令和6年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

7/29 夏季水泳指導4日目 1年

 久しぶりのプール、大好きな宝探しで盛り上がっています。今年のプールはこれで最後。また来年、楽しみましょうね! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/29 夏季水泳指導4日目 2年

 水慣れをした後、「ねことねずみ」ゲームで盛り上がっています。泳いで逃げられるようになった子も見られ始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28 周年行事実行委員会

 今年2回目の実行委員会。歴代PTA会長をはじめ、地域の皆様にお集まりいただきました。来年5月の80周年に向けて、一歩ずつ準備がすすんでいます。練二小の子供たちのために、引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

7/28 運動会に向けて

 児童席をどうとればいいか。トラックはどの位置に引けばいいか。実際に子供椅子を置き、メジャーで長さを測って試しています。子供同士の距離と、広さに制限がある会場、相反する同士をどうバランスするか。頭をひねっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/28 夏季水泳指導3日目 6年

 たくさん泳いで、泳法練習に取り組みました。先日の水泳記録会で記録をとれなかった子も、計測することができました。

 ★泳法練習中の撮影はできませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/28 夏季水泳指導3日目 5年

 快適な水温、気温の下、少ない参加人数を生かして、個別の指導を中心に行いました。回を追うごとに、一人一人が泳げるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 夏季水泳指導2日目 3年

 3年生、15mの横方向にどんどん泳いでいます。最後は、お楽しみの宝探しです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 夏季水泳指導2日目 4年

 1日目が雨で中止となったため、夏季水泳指導は今日が初日となりました。25mの縦方向にどんどん泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26 夏季水泳指導1日目 中止

 雨天のため、残念ながら今日の水泳指導は中止になりました。1・2年生の次回の水泳指導は29(金)。笑顔の子供たちを待っています!
画像1 画像1

7/25 ねりっこ学童 タイダイ染め

 ひもで縛って、思い思いの色の染料をつけています。しばらく乾かしてから広げるのですが、さあ、どんな柄になっているでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田んぼの稲

 5年生が植えた稲がかなり大きく育ってきました。稲穂はまだ出てきていません。私たちは暑さを避けたいところですが、稲にとってはこれからの日照が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/21 職員会議

 午前中の個別指導を終え、校内各委員会組織の会議を行っています。子供たちのために、この時期だからこそじっくりに取り組めることを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/20 夏季水泳指導準備

 夏のプールに向けて、更衣室等の準備をし、子供たちの動線を確認をしました。たくさんの子供たちが参加するのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 さようなら!!

 1学期が終わりました。子供たちが元気に帰っていきます。無事に荷物は持ち帰れたかな? 夏休みのプールで待ってるよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 今日の給食

夏野菜カレー シーザーサラダ フルーツポンチ 牛乳

1学期最後の給食は、子供たちが大好きな夏野菜カレーです!!
画像1 画像1

7/20 2年 お楽しみ会

 学期最後のお楽しみ会で盛り上がっています。今やっているのは「すきやきゲーム」だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 2年 お手紙書き

 はがきにあて名を書き、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 3年 読書感想文の書き方

 夏休みの読書に向けて、読書感想文の書き方を学んでいます。読み手に一番伝えたいことを伝えるにはどのように書いたらいいか、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 4年 公園の安全を考えよう5

 グループごとの発表です。車やけがの危険はもちろんですが、不審者の危険に話題が集中しました。公園は安全な場所。「日暮れ」「一人遊び」に注意して、楽しく遊びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 公園の安全を考えよう4

 1組も、調べた公園の危険な場所をグループごとにまとめています。30分間で一気に作業をしていますが、とても手際よくできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31