日中の気温がだいぶ高くなり、朝晩との温度差が大きくなりました。体育祭の練習も始まりますので、体調を崩さないよう、健康管理ををよろしくお願いいたします。(5月20日)

第47回文化発表会が開催されました!

本日練馬東中学校、第47回文化発表会が開催されました。
前日までの天気とは打って変わって晴れ空の中、
本校の生徒の全力の舞台発表や、展示作品を心行くまで堪能することができました。

1年生は初めてながら堂々とした、セリフ回しや転換をつかい、わかりやすく校外学習で学んだことを伝えました。
2年生はアドリブも加えながら、前日までのリハーサルとは打って変わって生き生きと職場体験への感謝の気持ちや、職業に対する知識を深めました。
3年生は総合の学習だけにとどまらない、「仲間」や「一歩踏み出す勇気」の大切さを生徒の力だけで表現をしました。

学年の発表だけではなく、日ごろの授業や部活動の発表など様々なところで
活躍する生徒の姿をみて、感動した先生や保護者のかたも多かったようです。
これからの生活でも生き生きと活動する生徒たちへの応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いよいよ今週末です!文化発表会!

いよいよ、今週の土曜日は練馬東中学校の三大行事の一つでもある文化発表会が行われます。
第47回となる今年のスローガンは「結〜過去と未来をつなぐ糸〜」に決定しました。このスローガンをもとに、過去と未来だけでなく、人と人とのつながりを大切にして、学校全体で取り組む行事を作り上げています。
今日は、リハーサルということで、体育館で実際に動きなどを確認していました。
舞台発表に出ない人も準備に大忙しです。みんな頑張れ!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本校で夢・未来プロジェクトが行われました!

10月4日(金)に本校でオリンピック・パラリンピック教育推進事業の一環である「夢・未来プロジェクト」が行われました。
講師の先生に車いすバスケットボール元日本代表の京谷 和幸(きょうや かずゆき)さんをお迎えし、講演や、体験授業を実施していただきました。

生徒の皆さんも車いすでの移動や、シュートの体験などを通して、より一層2020年オリンピック・パラリンピックが身近に感じられましたね。
今度、テレビなどで車いすバスケを見る機会があったら、今回の知識や経験を生かして、ご家庭で話されてはいかがでしょうか。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

緊急 台風19号への対応

練馬区内全小中学校は、10月12日(土)台風のため臨時休業となります。

なお、本校の学校施設開放も中止となっています。

避難拠点所の開設は、被害状況により開設するので、生活面で不安を感じる方は、
周辺の避難所へ避難をお願いします。

本校周辺の避難所
・春日町地域集会所……練馬区春日町5−30−1
・北町地区区民館………練馬区北町2−26−1
※詳細は練馬区ホームページをご覧ください。

 電話 03−5984−2762  危機管理課庶務係

・台風19号の接近に伴い10月12日(土)午前10時頃に開設予定です。

連合音楽会が行われました。

10月9日(水)に練馬文化センターで連合音楽会が行われました。
各中学校の素晴らしい演奏の最後を飾った本校吹奏楽部の演奏と、3学年の素晴らしい合唱が見事なハーモニーとなってホールに響き渡りました。

ご参観いただいた保護者のみなさま、大変ありがとうございました。
今後とも本校の教育活動にご理解、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31