の皆さんで掃除をした時に落としきれなかった汚れが、落ちました。皆さんの努力があればこそのぴっかぴっかです。これから、2組、3組、4組を進めていく予定です。
画像1 画像1

学力補充教室

7月31日(木)
 今日で、2日目です。国語、数学、英語の3教科の夏休み前半「学力補充教室」です。授業中のほんの一瞬、聞き逃してしまったことを中心に学習します。
 「わからない」から「わかる」への変化、「できた」瞬間の喜びが、次の学習のアクセルになります。自然とわかるようには、なりません。だからこそ、努力も必要になりますし、わかった時、できた時の喜びも生まれます。
 数学は、4人の数学の先生が勢揃い。
数学 数学
国語 国語

結団式

7月24日(木)
 ☆生徒海外派遣結団式☆
 練馬区立中学校34校からの代表生徒68人が、オーストラリアでのホームステイを体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ 夏が来た

7月22日(火)
 今週25日からの下田臨海学校に向けて、夏休みの水泳練習が始まりました。今日から3日間で、グループごとの水泳、そしてバディ確認を行います。生徒の元気な声の合間に、蝉の声が聞こえてくるようになりました。
 いよいよ、夏が来ました。明日は、24節気の「大暑」熱中症対策も万全にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

グイ・ポン・ビュンで速くなる

7月20日(日)
 ねりま遊遊スクール「グイ・ポン・ビュンで速くなる〜陸上教室〜」の初日です。暑い日差しの中、お越しいただき、ありがとうございます。次回は、8月3日(日)と17日(日)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯ごう炊さんと川遊び

7月20日(日)
 練馬区青少年健全育成 第四地区主催の「飯ごう炊さんと川遊び」が、今年も開催されます。総勢330人を超えるグループです。対象は小学生ですので、本校生徒は、ボランティアとして、2人が参加します。引率と友達、そしてお兄さんとして、一日を過ごしてほしいと思います。すてきな一日を。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除

7月17日(木)
 明日は、夏休み前の最後の授業日です。2学期制のため、終業式と通知票はありません。通知票に代わる三者面談を7月の初旬に行いました。3年生については、6月末までの成績(評価・評定)を示しての面談です。1,2年生は、中間考査の結果を踏まえて、学習、生活の内容から、夏休みの過ごし方まで担任の先生から話をさせていただきました。
 夏休み前の大掃除で、4月から使った校舎、教室に感謝の気持ちを込めて、きれいにしました。さあ、明日が最終日、授業と給食もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業体験で得たもの

7月14日(月)
 ☆2年・学年集会☆
 職業体験でお世話になった店舗、事業所、公共機関(五十音順)
 in the Bloom、ウェルシア練馬向山店、大江戸線練馬駅、春日倶楽部、春日小学校、春日町第三保育園、春日町図書館、春日町保育園、株式会社フルーツ、喜多ラーメン、業務スーパー練馬店、くどう薬局練馬店、警視庁光が丘警察署、ケンタッキー練馬駅前店、サイゼリア練馬春日町店、サイゼリア氷川台駅店、さかえ幼稚園、サミット練馬春日町店、寿福寺第二幼稚園、消防庁光が丘署、スニップ・スニップ、スポーツクラブNANKO、たかはし動物病院、西武鉄道練馬駅、セブンイレブン高松1丁目店、セブンイレブン高松3丁目店、高松小学校、高松ローンズテニスクラブ、たくみ接骨院、ツタヤ光が丘店、貫井図書館、ネッツトヨタU-car練馬谷原店、練馬区立総合体育館、練馬中ディサービス、練馬幼稚園、バーミヤン練馬春日町店、パティスリーキャロリーヌ、はないち、花昌、春アンミッコ保育園、パンヤふじた、光が丘動物病院、光が丘第九保育園、光が丘第十保育園、光が丘むらさき幼稚園、ピザハット光が丘店、ビッグボーイ練馬平和台店、美容院はとぽっぽ、プロスペール、文化堂書店、ペスカヘアー、ボンド動物病院、マツダ練馬豊島園店、南光幼稚園、麦ノ家、モンターボ東京練馬店、郵便局練馬局、郵便局光が丘局、ユナイテッドシネマ豊島園、ユニクロ光が丘店、吉岡自動車工業、ライフ平和台店、ロレーヌ洋菓子店、以上65の店舗、事業所、公共機関の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

