☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

授業公開、保護者会

10月27日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習を終わって

10月27日(月)
 ☆1年・学年集会☆
   校外学習「班で協力・ルールを守る・時間を守る」
画像1 画像1

187人の役員、委員

10月27日(月)
 ☆後期専門委員会 認証式☆
  練馬中学校のさらなる進化、発展に向けて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高松町祭り

10月26日(日)
 春日町とともに、日頃から練馬中学校と生徒の支えとなっている高松町会のお祭りです。どうも、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春日町祭り

10月26日(日)
 春日町祭り(第四地区祭)

 開会式のセレモニーとして、練馬中学校、練馬東中学校の吹奏楽部が演奏を行いました。恒例となっている合同演奏も、今年から復活です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携クリーン運動

10月24日(金)
 春日小学校の5,6年生の皆さんと本校1年生が、24グループに分かれて、地域清掃を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

幼稚園 保育実習

10月24日(金)
 3年技術・家庭科(家庭分野)の授業の一環として、近隣の「練馬幼稚園」で、保育実習を実施しました。幼稚園児の屈託のない素直な笑顔と何事にも一生懸命にがんばる姿から学ぶことが、ありました。練馬幼稚園の皆さん、そして先生方、今回保育実習にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急地震速報に基づく避難訓練

10月23日(木)
 ☆避難訓練☆
   休み時間に「緊急地震速報」を放送した訓練を実施しました。
 自分の判断で、落下物に注意して、頭を守り、安全なところで身をかがめます。教室の場合は、速やかに机の下に避難することや、避難経路を確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2

貧血検査

10月22日(水)
 自分の体の状況を知ることは、健康の第一歩です。
画像1 画像1

後期 専門委員選出

10月20日(月)
 始業式後の学級活動の時間に、後期の専門委員を決めました。決意表明です。
画像1 画像1

2学期 始業式

10月20日(月)
 今年度の折り返し、後半のスタートです。
画像1 画像1

はじめての通知票

10月17日(金)
 1年生にとっては、中学校初めての通知票です。三段階に「○」で示されていたものが、「A・B・C」の三段階の観点別の評価に「5・4・3・2・1」の五段階評定となります。やり直す、もっと頑張る2学期は、来週月曜日から、始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

思いやりの気持ち

10月11日(土)
☆サクセス面接講座☆
 〜少しの工夫で自己表現力アップ!
    わたしを上手に伝えよう〜

  講師:村田女子高等学校・佐川先生

 「思いやり=マナー」 学んだことは、テクニックではない。方法でもない。
 人と会うときの気持ちと形、それは、生涯考え、大切にしてほしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都研究員中学校保健体育部の検証授業

画像1 画像1 画像2 画像2
10月9日(木)6校時に行われた新田先生の体育授業の様子です。
新田先生は今年度都の研究員として保健体育の授業研究に取り組んでいます。

東京都教師道場研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
10月9日(木)5校時に行われた東京都教師道場における上市先生の英語の研究授業です。 先生も授業力向上に一生懸命取り組んでいます。

校外学習に向けて

10月 6日(月)
 台風18号の接近に伴う臨時休校の中、明日の校外学習の最終の確認として、午後3時から事前指導を行いました。スローガンは「けじめをつけて行動し、鎌倉の文化を学ぼう」午後5時に全員下校しました。
画像1 画像1

2年・校外学習

10月 3日(金)
 ☆都内めぐり☆
 練馬春日町でのチェックを経て、来年の修学旅行の集合予定である東京駅でのチェックもあります。秋の一日、東京を再認識する時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都民の日

10月 1日(水)
 今日は、授業がありません。一学期も余すところ、あと2週間と少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 始業式

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

教育計画

授業改善プラン

入学に向けて