関町小学校の教育活動やお知らせを掲載しています

3年 長縄大会がありました

画像1 画像1
2月8日に長縄大会がありました。3分間の一回勝負なので、緊張の面持ちで本番を迎え、それぞれの学級が全力を尽くすことができました。長縄大会に向けて、話し合ったり練習をしたりする中で、学級の団結力もより深まったように思えます。また、同じ日だった高学年の5年生が跳ぶ様子を見て、「来年はさらに回数を伸ばしたい!」という思いにもつながったようです。応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

きらきら文庫さんによる読み聞かせ・凧あげ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、きらきら文庫さんによる読み聞かせがありました。児童が読書に親しむ貴重な時間となりました。
2時間目には凧あげをしました。寒さに負けず、自分が作った凧を元気に飛ばす様子が多く見られました。みんなで楽しく取り組むことができました。

5年生 関小フェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2回目の関小フェスタがありました。今回は3年生に楽しんでもらえるよう、計画を立てました。当日は、3年生に目線を合わせて話しかけたり、3年生が活躍できるよう工夫したりと、優しい高学年としての姿をたくさん見ることができました。
 4月には関小の最高学年になる5年生。あと2か月しっかり準備をしていきます。

3年 持久走大会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は持久走大会がありました。頑張って練習を重ねてきた子供たちは、張り切って本番に臨みました。
力を発揮して新記録を出せた子、緊張して練習より走れなかった子、様々でしたが、全力を出して最後まで走り切る子供たちは、とても素敵でした。
応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

1月17日の給食

1月17日の給食 1月17日の給食
おみくじ表 おみくじ表
【献立】
おみくじコロッケバーガー
コンソメスープ


「おみくじコロッケバーガー」では、コロッケの中身で今年の運勢を占いました。
コロッケの中身には、ウインナー、ベーコン、もちを入れ、
どれが入っているかは当日のお楽しみでした。

みなさん、コロッケの中身がなにか、楽しみにしてくださり、
当日は「私はウインナーだったので、今年は勝つ1年になります!」
と中身に何が入っていたか、たくさんの方が教えてくれました。
また、高学年では、「クラスでは、もちが多かったです。」など、
クラスの様子も教えてくれました。

調理員さんが、中身が見えないようにしながら、1つ1つ丁寧に
コロッケを作って下さいました。
愛情たっぷりの「おみくじコロッケバーガー」が、大好評で
給食室一同、うれしいです。

今月は、6年生が考えた献立、全国学校給食週間などがありますので、
ぜひ、楽しみにお待ちください。

しょうゆ塾

3年生は
2学期に国語「すがたをかえる大豆」と総合的な学習の時間で大豆についての知識を深めてきました。

まとめとして
キッコーマンさんのしょうゆ博士による「しょうゆ塾」に参加しました。


しょうゆは何からできている?
しょうゆの色は?
しょうゆに含まれている香りは何種類?

普段の学習ではなかなか学ぶことのできない貴重な時間になりました。


画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練

画像1 画像1
1/11避難訓練
3校時に避難訓練を行いました。
地震後に火災が発生という想定のもと
防火扉を閉めての避難となりました。
冬休み明け、初めての訓練でしたがどの学年も
おかしもの約束をも守り
静かに避難することができました。

1年 生活科 正月遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の授業で竹とんぼを飛ばしました。風も強く、初めて取り組む児童が多かったのですが、楽しく取り組んでいる様子が多く見られました。
この後にも様々な正月遊びに取り組んでいく予定です。機会があればご家庭でも何か取り組んでみてください。

1年 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
三学期、初めての書き初めに取り組みました。落ち着いて真剣に取り組む様子が見られました。冬休みに取り組んでいた成果が発揮されていました。

1月11日の給食

1月11日の給食 1月11日の給食
【献立】
お赤飯
さけの塩こうじ焼き
わかめサラダ
お雑煮風汁


あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

1月11日は6年生が考えた「新年あけおめ給食」でした。
お雑煮風汁をはじめ、「おいしかったです」という声を
たくさんいただきました。

6年生は、2学期の家庭科「まかせてね 今日の食事」の授業で、
栄養や献立の立て方について勉強しました。
そして、給食の献立を考えました。
出来上がった献立の中から、給食調理に向いているものを
選んで給食に出します。

今後も登場しますので、6年生が一生懸命考えてくれた献立を
ぜひ、楽しみにお待ちください。

12月5日の給食

12月5日の給食 12月5日の給食
12月5日展示 12月5日展示
【献立】
練馬スパゲティ
練馬野菜のソテー
八丈島あしたばケーキ

5日は地産地消献立を作りました。
・練馬スパゲティ:4日の練馬大根引っこ抜き大会で収穫された練馬大根を使いました。
・練馬野菜のソテー:練馬区産のキャベツ、人参を使いました。
・八丈島あしたばケーキ:東京都八丈島産のあしたばを使いました。
そして、この日の給食は、練馬区役所で行われた「みんな大好き!給食展」で展示されました。
給食を通じて、地産地消を学ぶきっかけになればうれしいです。
また、今後とも地産地消の給食に取り組んでいきますので、よろしくお願いいたします。

