おやじの会の皆様に感謝

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、夕方より、おやじの会の方が作業のため来校してくださいました。
激しく降る雨の中、13名もの方が駆けつけてくださいました。

本校の1年生の机といすの脚に付けるテニスポールに切り込みを入れるためです。
約1時間をかけて、120個ほどのテニスボールに切り込み作業を行いました。

本当に感謝申し上げます。
ありがとうございました。

しょうがあえ

画像1 画像1
菜めし(麦ご飯から変更になりました) 牛乳
スコップコロッケ 野菜の生姜和え 味噌汁
620キロカロリー

生姜は昔から生薬や香辛料として利用されてきました。生姜に含まれるショウガオールなどの成分には健康効果がたくさんあることが分かっています。給食でもよく使う食材です。





学びに向かう力(メタ認知)が凝縮された有意義な成長の場

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が5年生へ「校旗を引き継ぐ場面」。今までのどの引継式よりも心を動かされました。6年生の気迫に圧倒されながらも、「一歩も二歩も」「一回りも二回りも」意識を高めようとする5年生の姿は、北西が1年間求め続けた、「学びに向かう力(メタ認知)」がまさに凝縮された場面です。5年生、6年生の個々の内面にどのような「学びに向かう力(メタ認知)」が高まったかが楽しみでなりません。

北西の伝統を引き継ぐ(3.11を節目に)

画像1 画像1
画像2 画像2
 くしくも東日本大震災の「黙とう」が会の途中で行われました。校長先生から「当時、津波が目前に迫り自らの命と引き換えに高台への避難を呼びかけ続けた市の職員の方。世界では災害が起こると略奪の報道がされる中、順番を守って規律正しく行動する被災者の方。数10円をコンビニに返す人。日本人の伝統の道徳心が世界中から称賛されました。みなさんに問います。北西で引き継ぐ伝統とは何ですか」との話がありました。

これぞ北西の最高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
 原稿に思いをしたため読み上げる子。「原稿なし」で質問するスタイルで聞き手の心を揺さぶる子。毅然とした簡潔な言葉で6年生の重みを発する子。どの代表さんも「自分の言葉で」「自分のやり方で」堂々と「プレゼン」する姿に「息を飲み」ます。食い入るように見つめる5年生の顔がみるみる引き締まります。コロナがあってさまざまな制限されれる中でも、一人一人が最高学年としてのプライドをもち力を尽くしたことに「目頭が熱くなります」

5年生へ思いを届ける

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の司会で会が進みます。6年生が校庭に先にスタンバイしています。校庭に現れた5年生は、真剣なまなざしで整列している6年生の様子を見て「とたんに」表情が変わります。委員会の委員長、クラブ長、学級代表など、それぞれの立場で最高学年の役目をなし遂げた代表さんから、5年生への熱いメッセージが発表されます。

最高学年への引継式 5、6年生

画像1 画像1
 北町西小学校恒例のセレモニーです。本来は、「6年生を送る会」の最後に全校が見守る中で行いますが、コロナ禍のため叶いません。
 本校の先生たち、子供たちは「ポジティブ」です。「それならたっぷりと時間を取って、校庭でやろう」ということとなりました。

東日本大震災

画像1 画像1
塩むすび 牛乳
サバ缶カレー汁 保存食サラダ
スティックチーズ
628キロカロリー

 2011年3月11日、宮城県沖を震源とした大きな地震がありました。災害が起こると私たちの生活は大きな影響を受けます。今日は保存しておける食材を多くつかった献立です。みなさんも災害時の食事について考えてみましょう。

オリパラ:スペイン

画像1 画像1
パエリア
牛乳
ソパ・デ・アホ(スペイン)
610キロカロリー

 スペイン料理は地中海の海の幸と、イベリア半島の山の幸を生かしたものが多くあり、2010年にユネスコの無形文化遺産に登録されました。(日本の和食が登録されたのは2013年です。)

すずしろ汁

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 かつおふりかけ
ふんわり卵焼き すずしろ汁
631キロカロリー


