YouTube ChannelじがくのススメNo.35チリ編をご覧ください!

移動教室 一日目 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日目の夜は、キャンドルファイヤーを行いました。
 係の計画、進行でたのしみました。歌ありダンスあり、ゲームあり、思い出に残る夜になりました。

移動教室 一日目 3

 雨のため、野外での自然観察はできませんでさしたが、ベルデ軽井沢の周辺で撮影された熊やリスなどの映像や鹿の角や骨など見たりさわったりしながら、自然について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室 一日目 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カーリング体験をしました。
 歩き方、転び方、から始まって、最後はミニゲームをしました。
 みんな大喜びで、氷と仲良くなりました。

移動教室 一日目 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨にも負けず、いよいよ軽井沢移動教室が始まりました。
 どんなドラマが生まれるか楽しみです。
 雨の中、お見送りありがとうございました。

運動会名場面(8)

感動のフィナーレ。大きな拍手が送られました。今年の運動会、天気に恵まれ、スローガン「一致団結、輝け石西魂!」通りの運動会をみんなで作り上げることができました。たくさんのご声援、ご協力をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会名場面(7)

一つ一つの技の完成度が高かく立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会名場面(6)

玉入れの間の1年生のチェッコリー。可愛いダンスでみんなノリノリです。5、6年生の組体操。みんなの心が一つになりさすがでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会名場面(5)

5、6年生が競技の時は、4年生がリーダーになって応援を盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会名場面(4)

団体競技も迫力がありましたね。5、6年生の騎馬戦、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会名場面(3)

低学年の走りだって負けていません。3、4年生のエイサー、かっこよかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会名場面(2)

1、2年生のダンス可愛かったですね。さすが6年生の走り!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会名場面(1)

応援団、毎朝練習した成果を発揮して頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、第5回目の研究授業を6年1組で実施しました。「未来がよりよくあるために」という単元の学習で、小学校生活の6年間で学んだことや体験したことから「自分たちのよりよい未来」に対する自分の考えをしっかりともち、友達、家族へと発信できるようにさせる学習です。授業では「自分の意見」、「根拠となる出来事」、「予想される反論」の3項目を3色の付箋を使いながら意欲的に書いている姿が見られました。単元の終わりには、6年生が5年生に書いた内容をスピーチする機会があります。また、文集にも残して友達や家族にも伝えられるようにしています。

情報モラル教室

画像1 画像1
画像2 画像2
eーネットキャラバンから講師の方にきてもらい、5年生と保護者向けの講座を実施いたしました。
パソコン、タブレット、スマートホン、ゲーム機器の使い方や犯罪に巻き込まれないこと、肖像権や著作権違反を犯さないことなどについても教えていただきました。

あいさつ運動二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
小中合同のあいさつ運動二日目です。
今日も雨でしたが、中学生にあいさつされ、照れながらも挨拶を交わす様子がとても良かったです。

小中合同のあいさつ運動が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
あいさつ運動が始まりました。
石神井西中学校の生徒さんと一緒に校門のところで、登校してきた児童の皆さんとハイタッチをしながら楽しく元気にあいさつをしました。
あいにくの雨でしたが、みんな元気にあいさつ。
中学生との交流をしていました。

運動会

「一致団結 かがやけ石西魂」のスローガンのもと、今年の運動会が大きな感動とともに行われました。最後まで大きな声援を送り、見届けていただいたすべての皆様に心より御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日は運動会

運動会前日の今日、全学年リハーサルをしました。今までの練習の成果が出ていて仕上がり上々。いよいよ明日は運動会。どうぞお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

いよいよ今週の土曜日に運動会が迫ってきました。子供達も練習に励んでいます。この日は、全体練習が行われました。入場行進、開会式、応援合戦など、競技以外の子供達のがんばりにもぜひご注目下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生研究授業

第4回目の研究授業は2年1組で行いました。2年生では、お話作りをしました。2年生にとって、自分で物語の構成を考え、文章にする学習ははじめてのことです。授業では、「中」のお話をもっと詳しくするためにはどうしたらよいかを担任の物語を元にみんなで知恵を出し合いました。その後、3人グループに分かれ、友達の物語についても、より詳しくするためのアドバイスをしている姿が見られました。2年生の作った物語は図書室に「2年生の本コーナー」を設置しますので、是非ご覧下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

給食だより

学年だより

献立表

年間行事

授業改善プラン

特別支援学級

小中一貫教育研究グループの取り組み

全国学力調査