学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

保護者の方による読み聞かせがありました

画像1 画像1
3日〔火〕、学校が再開されて2日目ですが、早速、読み聞かせ同好会の保護者の皆様が読み聞かせをしてくださいました。今日は、1年生・2年生・3年生が対象でした。1年生は、すでに2日目にして学校生活のリズムをとり戻しているようで、暑さにも負けず、目を輝かせて楽しそうにお話を聞いていました。昨日からの集団登校もそうですが、読み聞かせで見られるこんな姿にも、関町北の子どもたちのよさが表れていると感じられました。

友達との再会を楽しみました

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日〔月〕、それぞれの学級では、初日の活動をいろいろと工夫していました。夏の課題であった「自由研究」の紹介をしたり、席替えをしたり、係活動を決めたり・・・。
3年1組:鈴木学級では、自分の作品のポイントを生き生きと発表していました。それを見たり聴いたりしているお友達も、「すご〜い」、「いいなあ」ときちんと受け止めている様子が窺えました。また、5年1組:佐藤学級では、先日、教員研修で行った「読書へのアニマシオン」の一つ「犯人を捜せ」に取り組んでいました。グループで考えを出し合いながら、これからの学習に対するウオーミングアップにもなったことでしょう。転入生を迎えた学級でも、新しいお友達を囲んで話し合う様子が見られました。

夏休みが終わり、今日から学校です!!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日〔月〕、夏休みも終わり、今日から学校に子どもたちが戻ってきました。学校のプールだけでなく、家族と一緒に、あるいは地域の行事などでたくさんの思い出ができたことでしょう。初日の今日から3日間は集団登校です。心配された雨は降りませんでしたが、子どもたちは夏の思い出と一緒に、家庭学習や学校で使う荷物をたくさん持っての登校となりました。どの地区班も班長と副班長を中心に、しっかりと並んで登校していました。地区班担当の保護者の皆様にはお世話になりますが、よろしくお願いいたします。全校朝会では、今日から本校に通うことになった転入生7名の紹介もありました。たくさんの友達とすてきな出会いをしてください。校長講話の中では、「防災の日」に関することと、友達の心を傷つけない、温かい言葉遣いをする大切さなどの話がありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

行事予定表

学校評価

学校応援団