☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

自己新、そして決勝へ

9月29日(月)
 ☆第52回 練馬区中学校生徒総合体育大会(陸上競技会)☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末考査 2日目

9月25日(木)
 1校時 3年・美術、1,2年・授業
 2校時 社会
 3校時 技術・家庭
 4校時 学活
画像1 画像1

期末考査 始まる

9月24日(水)
 今日から3日間、1学期期末考査を実施します。学習した内容の整理をしっかりとして、テストに臨みましょう。健闘を祈ります。脳細胞を活性化させる給食は、3日間ともに、充実しています。
画像1 画像1

文化発表会に向けて(2)

9月21日(月)
 ポスターの表彰とスローガンの発表
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもフェスティバル

9月21日(日)
 ☆こどもによるこどものためのおまつり☆
 子ども店員が、大活躍です。
  ※「心の東京革命」普及啓発活動の一環として、第四地区委員会が実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学生 部活動体験

 まるで、部活動の勧誘のようです。事前の予約等はありません。1時間と限られたじかんでしたが、いかがですか?ぞくぞくする部活動の醍醐味の一端を感じていただけましたか?
 2月には、春日小学校、練馬小学校、高松小学校の5年生全員による部活動体験を予定しております。
画像1 画像1

小学生 体験授業

 今年は、数学と美術の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちを非行や犯罪から守るために

9月13日(土)
 セーフティ教室・協議会
   ・光が丘警察署生活安全課少年第1係長
   ・光が丘警察署 スクールサポーター
   ・保護者、地域の皆様
   ・本校教職員
画像1 画像1

セーフティ教室

9月13日(土)
 ☆セーフティ教室☆
  ○ 「断る、近づかない」
  ○ ストップ ネット犯罪
  ○ 不審者対応 ロールプレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明けテスト

9月 2日(火)
 今日の4校時に、1年生の英語と3年生の数学で、夏休みの宿題を範囲とした「夏休み明けテスト」を実施していました。さて、出来はどうですか?各学年で行われています。
 「わかること、できることを増やす努力」
画像1 画像1
画像2 画像2

集団下校訓練

9月 1日(月)
 校庭に集合の予定でしたが、雨のためにグループごとに教室に集合しました。各教室では、普段とは違う下校の状況と休み明け初日の少しふわふわした気持ちを落ち着かせて、行動するようにと話がありました。また、校門を出て行くときには、周囲の状況を見て、一人一人が行動するようにと改めて指示がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み・宿題・大丈夫

9月 1日(月)
 1校時は、学活です。夏休み恒例の宿題の提出。6週間の成果をここに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一学期 後半のスタート

9月1日(月)
 今日が夏休み明け、1学期後半・7週間のスタートです。朝礼後、1校時が学活、2校時から授業です。事故、病気等の連絡もなく、元気に登校。みんなの笑顔と日焼けした顔が光っています。今年は、夏休みの最後の1週間が雨模様となり、過ごしやすい天候でのスタートとなりました。
画像1 画像1

練馬から発信!心でつながる虹の架け橋!

8月29日(金)
 ☆練馬区立中学校 生徒海外派遣解団式☆
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 始業式

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

教育計画

授業改善プラン

入学に向けて