1年生社会科地理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(火)1校時1年5組
社会科地理(増田教諭)
本時の目標は、「目的に応じて、地図を選ぶことができる」
地球儀と世界地図の違いについて地図帳や電子黒板を見ながら考えてみましょう!
はい!はい!(手がたくさん上がりました)
地球儀は、距離、方位、面積が正確、持ち運びが不便・・・。地図帳は、一度にすべての国が見られる、時差がわかる、パッと開ける・・・。「オー」なるほど!たくさんの意見がでました。目的に応じて地図を使い分けることができるようになると、世界が身近に感じられてとても楽しいですね。

スペリオール田柄中吹奏楽部4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生の皆様、その他多数の音楽関係の皆様にもご協力をいただきました。おかげさまで30周年記念の地域コンサートを無事に終えることができました。
IMAホールをはじめ、関係者の皆様にはこのような機会をあたえていただき心より感謝をいたします。あわせて、2・3年生の部員と入部したばかりの1年生部員によりいっそうの精進を期待いたします。

スペリオール田柄中吹奏楽部3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子だけの吹奏楽部(男吹?)や踊りなどの部員が考えた演出が楽しく、部員と会場が一体となり楽しいひとときでした。

スペリオール田柄中吹奏楽部2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美しく生まれ変わったIMAホールは、日曜日の夕刻にもかかわらず、地域の皆様でほぼ満席でした。すべての進行は、部員がおこないました。美しい音色とともにお客様の興味を惹きつけるアドリブ?で楽しさ一杯のステージとなりました。

スペリオール田柄中吹奏楽部1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(日)
光が丘IMA30周年記念地域コンサート第2部(18:30開演)に吹奏楽部が出演しました。題してスペリオール田柄中吹奏楽部〜緑のコンサート〜です。
現役生が卒業生による素敵な演奏をお届けしました。

1年生モリモリ食べています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日(金)
1年生は入学して2週間がたちました。
だいぶ緊張感もとれてきて、食欲も満点です。
班ではテーブルクロスをしき、楽しい給食の時間です。
男子も女子もおかわりの列に並んでいました。
たのもしいです。

サッカー部 春季大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日(日)
真夏のような暑さの中、サッカー部の春季大会が始まりました。
光が丘第四中学校グランドで対戦相手は、関中学校でした。互いの力を出し合い、フェアプレーですばらしい試合でした。
各運動部では優勝を目指して熱戦が繰り広げられています。応援をお願いします。

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日(月)
生徒会が主体となり、朝礼が行われました。司会、進行など生徒が全て行います。
生徒会長の三上翔三くんの話は「田柄中の最もすばらしいところは、あいさつです。みなさん、元気にあいさつをしましょう」から始まりました。
そして、各委員会の委員長さんが代表として登壇し、委員認証式が行われました。一人一人の生徒が、自分の役割を自覚して生徒会活動をさらに活発にしてほしいと願っています。

学級活動1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(水)
1年生の学級活動です。
各クラスとも、学級目標や自己紹介のカードを考えて作成しています。
1年4組では、「スマイル」「仲」「顔」の絵と文字をきれいに描いている生徒がいました。これは、これからのクラスの何を意味しているのでしょうか?

大縄飛び大会3年男子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(水)
男子も大きな声で大縄飛びが始まりました。
何回も続いたクラスがありましたが・・・。
汗びっしょりなり、お腹がすいたの声も・・・。

大縄飛び大会3年女子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(水)
学年はじめのレクとして、
3年生の大縄飛び大会がありました。
「イチ・ニ・サン・・・」みんなで声を合わせての大ジャンプでした。
クラスが変わり、新しい友だちができそうです。
体育館に元気いっぱいの声が響いていました。

部活動紹介5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレーボール部・野球部・吹奏楽部の紹介です。

各部のパフォーマンスは、3年生がしっかりとリードしてすばらしい内容でした。
1年生は、先輩たち姿に、目をサラのようにしてよく見て参加をしていました。
田柄中学校は、とても部活動の盛んな学校です。1年生の皆さんは、3年間続けられる部活動は、どの部なのか?真剣に考えて入部してほしいと思います。

部活動紹介4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
硬式テニス部・ソフトテニス部・バスケットボール部の紹介です。

部活動紹介3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球部・剣道部・サッカー部の紹介です。

部活動紹介2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学部・ハンドメイド部・陸上部の紹介です。

部活動紹介1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
常任委員会の紹介のあとに、部活動の紹介があり、パフォーマンスは披露され、会場が盛り上がりました。まずは、英語部・書道部・美術の紹介です。

対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(月)
5・6校時は、1年生と2年・3年生との対面式です。
初めて、お互いに向かい合っての交流会でした。
まずは、3年生の吉田さんの伴奏により1年生が拍手とともに体育館へ入場しました。
その後に、生徒会役員の司会により、各常任委員会の委員長さんより仕事内容などの説明がありました。

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(月)
1年生の給食の様子です。
今日のメニューの主食は、ドライカレーでした。

朝読書と給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(月)
入学式が終わり、1年生にとって初めての登校となりました。
今日は、朝の読書・全校集会・給食・対面式と盛りだくさんの内容でした。
緊張感の続く、朝の読書と給食の様子です。

初めての学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式後の1年3組・4組・5組の学活の様子です。この「出会い」を大切にして、たくさんの友だちを作ってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31