学びのある夏休みを

7月14日(月)
 ☆7月・生徒会朝礼☆
  ・生徒会長
  ・生徒会役員
  ・生活委員会
  ・給食委員会
  ・美化委員会
    ※美化コンクールの表彰
     3年生全クラスの表彰が、今の練馬中学校の原動力です。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後だとわかっていたなら

7月12日(土)
 ☆合同道徳講演会「いのちの大切さを学ぶ教室」☆
 ○ 交通事故は「犯罪」
 ○ 事件について
 ○ 息子の出産
 ○ 遺族になって感じたこと
 ○ 加害者の刑は、禁固2年6か月
 ○ 人の死について
 ○ 同じ境遇の遺族たちとの出会い
 ○ 歩車分離信号
 ○ クラスメートの死
 ○ 子どもの事件・被害防止は「大人の責任」
 ○ 自転車問題について
 ○ 9.11アメリカ同時多発テロ式典で読まれた詩
    「最後だとわかっていたなら」
 ○ 他人の笑顔が喜べる社会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽は時の芸術

7月11日(金)
 ☆オーケストラ鑑賞教室☆
   指揮:田久保 裕一
   管弦楽:東京ニューシティ管弦楽団

  プログラム
   〇映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」メインテーマ
   〇オーケストラの仕組みと楽器紹介
   〇トランペット吹きの休日
   〇シンコペーテッド・クロック
   〇管弦楽のためのラプソディ
   〇連作交響詩「我が祖国」より「ブルタバ」(モルダウ)
画像1 画像1
画像2 画像2

青空のもと、登校

7月11日(金)
 まさに「台風一過」通う道にある折れた枝に昨日の風の勢いを感じます。明日は、第二土曜日、授業日です。講演会「命を学ぶ教室」を午前9時から開催いたします。どうぞ、お越しください。
画像1 画像1

朝は、気持ちの良いあいさつから

 生活委員会の取組です。夏休みまで、あと授業日は7日です。梅雨空に気持ちも憂鬱になりがちですが、朝は、気持ちの良いあいさつから始めましょう。
画像1 画像1

電池が切れるまで

7月 9日(水)
 ☆2年・道徳☆
  「生命を見つめよう〜子ども病院からのメッセージ」
画像1 画像1
画像2 画像2

三者面談 始まる

7月 4日(金)〜10日(木)
 夏休みを前に、4月からの学校生活に関して、三者面談を実施しております。頑張りと課題を確認して、次のステップに進んでいきましょう。
 雨の中、保護者の皆様には、ご都合をつけて来ていただいております。感謝申し上げます。各学年ともに控え室を用意しております。ご利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

完売 御礼

7月 4日(金)
 用意した野菜は、あっという間になくなりました。趣旨をご理解いただき、ご購入いただいた皆様、ありがとうございました。次は、7月26日(土)、27日(日)の高松町会と春日町会の盆踊りに、農園の美味しい野菜が登場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ディサービスセンターの皆さんとの交流会

7月3日(木)
 練馬中学校の敷地内に練馬中学校ディサービスセンターがあります。今日は、ディサービスセンター利用者の方と5組の生徒との交流活動を行いました。最初に歌、そしてゲームと楽しいひとときを過ごすことができました。ありがとうございました。
 七夕の短冊に一人一人の気持ちを込めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒引き渡し訓練

7月 1日(火)
 ☆地震・災害発生時「生徒引き渡し訓練」☆
 暑い中にもかかわらず、生徒引き渡し訓練にご参加いただき、ありがとうございました。皆様のご協力で、円滑に訓練を実施することができました。
 課題を整理しながら、今後に役立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【訓練】震度6弱の地震

7月 1日(火)
 ・まずは、机の下に避難する。
 ・避難経路を確保し、避難する。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から、7月

 平成26年も、半分が過ぎました。びっくりするくらい早く時間は流れていきます。過ぎ去った時間にため息をつくよりも、これからの時間に期待しましょう。
 過去に学ぶことで、未来は変わります。未来を作る気概をもちましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業式
部活動
3/22 サッカー Tリーグ

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

教育計画

授業改善プラン

入学に向けて