定期考査 1学期期末考査 第一日

 今日から定期考査・1学期期末考査第一日目です。1時間目は学活・自習、2時間目数学・3時間目が社会です。さあ、生徒の皆さん頑張りましょう
画像1 画像1
画像2 画像2

F組移動教室保護者会

 本日は、F組移動教室保護者会がありました。残念ながら移動教室は、新型コロナウイルス感染症防止対策により延期となりましたが、秋に実施できるように進めてまいります。
 保護者の皆様、本日はご足労いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日の給食です

 今日の献立は、高野豆腐の卵とじ丼・三食からし和え・味噌けんちん汁でした。卵とじ丼はボリュームがありおいしく頂きました。また、けんちん汁は白みそで出汁もでていて、とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日の給食です

 今日の献立は、あわご飯・ブルコギ・ビーフンスープ・スイカでした。ブルコギには、豚肉がふんだんに使われています。ビーフンスープには、ビーフンの他にニンジン・白菜・シイタケ・にらも入っています。味付けは、しょうゆ味でとても美味しく頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年度生徒総会

 本日は、生徒総会がありました。全ての議案が承認されましたので、中村中をさらに発展させてくれることでしょう。
 生徒会役員、委員長の皆さん、これからも期待しています。中中生一人一人が自分事のようにとらえ、何ができるか考えて行動していってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 漢字検定

本日は、漢字検定日です。受検している生徒は頑張っています。
画像1 画像1

6月11日の給食です

 今日の献立は、小梅ご飯・ひきずり(すき焼き風郷土料理)・キャベツのごま和えでした。ひきずりとは、( )のなかの記述しましたように、名古屋市の郷土料理で鶏肉を使用したすき焼きです。醤油の味が調度よく、白菜・シイタケ・こんにゃく等が入り、おいしく頂きました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回進路説明会

 本日は、生徒対象に第1回進路説明会を行いました。進路についての心構えや自分に合った学習方法を話しました。その他の内容は、お子様が持っている資料をご参照ください。
 保護者の皆様へ
 進路説明会の資料等は、明日以降ホームページに掲載します。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日の給食です

 今日の献立は、練馬スパゲッティ・ジャガイモのチーズ焼きです。生徒たちに大人気に練馬スパゲッティ。大根とシーチキン醤油味でからめたソースが絶品です。今日もおいしく頂きました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日の給食です

 今日の献立は、ホイコーロー丼・大豆もやしのナムル・フルーツカクテルでした。ホイコーロー丼には、練馬産のキャベツたっぷり入っています。豚肉もやわらかく、味もよく、とてもおいしかったです。ナムルもシャキシャキとしていました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年次教諭研究授業3

 本日は、特別支援学級F組小池 勲教諭の体育(バスケットボール)、有賀海斗教諭の数学の研究授業がありました。 
 体育はチームプレーを上手く行うためには?数学はお金の学習をし、買い物を上手にするためにはどのようにしたらよいか?をねらいとしました。
 昨日に続き、練馬区教育委員会教育アドバイザー赤木 宏行先生にご来校いただき、ご指導いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日の給食です

 今日の献立は、ご飯・サバの文化干し・おろし和え・芋団子スープでした。芋団子スープの芋団子は、手づくりです。じゃがいもをすりつぶして一つ一つこねています。醤油味で、とてもおいしく頂きました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年次教諭研究授業2

 本日は、練馬区教育委員会赤木宏行教育アドバイザーにご来校いただき、西川 樂教諭(技術)の研究授業をご指導いただきました。
 本校は、先週から研究授業が目白押しです。教員の授業力向上を図っております。
画像1 画像1

6月度朝礼

 今月の朝礼は、校長先生と生徒会役員によるパネルディスカッション方式で行いました。テーマは、「オリンピック・パラリンピック」の開催についてです。
 開催するべきか開催しないべきかの意見を生徒会役員に聞き、理由も述べてもらいました。
 正確な答えはありませんが、6月の学校だよりに書かれている「自分事として考える」ことをねらいとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日の給食です

 今日の献立は、ご飯・筑前煮・キャベツのみそ和えでした。カミカミ献立です。筑前煮には、ゴボウ・レンコンが入っています。しっかりかまないとなりません。味はとてもよく、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年次教諭研究授業

 本日は、練馬区教育委員会教育アドバイザー中山徹先生をお招きして、1年次教諭の研究授業を行いました。2時間目は社会科 居山 力教諭が地理を、3時間目は理科 山田紗也教諭が化学を行いました。中山教育アドバイザーから今後の授業力向上ために、指導助言をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生研究授業3

 本日は、教育実習期間最終日です。理科の教育実習生が研究授業を行いました。本時は、生物の分類表の作成です。初々しい姿で、一生懸命生徒の意欲を引出そうと努力していました。
画像1 画像1

6月4日の献立です

 今日の献立は、ご飯・ししゃもの石垣揚げ・かみかみサラダ・キャベツのみそ汁でした。今日のみそ汁の具材キャベツは、練馬産です。またコマツも東京産です。噛む献立でしたが、給食では地元産の野菜を多く活用しています。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究日

本日は、F組(道徳)3A(家庭)3D(理科)3E(家庭)2A(英語)の研究授業を行いました。今年度は、リフレクション、ファシリテーターの確立を課題として研究を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日の給食です

 今日の献立は、ご飯・鶏のバーベキューソースかけ・ほうれん草のナムル・かぶのスープでした。鶏肉は、とても柔らかくバーベキューソースの味がとてもお肉に合います。それにさっぱりしたかぶのスープがその味を引き立たせてくれます。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

給食だより

食育だより

献立表

学校経営方針

学力向上計画

学校評価

進路

入学案内