ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

連合図工展を鑑賞しました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日が最終日で3年生と6年生が行ってきました。全学年が鑑賞する時間をとれるのは、練馬美術館がすぐそこという利点があってこそのこと。区内の全小学校から代表で出品された作品を鑑賞することで、作品作りの視点が広がり意欲につながったことと思います。
毎年、この時期に開催されます。皆様も、折があれば、ぜひ、ご参観ください。

紅白!王様ジャンケン集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の児童集会は、1組チーム(赤:副校長)と2組チーム(白:校長)対抗の王様ジャンケン集会で盛り上がりました。6年生が3列の堰になり、そこをジャンケン突破した人が冠をかぶった校長か副校長とジャンケンをし、勝ったら上がり!です。上がった人数で競うのですが、ナント!31名対31名で同点でした。こんなことってあるんですねえ!

「ひろば」スポーツイベント

画像1 画像1 画像2 画像2
「目の教室」の校外学習から帰校したら体育館で、放課後の「ひろば」が「スポーツチャンバラ」のイベントをやっていました。学童クラブの子供たちも参加して、区や地域のいろいろな立場の方たちが子供たちのために活躍してくださっていました。この竹刀?はふわふわのスポンジに柔らかい芯があるような物で、なかなかよくできたものでした(お高いものだそうです)。その使い方や注意からご指導いただき、頭が下がります。普段は棒状の物を振り回すと怒られる子供たちは、子供の本性丸出しで思いっきり嬉しそうに参加していました。

「目の教室」校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
池袋乗り換えで上野まで。国立科学博物館まで行ってきました。単眼鏡やデジカメの拡大機能を使って料金表を見たり、画面表示に対応しながら切符を買うのも大事な勉強です。
先を見通して切符やお金を用意したり、食べる物を自分で計算して決めて頼む手順がずいぶん安心してできるようになっていて成長を感じました。大きな動物のはく製や様々な実験など、楽しく過ごしながら様々な体験ができたと思います。普段は、個別指導が中心だけど、一斉の活動でも小グループで仲良く活動できてよかったです。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
こんぶごはんは、切り昆布からよい味が出ていておこわごはんみたいな感じでした。いかの西京焼きは、肉厚なのに噛み切りやすくできていました。こんな寒い雨が降る日には、けんちん汁のあたたかさが有難いです。
雪にはならずほっとしましたが、残る雪をとかすにはちょっと足りない雨です。午後、これから保護司会の地域集会で開二中セミナーハウスまで行って勉強してきます。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1 画像2 画像2
ランチルームで1月のお誕生日給食でした。ガーリックフランス、大豆入りクリームシチュー、苺です。苺はあまおう。あかい、まるい、おおきい、うまい、の頭文字であまおうという名前だそうですが、今日のはふつうの大きさのいちごでした。1月のお祝いには、世界でたった1つのそれぞれの名前を大切に、という話をしました。
校庭もやっと半分ぐらい雪がなくなりました。今夜、少し降るとの予報。雨で少し溶けてくれるとよいのですが・・・。

ユニセフ募金風景

画像1 画像1 画像2 画像2
ユニセフ募金初日の様子です。4年生以上の代表委員が朝の校門に募金箱をもってがんばりました。強制や集金ではなく募金という意義をふまえた呼びかけを心がけていました。
明日までが募金の期間です。週明けなので「忘れてた!」という子もいたようですので、そういう人は明日まで受け付けますのでよろしくお願いします。

中村西町会かるた会

画像1 画像1 画像2 画像2
約60名の子供たちが参加しました。町会、PTAのお手伝いの皆様が、とても手際よくグループ分けや場の設定、おいしいお汁粉作り等の段取りを進めていらして感心しました。百人一首は低学年に難しくないかな、と心配したのですが、私は1年生のグループに入っても実力で負けそうでした。朗々と読み手の声が響く中、今年の王者めざしてがんばる子供たちでした。町会、PTAの皆様、が子供たちのために準備をしてくださったことが、本当にありがたく思いました。

18日の給食はこれ!

