立派な挨拶

画像1 画像1
 視聴にさきがけ、金管バンドの部長さんが全校に向けて放送での挨拶をしてくれました。堂々とした立派な態度でした。最高学年のリーダーとしてふさわしい内容でした。視聴した子供たちも大変印象深かったようで、休み時間などで廊下を歩く際に、曲を口ずさんでいる姿が多く見られました。
 今回の視聴にご協力をいただいた金管バンドの保護者の皆様、本当にありがとうございました。

ブロッコリー

画像1 画像1
ビーフストロガノフ   牛乳   ブロッコリーのサラダ  617キロカロリー
 キャベツと同じケールが祖先の野菜です。日本では明治時代から食べられるようになりました。北海道や愛知県が主な産地ですが、練馬区でも多く作られている野菜です。

金管バンド 新入部員紹介VTR視聴

画像1 画像1
画像2 画像2
 19日の朝の時間に金管バンドが昨年度3月に行った「演奏会」の模様を収めたVTRを全学級が視聴しました。4、5年生に向けて新入部員の募集をすることが大きな目的ですが、全学年が活動の様子を知る機会にもなりました。

 「名探偵コナン」「パプリカ」「宝島」「千と千尋の神隠し」など有名な曲ばかりです。朝から金管の心地よい音色が学校全体に響きます。

 4,5年生には募集のチラシを配りました。12月には希望者による朝練習の体験も行い、正式に部員を決定して、年明けから活動に参加します。

世界で一つだけの…

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちは、写し取った模様から、自分の感性や想像力を膨らませイメージをもちながら作品を仕上げます。その過程で写し取った紙に価値が生まれ、世界で一つだけの自分の作品となります。

そして、今回の学習は、版画の学習への導入ともなっています。感覚や体験を通して、「でこぼこ」の特徴を理解し、版画の学習へとつながっていきます。

色鮮やかに

画像1 画像1 画像2 画像2
色鮮やかな模様が出来上がりました。

校庭のみかんの木は40周年の記念植樹です。
そばに碑があり、その「寄贈」の文字を写し取った児童もいました。

でこぼこを探して

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちは紙と色鉛筆を手に思い思いの場所を巡ります。
「こんな模様になった!」
「壁にもでこぼこがあるよ!」
でこぼこを探しては紙に写し取ります。

でこぼこを見つけてこすってみよう

画像1 画像1
3年生の図工です。教師がモニターで葉のこすりだしをやってみます。
「あれ、なんかうまくできない。」
この教師のつぶやきで、子供たちが考え始めます。
「鉛筆を持つ方法を変えれば…」
自ら考えることで、より強固にイメージを膨らませることができます。
・色鉛筆を寝かせてこすること
・ざらざらの面に色を付けること
この2点に注意して、いざ、ピロティと校庭へ!

てづくりコロッケ

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 里芋のスキヤキコロッケ
キャベツソテー 白菜と油揚げのみそ汁
678キロカロリー

 今日は甘辛く煮た里芋をつぶして、コロッケを作りました。給食調理員さんが一つ一つ丁寧に衣をつけて、油で揚げました。手作りの味です。    




愛し子のように関わる

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、5名くらいの1年生を一人でリードしてお店を案内します。まるで「愛し子のように」接する姿に感動します。6年生をお兄さん、お姉さんのように慕う1年生が何とも微笑ましいです。
 6年生は、例年なら運動会や移動教室で着る「記念Tシャツ」を全員が着用してのぞみました。6年生の満足な表情も見ることができて何よりです。

練りに練ったプログラム(カリキュラム)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 場所は体育館と1年生の各教室。低学年、中学年、高学年のレベルに応じたバランスの良いお店が並びます。2年生から5年生までの経験をもとに、待機場所や説明、補助など予想されるきめ細かな配慮が随所にうかがえます。

 「つかず離れず」「痒い所に手が届く」プログラム。「さすが6年生」です。
 言いかえれば、子供たちの自主性を重んじ最大限の効果的な学びをするためにカリキュラムを編んだ「先生たちにも脱帽」です。

