日中の気温がだいぶ高くなり、朝晩との温度差が大きくなりました。体育祭の練習も始まりますので、体調を崩さないよう、健康管理ををよろしくお願いいたします。(5月20日)

いよいよ明日は

いよいよ明日は卒業式ですね。
他の学年の先生方に会場の準備、受付、様々な準備を手伝ってもらって、
無事に行うことができそうです。

こんな状況だからこそ、卒業式ができるこの状況に「感謝」ですね。
最高の卒業式になることを期待して今日は早めに帰りますね。

3学年の教員より。

【第三学年】 3/12 卒業まであと4日

3月13日(金) 3月13日(金)
2週間がたった。「生徒のいない学校は、学校ではないなぁ。」
休校始めのころは、「静かでいい!」と感じた。つかの間の安らかな気持ち。静かな学校は、学校ではない。落ち着かない。つまらない。
何か、昔感じた気持ちに似ている。そう、「初恋の失恋」

〜出会いは 風の中 恋に落ちたあの日から 気づかぬうちに心は あなたを求めてた 泣かないで恋心よ 願いが叶うなら 涙の河を越えて すべてを忘れたい せつない片思いあなたは気づかない〜

休校期間に、平和台近辺で多くの生徒の皆さんに会いました。いつも通りの挨拶、いつも通りの笑顔・・・・
休校期間に、多くの生徒の皆さんが登校してくれました。いつも通りの挨拶、いつも通りの笑顔。先生たちが
いつもより、やたらに声をかけてきたと思った人も多かったのではないでしょうか。
いつも通りに接してくれるその姿が、嬉しくもあり、切なさもあり・・・・・・・・・・・・・そして、卒業。
小林

【第三学年】 3/12 卒業まであと5日

画像1 画像1
今日は3月12日。

皆も経験あると思うけど、たまに仕事でミスするとちょっとだけ凹むよね。
校庭の桜はだんだんと枝が色づいているように見えます。
暖かい日が続けば、ちょうど来週にはぽつぽつさくかもしれませんね。
ある先生がHPのいいねの数が増えていて喜んでいました。
みんな、意外と気にしてるみたいです。押してあげてください。

齊藤
追伸:そういえば今日は合唱コンクールの日でした。
   卒業式に向けて、歌の練習しておいてくださいね。

【第3学年】 3/11 卒業まであと6日

画像1 画像1
9年前の今日、東日本大震災が起きました。当日の練馬東中学校は、第一体育館で合唱コンクール。午後の三年生を送る会には教職員が舞台に上がり、「世界に一つだけの花」を熱唱^^;していた時の14時46分でした。慌てて全校生徒及び保護者・教職員が校庭へ避難。ほぼ3時間くらい校庭のど真ん中に固まって、みんなが余震に怯えていたことを思い出します。

9年後の今日、私たちはまた別の災害に怯えています。卒業前の大切な時間を学校に来られない日々が続く異常事態です。しかし、こんな時ほど、平常でいましょう。人間には、困難に打ち勝てるだけの知恵があるはずです。来週には卒業式も実施予定。できる限りのことをやりましょう。

最古参のフクロウより。

【第三学年】 3/10 卒業まであと7日

画像1 画像1
みなさん、お久しぶりですね!
本当はみんなの顔を見て「お久しぶり!!」と言いたいですが…
卒業まであと残り7日となってしまいましたね。涙

さて、3月10日はサトウの日です!!
みんな切り餅食べて、元気を出してね♪

310より



【第三学年】 3/9 卒業まであと8日

画像1 画像1
皆さん、きちんと自宅で過ごしていますか?
卒業まで残り8日となりました😖
漢字の「八」は末広がりの形をしているので縁起のよい数字です。
早く何も気にせず過ごせるようになると良いですね…

さて、ふと3月9日と聞くとレミオロメンの曲が思い浮かびます。
皆さんが、練馬東中学校で過ごしてきた日々はどうでしたか。
次にクラスの仲間に会うのは登校日です。今までの思い出を語り合
うのを楽しみに、日々過ごしてください。

4組担任より

【第三学年】 3/6 卒業まであと9日

画像1 画像1
みなさん、一日一日を大切に過ごしていますか。
卒業まで残り9日となりました😢
一桁になると、グッとに現実味がわきますね。

ところで今日、3月6日は重松清の誕生日です。
たくさんの素晴らしい作品があります。
自宅学習のこの機会に、ぜひ一冊手に取ってみてはいかがですか。
私のおすすめは『きみの友だち』です🌸🌸🌸

2組担任より

【第三学年】3/5 卒業まであと10日(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生のみなさん元気ですか。
学校がないと時間を持て余してしまうよね。

今日からみんなが作ってくれた
日めくりカレンダーをアップしてみます。

1組担任より

感嘆符 【第三学年】3/5 卒業まであと10日(1)

あと13日 あと13日 あと12日 あと12日
日めくりカレンダー

【スキー教室3日目】 実習も折り返し

画像1 画像1
天候に恵まれ、無事に1日目,2日目が終了しました。
実習最終日の3日目もスキー実習がんばります!

