1月14日の給食です

 今日の献立は、ご飯・ひじき入り豆腐ハンバーグきのこあんかけ・ちくわ入りきんぴら・さつま汁でした。ちくわ入りきんぴらは、ごぼうの丁度良い食感で、味も良かったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生TGG6

 全員、無事に解散しました。英語漬けの1日で大変勉強になりました。ありがとうございました。

1年生TGG5

 午後のプログラムです。アメリカにいる気分でした。2枚目の写真は、食事メニューを見て頼んでいます。全て英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生TGG 4

 プログラム体験1が終了し、昼食です。
画像1 画像1

1年生TGG 3

 いよいよ、英語体験学習のはじまりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生TGG 2

 無事、大江戸線とゆりかもめ、また、有楽町線とゆりかもめを乗り継ぎ、2方法でテレコムセンター駅に全生徒が到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日の給食です

 今日の献立は、ご飯・鶏肉とコーンのあげ煮・五目汁・ミカン(紅まどんな)でした。あげ煮の鶏肉はサイコロ大の大きさで、味がよくしみ込んでいておいしかったです。紅まどんなはとても甘かったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 TGG見学1

1年生TGG(東京グローバルゲートウェイ)にいきます。TGGとは、東京都教育委員会が3年前にお台場につくった「英語学習施設」です。今日は1日英語を学んできます。
画像1 画像1

1月12日の給食です

 今日の献立は、昆布入りおこわ、七草汁風、ぶりの照り焼き、なますです。昆布入りおこわは出汁が深く浸透しており、味付けが抜群です。おかずも和食のおいしさがでていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

F組スキー移動教室12

 12時15分に学校に到着し、解散しました。3日間楽しんできました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

F組スキー移動教室11

4校d閉校式です。4校で、一人も体調崩したり、怪我をする生徒もいませんでした。とてもいい経験になったスキー移動教室でした。9時15分に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

F組スキー移動教室10

3日目の朝です。6時に起床し7時から朝礼でした。生徒全員、食欲もあります。今日は、パンはです。このあと、8時50分から閉校を行い、9時15分に出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2

F組スキー移動教室9

2日目のの夕食です。献立には、一人用の鍋にすき焼きがついています。火は「いただきます」をしてから、つけてもらいます。お肉も牛肉です。とてもおいしかったです。生徒たちも、元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

F組スキー移動教室8

 午後の休憩時間です。午後からは、みぞれ混じりですが、雨です。
画像1 画像1

F組スキー移動教室7

 今日のお昼はカレーライスです。おかわりが、何杯もできます。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日の給食です

 3学期の給食が始まりました。今日の献立は、冬野菜カレー、白菜の甘酢和え、ぶどうゼリーです。寒い日のカレーは、体内から温まりお腹一杯になりました。野菜もたっぷりで栄養満点です。今年もおいしくいただきます。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

F組スキー移動教室6

 2日目のスキー実習始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

F組スキー移動教室5

2日目の朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

F組スキー移動教室4

18時から夕食でした。4校合同で開校式も行いました。夕食の献立には、ビーフシチューやカツもでて、とてもボリュームがありました。生徒たちは、みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

F組スキー移動教室3

 初日ですが、経験者の班はリフトで上にあがり、滑ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

給食だより

食育だより

献立表

学校経営方針

学力向上計画

学校評価

進路