令和6年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

3/1 4年 調べて話そう生活調査隊

 生活の中で疑問に思ったことを詳しく調べました。視線、抑揚、強弱、間、どのようなことに気をつけて発表するかを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 5年 卒業式に向けて

 5年生は初めての二部合唱。「変わらないもの」のアルト部分、難しいパートですが、積極的に口ずさんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 6年 バスケットボール

 3・4人でボールをパスして回し、真ん中の人が邪魔をする運動。パスをもらう人がどんどん動くべきなのですが、結構難しいのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 1年 漢字の学習

 漢字プリントをやって、みんなで答え合わせ。難しい読み仮名、経験をとおして一つ一つ覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひな人形

 校長室の前に今年も飾りました。体育館に行く途中の子供たちが「かわいい!」と笑顔を見せています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/28 1年 みんながつかうばしょ

 ボールを蹴ってはいけない休み時間に、我慢できずにけってしまった主人公の行動について考えています。1年間で、深く考えてワークシートに詳しく書けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 3年 くらしのうつり変わり

 昔の生活について調べて分かったことを新聞にまとめています。大詰めです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 4年 世界とつながる大田区2

 各自で課題を決めた調べ学習。タブレットで調べると、いろいろなことが分かってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 5年 人のたんじょう

 生命のつながりの学習。ヒトの誕生について、それぞれが課題をもって調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 6年 私はデザイナー 12才の力で

 のこぎりや糸のこぎりで切って部品をつくり、かなり形になってきました。切り口には丁寧にやすりをかけて、滑らかにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 今日の給食

麦ご飯 さけのねぎ味噌がけ 野菜きんぴら かきたまきのこ汁 牛乳

鮭のねぎ味噌は、ご飯によく合う大人の風味。子供たちはおいしそうに食べていました。
画像1 画像1

2/28 3年 五音音階でせんりつをつくろう

 ミニキーボードを使って、ファとシの音を抜いた五音音階で旋律をつくっています。順番に発表をしたら、全員が違う旋律をつくることができていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 おはようございます!

 今日は暖かくなりそうです。あいさつの声も春に向けて元気になってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 80周年に向けて3

 苗木の植え付けが完了しました。根付くまでのしばらくの間、定期的に水やりが必要です。よく見ると、枝の先の芽が少しずつ大きくなってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日 今日の給食

ミルクパン 手作りリンゴジャム 豆乳クリームシチュー 花野菜のカレーサラダ

優しい味の手作りリンゴジャムが、やわらかなミルクパンによく合います。
画像1 画像1

2/27 80周年に向けて2

 校庭で植樹の作業が始まりました。5月のお披露目までにしっかりと根付けるよう、この時期の作業となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/27 3年 わたしたちの学校じまん

 わかたけ、池、さくら、80才。練二小について自慢したいことをグループごとに決めました。自慢する理由や調べて分かったことについて、組立てを考えて発表原稿を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 5年 大造じいさんとガン

 一読して感じた初発の感想を、ノートに書き出しています。集中力はさすが5年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 6年 世界の数の読み方

 英語、中国語、韓国語、フランス語・・・。耳慣れない発音のため、早口で言おうとしていますが、かなり難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 5年 卒業式に向けて

 卒業式で歌う歌、入場でのリコーダーの楽譜が配られました。どんな曲だろうと子供たちは興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31