北西まつりを伝える会  1年生 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 コロナ禍の中、多くの行事の中止を余儀なくされました。「北西まつり」もそうです。

 今回は、このイベントを一度も経験していない1年生と、このイベントを機にリーダーシップを経験をさせたかった6年生双方に満足感や達成感をもたせるために企画した行事です。
 企画・立案、準備から実施まで6年生自らが考え活動することを大切にしてきました。どうすれば1年生が「北西まつり」を理解できるのか、2年生になったらやってみたいと思ってくれるのかを、それぞれのグループに分かれて話し合い計画を立てました。

チキンビーンズ

画像1 画像1
ガーリックフランス 牛乳
チキンビーンズ カントリーサラダ
625キロカロリー

 その名の通り、チキン(鶏肉)とビーンズ(豆類)を煮込んだ料理です。今日はひよこまめとレンズ豆を使って作りました。豆は豊富な栄養素をバランスよく含んでおり、健康づくりに役立つ優れた食材です。いろいろな豆を食べましょう!





東京都の専門的な研究をもとに

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在、この学級は、東京都小学校体育研究会の専門性の高い先生方のご指導をいただきながら、研究授業(11月30日)に向けて取り組んでいます。
 コロナ禍の中におけるモデル授業のカリキュラム作成の絶好の機会とも考えています。
 「笑顔は教師のユニフォーム」を体現する先生のリードのもとに、体育館いっぱいに表現活動をする子供たちに感心します。

教科領域を横断した総合学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の表現運動、国語の読み取り、そして図画工作の創作活動など、各教科領域を横断した学習の典型例です。表現運動にのめり込む子供たちの姿にそれがよく現れています。
 最後にジャングルジム、のぼり棒から、雲のくじらさんに「さようなら」と手を振りました。

 くものくじらは、また、げんきよく、青い空のなかへ かえっていきました。

表現運動 体育 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 晴天の下、校庭で表現運動をたっぷり楽しみました。

 「天までとどけ 1 2 3」の元気なかけ声が校庭に響きます。

 これは国語の物語教材の「くじらぐも」の有名なフレーズです。

 物語は、以下の文章から始まります。
 四じかんめのことです。 一ねん二くみの子どもたちが たいそうをしていると、空に、大きなくじらがあらわれました。まっしろいくものくじらです。

 それをほうふつとさせるような今日の天気(晴れ間に浮かぶ雲)です。

ネイティブ・イングリッシュに触れる

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校では、ALTの先生から「ネイティブ・イングリッシュ」を学びます。中学の英語専科の先生の発音、表情、ボディーランゲージも「ネイティブのそれ」です。極力日本語を使わないで授業がテンポよく進み、子供たちもいつもより英語の世界にのめり込みます。
 貴重な体験をありがとうございました。

中1ギャップの解消

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校から中学校に進学するに当たって、「英語の授業についていけるだろうか」は心配事の一つです。言いかえれば、安心感をもつことは「中1ギャップの解消」にもつながります。
 今日は、「do you like sport?]などの小学校の英語授業でもなじみのプログラムが出てきました。
 そう、「中1の授業は小6の授業と比べて、急に難しくなることはないのです」実際に中学校の英語専科の先生の授業を受ける経験は、中学への希望がわき自信にもなります。

中学校の出前授業  6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 小中の連携は練馬区の大きな特色の一つです。今年度は、「コロナ禍」の中、夏休みの「リトルティーチャー」など、様々な取り組みに制限がありました。
 今回、中学校の先生にお出でいただいて「英語の出前授業」が実施できるようになったことは嬉しい限りです。

ザリガニ救出

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 池の中からザリガニが見つかりました。ザリガニは学校の裏の池に救出しました。

 清掃後のきれいな池です。

 池清掃、ありがとうございました!

「おやじの会」による池清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 土曜日は「おやじの会」の方によるテニスボールの交換作業が行われました。
 翌日の日曜日は、池の清掃をしてくださいました。
 池の中の泥をすくい出します。
 親子で参加!真剣な表情です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

保健だより

給食だより

献立表

ことばの教室

その他(表示枠なし)

新一年生へのお知らせ