昔の呼び名で大根のことをすずしろと言います。今日は大根おろしをたっぷり入れて作ったすずしろ汁です。また出汁をとった後の鰹節をふりかけにしました。





節目で伸びる北西の子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「音楽は音だけではなく、演奏する表情や態度で何倍も感動するものです。もう一度聴きたいです。時間はありますか」
 「待っていました」とアンコールに応じる子供たちです。大きな拍手とともに節目での自分の成長を大いに実感し「メタ認知」を高めた1年生でした。

学びに向かう力(メタ認知)を育てる絶好の機会

画像1 画像1
画像2 画像2
 合奏が終わった表情は、どの子も誇らしげです。校長先生からは「感動しました。曲が素晴らしいからだけではありません。合奏している時の態度や顔つき、そして今、わたしの話を聞く時の姿勢が素晴らしいからです。音楽を奏でるためではなく、音楽を奏でることで自分を成長させようとしているからです」とほめていただきました。

緊急感のあふれる表情に成長を感じる

画像1 画像1
画像2 画像2
 「素晴らしい出来栄えに仕上がったと聞いて校長先生が急に見に来るよ」と子供たちに伝えていました。どの子も引き締まったいい表情でスタンバイをしています。音楽の先生も指導に加わり、指揮もしてくださいました。
 ハンドベル、鈴、トライアングル、タンバリン、キーボード、木琴、鉄琴、クラベス、大太鼓、小太鼓など、多くの楽器を担当し責任をもって合奏していることがよくわかります。。緊張感にあふれる表情は、すでに2年生そのものです。

新1年生を迎える合奏の練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、1年生は4月に入学する新1年生にプレゼントする合奏の練習に励んでいます。曲は「小犬のマーチ」。コロナ禍で入学式での歓迎のアトラクションが出来ません。そこで、各学級の合奏の様子をビデオに収め、後日視聴をする方式をとります。今日は、ほぼ完成した曲の通し練習を行いました。

ラーメン

画像1 画像1
醤油ラーメン 牛乳
ジャンボ餃子
668キロカロリー

6年生を対象に行ったアンケートで、北西小で一番好きな給食の第一位がラーメンでした。給食のラーメンはつけ麺式で野菜もたっぷり入っています。今日はリクエストの多いジャンボ餃子も一緒に提供します。




春キャベツ

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 大根のそぼろ煮
春キャベツのサラダ
606キロカロリー

キャベツは練馬区で一番多く栽培されている野菜です。一年に2回栽培されますが、春に収穫できるものは春キャベツと呼ばれます。葉の色が濃く、柔らかいので生で食べてもおいしいです。





学びに向かう力(メタ認知)を育てる典型例

画像1 画像1
画像2 画像2
 作品が仕上がったグループでは、楽器を「たたいたり」「はじいたり」など、セッションが始まります。

 文部科学省は、「学びに向かう力(メタ認知)」を高めるためには、教科・領域の横断的な学びが重要と言っています。

 「音楽で学んだことを生かして図画工作でも力を発揮する」

 そこにタブレットも加わります。タブレットを「文房具のように」扱う時代の幕開けです。

 今回のカリキュラムをさらに改善していきます。

安全に配慮する

画像1 画像1
画像2 画像2
 カッターを使って工作用紙や段ボールを切る作業もあります。

 持ち手の逆に軍手をしたり、刃先の向く方向に手を置かないよう回して切るなど工夫をしたり、刃先を出しすぎないように注意したりなどの安全の配慮を「スキル」として身に付ける機会でもあります。

見通しをもって取り組む姿勢が頼もしい

画像1 画像1
画像2 画像2
この単元は2回目です。今日のめあてを確認してから、今まで作った作品「楽器」が配られます。その後、なにも言われないでも、自主的に創作に入る様子に感心します。

「みんな何をするかわかっているのですか」と問いかけると、胸を張って「はい」と頷く子供たちです。

 頼もしい限りです。

けじめをつけて創作の世界へいざなう

画像1 画像1
画像2 画像2
 担任の先生が引率して図工室まで来ます。図画工作専科の先生がきちんと並べていることを確認してから入室となります。

 子供たちは、そこで気持ちを切り替えて図画工作の世界に入ります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

ことばの教室

その他(表示枠なし)