生徒会の七夕かざり

生徒会役員が企画した七夕かざりの展示期間がおわりました。
生徒は自由に短冊に願いことを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練馬区一斉防災訓練

7月1日は練馬区一斉防災訓練の日でした。緊急時の具体的な避難の仕方、保護者・地域・関係機関との連携強化、迅速な情報の伝達を図るために行われています。本校では緊急一斉メールの伝達訓練、生徒の避難訓練、保護者による引取り訓練(集団下校)を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上級学校説明会

 2,3年生生徒を対象として上級学校説明会が開かれました。来校された都立6校、私立6校の先生方から約2時間にわたり詳しいお話がありました。
 生徒はその中から都立2校、私立2校の高等学校の説明を聞きました。いろいろな種類の上級学校を学ぶことによって、自分の個性とそれを生かした進路について考え、今後の進路選択に向けて視野を広げるきっかけとなったことと思います。
 本校の上級学校説明会はPTAとの共催でもあり、PTA会長、3学年委員を始め多くの保護者の方々にお手伝いいただきました。多数来校した保護者のみなさんも熱心に説明に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

セーフティ教室が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
6/19(木)にセーフティ教室が行われ、
今年のテーマである"薬物乱用防止"の啓発DVDを見ました。
とても臨場感のある内容で、生徒も息をのんで見ていました。

また、練馬警察署スクールサポーターの方にお話をいただき、
身の周りにある様々な危険について、改めて考える機会となりました。

F組移動教室一日目

F組は今日から3泊4日の軽井沢移動教室が始まりました。
初日は午前中に群馬サファリパークに行き、たくさんの動物を間近で見ることができました!ライオンやホワイトタイガーは大きくて迫力がありました。

午後は、あと4日で世界文化遺産に指定される予定の富岡製糸場に行きました。平日でしたが、多くの見学者で混雑していました。ボランティア解説員の方に説明していただきながら日本の殖産興業の歴史を学習し、場内見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会が開かれました

画像1 画像1
6月14日(土)に生徒総会が開かれました。
各委員会の委員長が委員会の活動内容を発表し、それに対しての質疑応答を行いました。
中村中をよりよい学校にするためにすばらしい意見交換が行われたと思います。
3年生を中心とした委員長たちは、とても堂々と発表することができていたと思います。

観守食楽

何と読むか分かりますか?
10月3日に行う、2年生の鎌倉校外学習のスローガン「か・ま・く・ら」です。
2年生全員で意見を出し合い、1年生の時の反省や今年の目標が反映されたスローガンができました。今日の2校時、学年集会で実行委員から発表されました。
たくさん観て、ルールやマナーを守り、おいしいものを食べて、楽しい校外学習にしよう。そんな思いのこもったスローガンです。
当日はもちろん、終わって帰ってきた後もずっと、「楽しかった」「大成功」といえるような校外学習にしましょう。
画像1 画像1

プール開き

先週の雨で延期になっていたプール開きが行われました。
副校長先生のお話しと安全祈願のあと、生徒会役員から授業や臨海学校に向けて頑張ろうという決意が話されました。
また、最後は教員による模範水泳も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一回進路説明会が行われました。

画像1 画像1
6月2日(月)、6時間目に第一回進路説明会が行われました。

暑い体育館の中でしたが、みんな一生懸命に進路の説明を聞いていました。

大森先生の
「高校受験は親子で取り組むべきである。」
という言葉のように、
生徒と保護者が隣に座り、一つの資料を見ながら説明を聞く姿がとても印象的でした。

「具体的に」「正確に」「頼らない」をキーワードに
いよいよ3年生が自分の進路に向き合って行きます。

4〜5月表彰の記録

●1年男子
国際青少年空手道選手権大会4/19 12歳男子+50kg級 準優勝 (国際空手道連盟極真会館総本部)

●女子ソフトテニス 
第3ブロック大会4/27 ベスト8

●女子バドミントン 
春季大会団体 区大会4/27 優勝→Bブロック大会5/11 準優勝
→都大会5/25 ベスト8
春季大会個人 区大会4/29 女子シングルス第4位、女子ダブルス第2位、第3位
→Bブロック大会5/17 女子シングルス第4位
→都大会6/1 女子シングルス出場

●陸上競技部
都地域別大会5/17,5/18
 女子西部共通 走高跳 第3位 1m41
 男子西部共通 走幅跳 第4位 5m76
男子西部共通 200m 第2位 22秒87
 女子西部共通 1500m 第6位 5分01秒68
 女子西部共通 砲丸投 第8位 9m20
 男子西部共通 4×100m 第4位 46秒51

●サッカー部
春季大会 都大会5/24 第3位
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会午後の部は13:00より開始します

午前の部が予定より早く終了したため、午後の部は13時より開始となります。
写真は午前の終了時点の得点です。
画像1 画像1

学校公開週間

6月14日(土)〜20日(金) (日曜日を除く)
F組の公開は14、16日のみ(17〜20日は特別支援学級移動教室のため)

◎授業公開と部活動公開を行います。
※6年生児童の部活動体験参加も可能です。要電話連絡。詳細日程は後日アップ予定。

重要 お弁当をお忘れなく

5月24日(土)運動会の日は給食はありません。お弁当を持参させてください。
振替休業日予備日の27日(火)も給食はありません。お弁当を持参させてください。

運動会予行練習

 昨日は雨のため予行練習ができませんでした。雨が上がってきた放課後、そして本日の早朝から職員、生徒がグランド整備、準備にあたり、予定通り実施となりました。
 練馬地区の突然の雷雨で3年生のむかで競争以降はできませんでしたが、係生徒もテキパキ動き意識の高さを感じました。明後日をご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

5月19日(月)6校時、運動会の全体練習が行われました。
中中体操、入場行進、開閉会式の流れを練習しました。
連日、朝練習、放課後練習にも励んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習

今日は2年生、3年生の第1回合同体育(学年練習)がありました。放課後には、各色に分かれ、3年生のリーダーシップのもと、円陣を組んで士気を高め合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から運動会の練習が始まりました。

まずは全体での中中体操。
3年実行委員が中心となり、朝から元気に声を出していました。

その後、クラスごとの練習となり、
3年生は学年種目の「大むかで」の練習をしていました。

いきなり大転倒しているクラスもありましたが、本番までの練習に期待です!

運動会スローガン決定!

画像1 画像1
第67回運動会のスローガンが「猛奪取〜仲間を信じて〜」になりました。

*勝利に向かって猛ダッシュ!
*団結し、優勝を奪い取る!

という、全力で走るという意味の「ダッシュ」、優勝を取るという「奪取」の2つの意味があります。みんなで最高の運動会にしましょう!
(「運動会実行委員会だより」より)

運動会に向けて

5月24日(土)に行われる運動会に向けて各クラスでは選手きめが終わりました。実行委員会も仕事分担を終えています。先日は各クラスの旗係と有志が集まりクラス旗の布の縫製を行いました。どんなデザインが出来上がるのでしょうか。来週から本格的に作業に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第68回入学式が行われました

4月8日(火)新入生168名を迎えて、第68回入学式が挙行されました。
初々しい制服に身を包んだ新1年生、中村中生としての第1歩を踏み出しました。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/9 中村西小出前授業
2/11 建国記念の日
2/12 一斉委員会2:50
2/13 職員会議
部活動再登校3:45〜
2/14 避難訓練
入学説明会1:15
学校関係者評価委員会4:00
2/15 中村東町会中村小卒業記念バドミントン大会(中村中)

お知らせ

行事予定表

学校経営方針

年間指導計画

学力調査結果

学校評価

進路

きまり・校則

特別支援学級