消防署見学

社会「安全なくらしを守る」では、消防と警察について学習しています。


今回は、石神井消防署関町出張所へ見学に行きました。


消防士の勤務は24時間ということに、子供たちは驚いていました。

また、日ごろから訓練を行い、地域の人たちの安全を守っているということを知りました。


日ごろから火事に気を付けていきたいという気持ちを改め感じることができました。
画像1 画像1

農業体験

3年生の社会では、農家の仕事について学習しました。

関町小の周辺にも都市型農業の畑がたくさんあります。
今日は田中農園に、青首大根の収穫に行きました。

農作業に使う機械や、農家の仕事について詳しくお話していただきました。


子どもたちは楽しんで大根を抜くことができました。
「大きい!!」「重たいよ〜!」「大変!!」

今日服が泥にまみれながらも…一生懸命持ち帰りました。

持ち帰った大根はお家で食べます。
画像1 画像1

地域安全マップ フィールドワーク

総合的な学習の時間では、関町の地域の安全なところや危険なところを調べ、安全マップを作る活動を行っています。

フィールドワークでは、自分の決めたエリアを中心に
安全なところや危険なところを調査しています。

普段、当たり前に通っている道にもたくさんの危険が潜んでいること、
安全な場所は地域の人が見守ってくれていること、などたくさんの気付きがありました。

6つのエリアに分かれて活動を行うため、保護者の方にもお手伝いいただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1

クリーン運動

11月17日にクリーン運動がありました。

落ち葉がたくさん落ちている校庭の遊具付近で活動を行いました。
10分弱の活動でしたが、ごみ袋がいっぱいになるほどの
落ち葉を拾うことができました。

学校がきれいになると気持ちがよいと感じることができました。
画像1 画像1

11月24日の給食

11月24日の給食 11月24日の給食
掲示板 掲示板
【献立】
ジャージャー麵
キラキラ鉱石フルーツポンチ

この日は6年生の展覧会とのコラボ給食です。
「鉱石モビール」のテーマに合わせて、フルーツポンチに入っている果物を鉱石のように見立てました。
いつものフルーツポンチには入っていないマスカットも入れました。
子どもたちは、フルーツポンチの具材を見ながら食べてくれました。

この日で各学年の展覧会とのコラボ給食が終了しました。
「おいしかったです!」や「コラボ給食ありがとうございました。」という声をたくさんいただき、給食室一同うれしい気持ちでいっぱいです。
また、掲示板に各学年の展覧会とのコラボ給食を掲示していますので、ぜひ、ご覧ください。

11月22日の給食

11月22日の給食 11月22日の給食
【献立】
わたしのすてきなナンぼうし
キーマカレー
枝豆のサラダ

この日は2年生の展覧会とのコラボ給食です。
「わたしのすてきなぼうし」のテーマに合わせて、細長い三角形をした形の「ナン」をぼうしのように見立てました。
子どもたちは、上手にナンをキーマカレーにつけて食べてくれました。

11月16日の給食

11月16日の給食 11月16日の給食
【献立】
本から飛び出したチキンカレーライス
グリーンサラダ

この日は4年生の展覧会とのコラボ給食です。
「本から飛び出した物語」のテーマに合わせて、「カレーライス おかわり!」という本に登場するカレーライスを作りました。
給食では、リクエストメニューに入った人気のチキンカレーライスを出しました。

11月18日の給食

11月18日の給食 11月18日の給食
【献立】
チキンライス
ABCスープ
ももとオレンジのお花ゼリー

この日は5年生の展覧会とのコラボ給食です。
「心の中に咲く花」の作品に合わせて、
桃缶とオレンジゼリーを使ってお花に見立てたゼリーを作りました。
子どもたちからは、「お花に見えました!」「おいしかったです!」とたくさんの声をいただきました。
残りの展覧会メニューも「おいしい!」と言っていただけるようにがんばります。

11月11日の給食

11月11日の給食 11月11日の給食
【献立】
ふわふわミルクパン
まっしろマカロニグラタン
豆と野菜のトマトスープ煮

この日は1年生の展覧会とのコラボ給食です。
「ふわふわさんとおともだち」のテーマで
ふわふわの白い綿を使った作品に合わせて、
ふわふわミルクパンと白い料理のグラタンを作りました。

ほかの学年のみなさんは、自分の学年ではどんな展覧会とのコラボ給食
が出るのか、たくさん質問をしてくれて、とてもうれしかったです。
ぜひ、楽しみにお待ちください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学力向上計画

グランドデザイン