校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

和菓子作り

 12月19日1年生の家庭科の授業で和菓子教育家の松井みどり先生をお招きして和菓子作り体験を行いました。2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて、日本の伝統文化を海外に発信できる生徒の育成事業のひとつとして行いました。今日は1年D、F、E組、明日、B、C、A組の授業となります。
 
 和菓子は自然の美しさや季節の移ろいを表現し愉しむもので、年中行事、人生の節目、家族や地域との密接な関わりの中で食されると講師の先生がお話されていました。

 実習では模範技を行う先生の手順・動作をよく観察して自分の作品を創作していました。作った練りきり製の「玉菊」は家に持ち帰り夕食のデザートとしてご家族で味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

体力測定調査

学校経営方針

グランドデザイン

年間指導計画

学力調査結果

学校評価

時程表

授業時数

ギャラリー

PTA

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

オリ・パラ教育

子供の心のケアのために