TGG(2年生)9

 午後の部が始まっています。午後の活動班のテレビ局ブースの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日の給食です

 今日の献立は、焼き豚チャーハン、きくらげ入りスープ、中華風たまご焼き甘酢あん、かんぺいでした。味付けがどの品も中華料理らしくおいしく食べました。お腹一杯です。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

TGG(2年生)8

 お弁当を食べています。昼食後も英語漬けの時間になります。
画像1 画像1

TGG(2年生)7

 放送局での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

TGG(2年生)6

 身近な買い物からSDGs目標17を学習しています。全て英語で表示されています。
画像1 画像1

TGG(2年生)5

 ホテルロビーでの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

TGG(2年生)4

 英語の学習が始まっています。空港とレストランで英語を活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

TGG(2年生)3

 現地はこのような様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

TGG(2年生)2

 TGGに到着しました。クラス集合写真を撮り、これから英語漬けになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

TGG(2年生)1

 本日2年生は校外学習です。TGGに向かっています。汐留駅からゆりかもめで移動中です。
画像1 画像1

避難訓練

 午後3時10分から、地震を想定した避難訓練を行いました。乾燥注意報が発令されているので、家庭で火の使い方に気をつけようとお話がありました。

1月18日の給食です

 今日の献立は、ご飯・鮭の塩焼き・ほうれん草のごま和え・きりたんぽ汁でした。きりたんぽ汁には、根菜類やきのこも入っています。味は、醤油味でおいしく頂きました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年次教諭研修2

 F組は、保健体育に続き数学です。1次方程式の学習をしました。計算問題をたくさん解き、トランプも活用して計算力を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年次教諭研修

 本日は、練馬区教育委員会教育アドバイザー赤城宏行先生をお招きし、有賀海斗教諭の研究授業を行いました。教科は保健体育のテニスです。日当たりのよいテニスコートで、バックハンドの打ち方について行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生百人一首大会

 本日の1,2時間目に体育館で、百人一首大会を行いました。これまで学習してきて成果を十分に発揮することができました。
 コロナ禍のため体育館の扉を開け、喚起をしながらの大会でした。
画像1 画像1

1月17日の給食です

 今日の献立は、焼き肉丼・大豆もやしのナムル・フルーツカクテルでした。焼き肉丼には、ニンジン・ピーマン・玉ねぎ等も入り、ボリュームがあります。もやしナムルもシャキシャキ感があり、とてもおいしく頂きました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日の給食です

 今日の献立は、ご飯・ひじき入り豆腐ハンバーグきのこあんかけ・ちくわ入りきんぴら・さつま汁でした。ちくわ入りきんぴらは、ごぼうの丁度良い食感で、味も良かったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生TGG6

 全員、無事に解散しました。英語漬けの1日で大変勉強になりました。ありがとうございました。

1年生TGG5

 午後のプログラムです。アメリカにいる気分でした。2枚目の写真は、食事メニューを見て頼んでいます。全て英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生TGG 4

 プログラム体験1が終了し、昼食です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

給食だより

食育だより

献立表

学校経営方針

学力向上計画

学校評価

進路

入学案内