学校生活どんどん更新しています。「いいね!」を押していただけると励みになります。

プログラミング

画像1 画像1 画像2 画像2
 プログラミングの学習で、パソコン室に行きました。初めての学習でしたが、子供たちは、二人一組になって楽しみながらパソコン操作を行っていました。自分たちが描いた絵が画面の中で動くと、「おおー。すごい。」と歓声が上がりました。

かたちづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の学習で、色板を並べてかたちづくりをしました。教科書の絵を見ながら、魚、ロケット、風車などを作りました。形ができあがると、どの子も嬉しそうにしていました。4枚の色板で形づくりをしたときには、同じ枚数の色板でも、いろいろなかたちができることを学びました。

ヒッポファミリークラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月17日(火)3.4時間目にヒッポファミリークラブの方々を介していろいろな国について触れることができました。1年生から3年生が混ざったグループになり、いろいろな国について学びました。他にも、ゲームをしたり、クイズに挑戦したりしました。最後には、みんなでダンスをしました。
みんな楽しそうにしていました。

学芸会 保育園との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
 11/22.23学芸会があり、1年生は「11ぴきのねこ」を演じました。1年1組が直前3日間の学級閉鎖になり、リハーサルは1年2組だけで行いました。児童鑑賞日に1年1組が合流し、無事演じることができました。心を一つにし、みんなで頑張った学芸会。初めての学芸会でしたが、元気いっぱいの歌や踊りを披露することができました。衣装の協力等ありがとうございました。
 11/27に保育園との交流会がありました。学芸会練習と同時進行で交流に向けて準備をしてきました。来年1年生になる子供たちに1年生としてどんなことをしたいかを話し合うことから始め、昔遊びや縄跳びや学習等13グループに分かれて活動をしてきました。それぞれのグループで保育園の子供たちに優しく声をかけている姿が微笑ましかったです。来年の干支であるねずみの絵のプラバンをプレゼントとして渡しました。

凧あげ

画像1 画像1 画像2 画像2
 クレパスで凧に自分の好きな絵を描き、しっぽをつけて凧あげをしました。友達と協力しながら凧をあげました。曇り空の寒い中でしたが、元気よく走り、凧を上手にあげることができました。楽しそうでした。

おみせやさんごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の「ものの名まえ」の学習でおみせやさんごっこをしました。ものには、一つ一つに名前がついていることを学び、班で協力して、何屋さんにするか、どんなものを売るか考えて作ってきました。それぞれの立場の話し方もみんなで考えました。みんなで声を出して、楽しくおみせやさんごっこをすることができました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

特色ある教育活動

授業改善プラン

学校評価

SNSルール