修学旅行の写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2階の廊下に修学旅行の写真を掲示しています。14日(土)まで学校公開週間ですので、ご来校の祭にぜひご覧ください。
またフォトコンテストも行っていますので、「青春」というテーマにふさわしい写真を1つ選び投票してください。ご協力よろしくお願いいたします。

美術部作品

今回の美術部の作品は「ハロウイン」をテーマにしています。
それぞれ色使いに個性があって、なかなか楽しめます。今週は学校公開週間ですので、ご来校の祭にはぜひ美術室前の作品をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(1年英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生の英語の授業の様子をお伝えします。
本校では数学と英語で少人数指導を行っています。2学級を3クラスに分けて授業展開しています。
今日の主な内容は、英語を使って自分たちが住んでいる練馬のよいところを紹介するという内容です。
練馬というとかなり広範囲になりますが、光が丘だけでも十分おすすめの場所はあります。
それぞれが考え、次回は紹介し合うことになります。
さて、みなさんはどんな場所が好きでしょうか?

光が丘地区祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(土)、8日(日)に光が丘区民センターにて光が丘地区祭が開催されました。
7日(土)には本校の英語部や吹奏楽部が舞台発表を行いました。多くの観客を前に、堂々とした発表ができました。
また展示発表では、本校書道文芸部や美術部の作品を展示しました。日頃の部活動の成果を発表することができ、地域の皆さま、ご家族皆まさに見ていただき、生徒たちも喜んでいます。

川越校外学習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れのさわやかな10月6日(金)に1年生は川越の校外学習を行いました。慣れない班行動でしたが、班員と協力しながら小江戸川越の街を堪能しました。
熊野神社では班員と一緒に御神籤を買って、一斉に開けてみたり、健康祈願の足踏み石を歩きつつ「痛い!痛い!」と楽しそうに叫んだりしていました。

修学旅行事後学習発表会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(木)6時間目に修学旅行の事後学習の発表会を学年で行いました。
各クラスから2班が選出され、クイズなどを入れつつ和やかな雰囲気の発表会となりました。

川越校外学習前日学年集会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日は1年生の川越校外学習です。
班で決めたコースの計画に従い協力し合って楽しい校外学習にしようと、実行委員会をはじめ全員の顔が期待に満ちあふれていました。
天気にも恵まれそうです。体調管理をしっかり行って有意義な一日にしてほしいと思います。最後には班でのチェックポイントの報告の仕方を練習しました。

職場体験事前指導(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
明日明後日の2日間で本校の2年生が職場体験を行います。
今まで事前指導を重ねてきましたが、今日は最終の確認をするため、体育館に集まりました。一番大切なことは忙しい中でも体験させていただくという姿勢だという話をしました。
様々な職場でお世話になりますが、光二中生としての誇りをもって頑張ってほしいと思います。

いじめ撲滅ポスター

保健室前の廊下に「いじめ撲滅」に関するポスターを掲示しています。
どれも心のこもったポスター制作になっています。
ご来校の際にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 都立一次発表3年生登校日
3/4 全校朝礼 安全指導
3/6 学年時間割始(3年) 職員会議
3/7 避難訓練

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

行事予定表

学校経営方針

学校評価

きまり・校則

相談室だより

国語

数学

理科

社会

英語

音楽

美術

保健体育

技術・家庭

保教の会

学校いじめ防止基本方針

課題改善カリキュラム

学力向上を図るための全体計画

新入生向け資料

保教の会 会則