画像1 画像1
金曜日はパソコンの調子が悪くなって載せられませんでした。
千草蒸しは野菜の具だくさんの薄味あんかけ茶碗蒸しという感じ。蓮根の金平はしっかり味がついていました。青大豆ごはんは青大豆とごまでこれだけでもおいしかったです。
17日に東京都からインフルエンザ注意報が出ました。本校欠席者では疑い1名ですが、うがい手洗い咳エチケット等気を付けていきましょう。感染性胃腸炎(ノロウィルス)も今の所は0名です。
土曜日はおやじの会定例会、と新年会。日曜日は西町会かるた会と東町会60周年記念新年会です。

中休みの体育館

画像1 画像1
昨日に続いて今日は高学年が体育館で持久走練習をやりました。低・中学年に比べると人数はやや少なめでしたが、息をはずませて自分のペースを見つけようとリズミカルに走る子供たちでした。

気になる身長の悩みに答えます。

1月の保健室前掲示は、子供たちが気になっている身長の事。
5つの質問に答えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひろば前掲示

ひろば室の前もすっかり1月の掲示物になっていました。
ひろばよい子はいつもおしゃれです。
ひろばスタッフの呼びかけにもご注目ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月の玄関飾り

画像1 画像1
今週は、雪のため校庭が使えない日が続いています。
西昇降口までいくのも一苦労。そこで、1,4,5年生も東昇降口から出入りしています。
いつもは、玄関前を通らない子たちも、玄関前を通ると折り紙の飾りが目に入ります。
きれいな色合いに、歓声を上げていました。

中村中学生職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
去年の卒業生が二人、中学校の学習として小学校に職場体験にやってきました。背も一段と伸び、しっかりした顔つきになり、言葉遣いもきちんとしていたので、中学校でもちゃんと勉強している様子が伺えて嬉しかったです。4年生の教室で先生の助手をしたり、主事さんと一緒に清掃業務のお手伝いをしたり、学校応援団ひろばで子供たちとふれあったりしました。今日の体験が、学校や職業についての理解につながるようにと願っています。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
豆腐とケチャップを合わせるのは、家ではなかなかやらないけれど、給食では「あり」だなと思いました。豆腐とえびのケチャップ煮は豆腐もえびも白菜等がたっぷり。キャベツとツナのソテーはキャベツの甘さと柔らかい食感がよかったです。
持久走月間に入ったのに走れないので、中休みに低学年、昼休みに中学年が、体育館で持久走タイムをとりました。コーンの外側を約束を守って走ります。息を弾ませて走る子供たちのほっぺは真っ赤。早く外で走らせてやりたいです。
避難訓練も外避難ができず(本当の時はもちろんやります)廊下避難、安全確認、放送での指導、で終了でした。

ユニセフ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員会が中心になって、自分が調べたことや募金への呼びかけを中心に集会を行いました。大画面の写真に見入りながら、代表委員の発表を真剣に聞く子供たちでした。世界の中には、食糧がなかったり薬がなかったり戦争があったりして恵まれない状況の中で生きている子供たちが大勢いることを知り、自分たちにできることをそれぞれの子供たちが考えてくれるように願っています。来週、ユニセフ募金日が2日間あります。ご家庭でも話を聞いたり話し合ったりしてから募金に協力いただけるとありがたいです。

冷たい朝

画像1 画像1
「ぼく来るまでに3回ころんじゃった」「この氷は私が割る!」等と朝の校門からにぎやかです。校門前の雪解け水たまりができる場所や、でこぼこ雪のすきまにはつるつる氷ができていて、ばりばりと音を立てて割るのが楽しそうでした。凍った雪の上はもちろんですが、雪かきがしてある道路にも薄い氷が張るので、子供でなくてもころびそうになります。みなさまも十分にお気を付けくださいね。

卓球型スポーツ研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時過ぎからは豊玉地区の学校同士の試合でした。それぞれのブロックを勝ち抜いてきた3校(中西小・中村小・豊玉小)が激突しました。熱くなごやかな試合でしたが、5セットフルセットで2−3の試合ばかりが続きました。ジュースを重ねたものも多く、先生たちは皆、大奮闘でした。図工の先生手作りの応援旗「なかよし なかにし旗」のもと頑張りましたが、残念ながら、1位:豊玉小 2位:中村小 3位:中西小 という結果。代表となった豊玉小には、練馬区の中央大会で、ぜひ頑張ってもらいたいものです。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
残る雪景色をみながらのちゃんこうどんは野菜もお肉もたっぷりでひときわおいしい。
一口大の大学芋は外はかりっと中はほくほくに仕上がっていて甘い味付けも黒ゴマの感じもよかったです。午後は職員会議の後、4時から第二回の学校評議員会を行いました。
学校評議員のみなさまに、年度末の児童、保護者、教職員による評価がでそろった所を報告し、ご意見ご感想をいただきました。よりよい次年度計画を立てるための参考にさせていただきます。

季節を感じて 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に、講師をお迎えして授業を行いました。お正月や初春の句や植物、季節感にかかわる授業の後、家庭科室でお抹茶を立てていただきました。季節ごとに季節の風物や文化を感じ知る機会のひとつとなり、感性と心の豊かな人間に育ってもらいたいものだと思います。講師の先生をはじめ、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

授業改善プラン