☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

サッカー部高円宮杯1月リーグ

立川第二中にて
対国立市立第二中学校
PKの1点プラス3得点の4点で勝利。おめでとうございます。
対拝島中学校と練習試合も組まれました。
保護者の皆様にも、ご支援いただき感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練馬小学校からお礼状が届きました

コロナ禍にあって、小中生の相互交流ができない状況にあります。
そこで、本校生徒会役員は、学校紹介用のDVDを作成し、関係小学校に送りました。
それを見ていただいての感想をいただきました。
作って正解!喜んで頂けたようです。
画像1 画像1

大会2

会場準備や当日の審判を野球部のメンバーが担当しました。
練中は、おやじの会の皆様、地域の皆様に支えられていることを実感しました。
写真上、奥に見える4本の柱は、増設工事中の防球ネットのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練中おやじの会主催少年野球大会1

第11回大会になります。3チームが参加くださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部2

写真は撮影できませんでした。
11月29日(日)
令和2年度練馬区中学校バレーボール区民大会
2R対光が丘第二中0−2〇
3R対中村中0−2〇
結果、1位で上位戦に進出しました。
12月6日(日)
上位戦はリーグ戦でした。
開進第四、大泉西、光が丘第一・旭丘合同とそれぞれ対戦しました。
対大泉西戦、2セット目のデュースの攻防は、痺れました。
数多くの試合から学ぶものも多かったと思います。次につなげてくれたらと思います。
引率をしていただいた保護者様にも感謝申し上げます。

読書月間への取り組み

図書委員の取り組みが、流石です。
・新着図書紹介・おすすめ図書紹介・クラス対抗読書リレー

生徒たちが気に留めて見ています。
 校長「鬼滅の刃ありますか?」生徒「ありません!(^^)!」

掲示物も興味関心をもって見ると新たな発見があるようです。
ある生徒は【7つの間違い探し】を真剣にやっていました。
 校長「見つかりましたか?」生徒「まだ4つです!(^^)!」

どの生徒も笑顔が素晴らしく、朝から、嬉しくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6組専門家指導(表現活動分野)

文化庁芸術家派遣事業により2回にわたって指導を受けます。17日は、発表会が行われます。講師は、振付家ストウミキコ氏です。
生徒たちは、熱心に取り組み、「とても楽しかったです。」と感想にありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

保健だより

食育だより

学校経営方針

授業改善プラン