【スキー教室1日目】 無事出発!

画像1 画像1
無事宿舎に到着しました。

写真は上里SAでのようすです。

【3学年】三者面談が終了しました

3学年では三者面談を今週行いました。
お忙しい中、学校に足を運んでいただきましてありがとうございました。
また12月の面談もよろしくお願いします。

全学年2学期期末考査まで2週間をきっています。
食欲の秋、運動の秋、勉強の秋になるようにがんばってくださいね。
画像1 画像1

第47回文化発表会が開催されました!

本日練馬東中学校、第47回文化発表会が開催されました。
前日までの天気とは打って変わって晴れ空の中、
本校の生徒の全力の舞台発表や、展示作品を心行くまで堪能することができました。

1年生は初めてながら堂々とした、セリフ回しや転換をつかい、わかりやすく校外学習で学んだことを伝えました。
2年生はアドリブも加えながら、前日までのリハーサルとは打って変わって生き生きと職場体験への感謝の気持ちや、職業に対する知識を深めました。
3年生は総合の学習だけにとどまらない、「仲間」や「一歩踏み出す勇気」の大切さを生徒の力だけで表現をしました。

学年の発表だけではなく、日ごろの授業や部活動の発表など様々なところで
活躍する生徒の姿をみて、感動した先生や保護者のかたも多かったようです。
これからの生活でも生き生きと活動する生徒たちへの応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いよいよ今週末です!文化発表会!

いよいよ、今週の土曜日は練馬東中学校の三大行事の一つでもある文化発表会が行われます。
第47回となる今年のスローガンは「結〜過去と未来をつなぐ糸〜」に決定しました。このスローガンをもとに、過去と未来だけでなく、人と人とのつながりを大切にして、学校全体で取り組む行事を作り上げています。
今日は、リハーサルということで、体育館で実際に動きなどを確認していました。
舞台発表に出ない人も準備に大忙しです。みんな頑張れ!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本校で夢・未来プロジェクトが行われました!

10月4日(金)に本校でオリンピック・パラリンピック教育推進事業の一環である「夢・未来プロジェクト」が行われました。
講師の先生に車いすバスケットボール元日本代表の京谷 和幸(きょうや かずゆき)さんをお迎えし、講演や、体験授業を実施していただきました。

生徒の皆さんも車いすでの移動や、シュートの体験などを通して、より一層2020年オリンピック・パラリンピックが身近に感じられましたね。
今度、テレビなどで車いすバスケを見る機会があったら、今回の知識や経験を生かして、ご家庭で話されてはいかがでしょうか。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

連合音楽会が行われました。

10月9日(水)に練馬文化センターで連合音楽会が行われました。
各中学校の素晴らしい演奏の最後を飾った本校吹奏楽部の演奏と、3学年の素晴らしい合唱が見事なハーモニーとなってホールに響き渡りました。

ご参観いただいた保護者のみなさま、大変ありがとうございました。
今後とも本校の教育活動にご理解、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

中間考査の最中ですが・・・

本校では中間考査の真っただ中です。
一日目に理科・国語・英語を行い、
二日目の今日は、数学と社会のテストを行いました。

13:30より、本校体育館にて、生徒・保護者の方を対象にした
「情報モラル講習会 第1部」を行います。
日が出てきて暑くなっておりますので、体調には充分お気を付けください。
第2部では保護者の方を対象にした講習会もあります。ぜひご参加ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休みものこり一週間・・・!

みなさんお久しぶりです。暑い夏が続いていますね。
夏休みも残りわずかになりました。生活リズムを正しく整え始めるならいまです。
朝起きて、しっかり朝ご飯を食べて活動しましょう。

今日から3日間「宿題をやろうの会」を9:30〜11:30で行います。
事前に申し込みが必要でしたが、どうしても宿題をやる環境ではない人は
積極的に参加をしてみてはいかがでしょうか。
持ち物は上履き、筆記用具、進めたい学習課題です。

9月2日皆さんに元気にお会いできるのを楽しみにしています。

齊藤
画像1 画像1

1年臨海学校

10時45分 海ほたるを出発しました。
12時頃到着予定

臨海学校が終了します。

今週日曜日から岩井で実施した臨海学校。無事に三泊四日の日程を終え、朝9時に現地を出発して帰途につきました。

現地での様子は、後日HPにてご紹介いたします。お楽しみに。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31